京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

神泉苑

2010年10月27日 05時29分32秒 | 社寺


昨日の記事の続き。
今日の写真を観ていると神泉苑って神社だと思いませんか?
実は、東寺(五重塔で有名な真言宗のお寺)と同じお寺なんです。
本尊は、聖観音・不動明王・弘法大師なんです。





竜神だから池の中に祠が建っているのでしょうね。
弁財天と同じような感じ。
善女龍王社とあります。
真言「オン メイ ケシャニエイ ソワカ」
御利益は「心願成就」



この神泉苑には竜神(善女竜王)が住むといわれています。
天長元年(824)に西寺(昔は、東寺と西寺があった)の守敏(しゅびん)と東寺の空海が祈雨の法を競い、空海が勝ったことから以後東寺の支配下に入るようになったんだそうです。


↑竜が居てました!


↑船になっているようです。

かつて国家の基盤が農業にかかっていた頃、五穀豊穣(ごこくほうじょう)は人々の切実な願いであり、雨を降らせる力を持つ龍王に祈る事はしばしばあったようです。


↑橋もなんだか神社みたい。


↑本堂

天長元年(八二四)、干ばつが続いたため朝廷は雨乞いの修法を執り行う事にしました。まず奈良の山階寺(興福寺)の守敏(しゅびん)僧都に祈雨を命じ、一週間修法を行ったのですが、都に少し降っただけで国中を潤すことはかないませんでした。
そこで弘法大師が召され、宮中の神泉苑(京都・二条城の南方に現存します)にて「請雨経法」を修したのですが、一週間経っても雨は一滴も降りません。不思議に思い大師が調べたところ、前々から大師の名声をねたんでいた守敏が呪力をもって全ての龍神を水瓶に閉じこめてしまっています。しかし唯一善女龍王のみが守敏の手から逃れているのが見えましたので、この善女龍王を北インドの無熱池(むねっち)という池から呼び寄せ、三日間にわたり国中に大雨を降らせる事に成功しました。


↑北の方は、神泉苑平八という元祖うどんちりのお店でした。

八大竜王(はちだいりゅうおう)は、天竜八部衆に所属する竜族の八王。
1.ナンダ 2.ウパナンダ 3.サーガラ(これが三女の善女龍王) 4.ヴァースキ(頭が九あった。これを九頭龍と呼ぶ。九は陽の数字ので最強) 5.タクシャカ 6.アナヴァタプタ 7.マナスヴィン 8.ウッパラカ
この八大竜王は、天候とか旅行の安全とかに使うと便利な神さんたちです。
だから弘法さんも実際には、八大竜王を使わハッタんと違うかな。


↑この竜の船もお座敷になっていたのでした。


↑建物のなまずがとてもかわいい。

この建物のおかげかどうかわかりませんが、後日なまずを食すことになったのであります。その話はまた別の機会に。

Twitter→@kyo_otoko
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歳徳神と歳神様は同じなんや... | トップ | 矢の根梵天花 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (水珠凛)
2010-10-27 08:38:37
西寺があったのですね!びっくり‼
雨乞いの戦いみてみたい。
閉じ込められてた龍達はどうなったのでしょう。
今も龍神様がいるならば、これ以上、異常気象の被害が出ないようお祈りしますか
返信する
>水珠璃さん、おはようございます (京男)
2010-10-27 09:05:26
西寺はありました。
雨乞い合戦、面白いですね。
いまの気象状態は別に異常気象ではないと思います。人間にとって有利か不利など宇宙とか地球は関係ないと思っているでしょうね。
もっと人類は自然に対して謙虚に対処していかないといけませんね。地球に住まわせてもらっているのですから。洪水とかの被害は人災的な要素も多いですし。

返信する
御池通 (路渡カッパ)
2010-10-27 10:27:17
神泉苑、京料理のお店だと思ってましたよ。(^_^ゞ
ちゃんとしたお寺だと知ったのは最近で・・・
お庭は禁苑だったんですね、ここの池が御池通の名前の由来だとか。
竜王船で、あのぶっというどん食べられるのかな・・・
返信する
こんにちは (すー)
2010-10-27 12:55:54
健康診断から無事に戻りました。
結果はまだですが^^;

不思議なところですね。
返信する
なまず (cox-orange)
2010-10-27 19:20:53
とぼけててユーモラス、なまずが本当にかわいいですね。
バックの水紋も凝ってます。

確かに写真だけで見ると私には神社なのかお寺なのかわからないです。木造のスカスカ(吹き抜けになっているようなの)なタイプはだいたい神社だなあと思ったりしていましたが。

雨乞いの修法は私も実際に見てみたいです。
昔の人は失敗したら失業の危機に晒されるわけですから本当に真剣だったのでしょうね。
岡野玲子の陰陽師(8巻)の雨乞い対決を思い出しました。
もう一回読もっと。
返信する
>路渡カッパさん、こんばんは (京男)
2010-10-27 19:39:27
そうでしょ。料理屋さんのイメージだものね。食べに行ったことはないですが。
お寺に見えないですよね。
知っても実際に行くと納得できないな。
竜王船で近くでみるとちょっと悲しい。
返信する
>すーさん、こんばんは (京男)
2010-10-27 19:41:14
私は健康診断は行かないようにしています。医者業界的には、なんの意味もないそうです。アメリカにはないのですよ。健康診断。
この神泉苑は不思議ですよね。
返信する
> cox-orangeさん、こんばんは (京男)
2010-10-27 19:44:32
このなまずがかわいいですね。
通りに面して鳥居が大きくあるから神社だと思いますよね。
雨乞いというのは、やったことがないかも。私がでていくと雨は止むので逆もできるかも。結構簡単に。空海と同じように竜神をつかえばいいのですから。
返信する
こんばんは (まさみ)
2010-10-27 22:07:25
神社ではなくお寺だったんですね。

去年何気なくお参りしたら
竜がいてびっくりしました。

きれいで不思議な池ですよね。
池のあひるが並んで散歩に出て行くのを見て
またびっくりしました。

急に寒くなりました。
京都も冷え込んだのでしょうね。









返信する
>まさみさん、おはようございます (京男)
2010-10-28 05:43:28
京都人でもほとんど人は、神社や料理屋だと思っているでしょうね。
あひるが名物かな。
歩いていますね。
急に冬になってしまいました。
秋はどこへ行ったのかな・・・。
返信する

コメントを投稿

社寺」カテゴリの最新記事