goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

技術会議、開催。都民に知らせることなく。

2008-08-20 06:00:33 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
以下、毎日新聞の引用です。

技術会議が、私達に知らされることなく、開催されました。
チェック機能を働かせることは、都民では不可能です。
どうか、都議の方々、マスコミの方々、頑張ってください。

東京都に当たりましては、どうか早く、議事録の公開をお願いいたします。

 なお、東京都のやり方は、絶対に誤っています。
 7/26に終了した専門家会議が出した「報告書案」で、進めてよいものなのか、都民と都との合意形成がまず必要です。
 リスクコミュニケーションは、これから、始まるはずでした。
 これは、専門家会議で約束された事実です。
 私自身、東京都との質疑で、その点の回答をいただきましたので、強く覚えています。(今後、ブログにアップします。)
 都民無視、市場関係者無視、消費者無視、都議会無視の都行政の横暴です。
 


****以下、毎日新聞より****


築地市場移転:豊洲土壌汚染問題 汚染対策など活用可能新技術を 都が公募 /東京
8月19日11時1分配信 毎日新聞


 築地市場(中央区)の移転が計画されている江東区豊洲の土壌汚染問題で、都は18日、一般の研究者や建設業者から活用可能な新しい技術の公募を始めた。9月26日まで募集し、都が設置した技術会議(座長、原島文雄・東京電機大教授)が評価・検証したうえで、10月下旬に選定結果を公表。11月にもまとめる最終的な計画案に反映させる。
 新技術を公募するのは、(1)汚染土壌、汚染地下水対策(2)液状化対策(3)市場施設完成後の地下水管理システム(4)専門家会議の報告と同等またはそれ以上の効果が期待できる総合的な対策。評価の基準は、▽実効性・施工性に優れている▽周辺環境への影響の防止対策が考慮されている▽経済的に優れている▽短い期間での施工が可能――としている。
 評価・検証は書類が中心で、応募者からのヒアリングの実施も検討している。応募の詳細は中央卸売市場のホームページ(http://www.shijou.metro.tokyo.jp/news/20/0818.html)に掲載している。問い合わせは、中央卸売市場管理部新市場建設課(03・3547・7045)へ。
 また、技術会議は原島座長に加え、環境、土木、情報処理の各分野の専門家計5人で構成。既に初会合を開いたが、「評価の中立性を考慮しなければならない」(同課)として原島座長以外の委員の氏名や日程などは非公開としている。都は最終報告の段階で公表する考えだが、議事要旨については途中の段階でも会合後に公表していく方針だ。【木村健二】
〔都内版〕

****以上、引用終わり****

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都による仲卸業者への「... | トップ | 専門家会議の報告書案で、進... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

築地を守る、築地市場現在地再整備」カテゴリの最新記事