せっかくICT技術が発展しているのだから、これを障がい者福祉分野、高齢者福祉分野へ活かしていきたいものです。
進取の気概を持ち、「スマートインクルージョン」をどんどん取り入れていきましょう。
AI、メタバースも大いに活用を!
以下に、基本計画2023(案)の障がい者分野及び高齢者分野の全施策の抜粋を致します。かつ、ICT技術を用いたところに黄色のマーカーをいれます。
案では、あまり積極的には取り入れられておらず、「スマートインクルージョン」の概念をなんとしても盛り込まねばと考えているところです。
それに先立ち、学ぶ必要もあり、12月16日19時~あすなろの木(中央区月島3-30-4飯島ビル1F)には、竹村和浩氏をお招きし勉強会を開催します。ZOOM参加も可能です。
詳細:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/5e6b2898859917ac1b1ac8050ea0b889
参加ご希望のかたは、小坂和輝までメールでご連絡ください。kosakakazuki@gmail.com
******基本計画2023の障がい者分野の全施策の抜粋*****
******基本計画2023の高齢者分野の全施策の抜粋*****
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 1週間前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 1週間前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
「財務分析(予算・決算)」カテゴリの最新記事
ナッジとリテラシーを有効活用した政策展開
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただ...
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。
予算特別委員会における「総括質疑」において、お伝え・提案をしたこと
2025年3月17日中央区議会予算特別委、教育費において、質疑して、お伝えした内容。
3月14日中央区議会予算特別委、環境土木費に続き、都市整備費でお伝えしたこと。
3月14日中央区議会予算特別委、環境土木費で、お伝えしたこと。
2025年3月12日開催、中央区議会予算特別委員会、福祉保健費の款で質問した内容を...
中央区の一番大切な文書 例規集を、区のホームページからワンクリックでたどり着...
AYA世代含め、がんの治療・療養を支える自治体であること;福祉保険費;中央区中央...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます