所属する環境建設委員会に付託された議案の審査が、11/28に行われました。
事業系ゴミを出す場合の手数料が、現行40円/kgだったものが、6円/kg上昇し46円/kg(15%増)となるものです。
4年ごとに見直してきたところ、令和元年の消費税増額の影響も織り込み令和3年10月改定予定が、コロナの影響を加味して価格を据え置き、今回の改正で、令和5年10月から値上がります。
区にとっては、手数料収入が増えるため、令和5年度予算で約5000万円増(令和5年10月からの半年間で)の歳入増となります。
一方、事業者にとっては、ゴミを出す負担が、15%増となります。
ゴミ収集業者にとっては、民民で契約できるゴミ回収手数料の価格の上限が6円上昇することとなります。
来年の10月施行のため、十分に説明をしていく区の方針です。
また、中央区作成資料でも書かれていますように、23区一律での6円/kgの上昇です。
混載を認めるため、23区一律の必要性があるとのことですが、独自の施策がこれでは出せないこととなります。
どこの区のゴミかの識別できることで、各区の独自の手数料額とできないものか、研究したいと思います。
1リットルのゴミ袋が、0.19kgであるとして重量に変えて換算しています。
(「係数0.19」は、合理的なのかどうか。)
いずれにしろ、ゴミ処理は、循環型社会に向けた取り組みとして、最重要な部分であり、今後も研究して参る所存です。
**********中央区作成 資料***************
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 3週間前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 3週間前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 3ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
「地球環境問題」カテゴリの最新記事
脱炭素シナリオ、もちろん、本区も作らねばなりません。
外出中の熱中症予防。外出中に、暑さで参りそうになったとき、中央区の施設でぜひ...
2月4日偶然読んだ論説の中で、石牟礼道子氏に出会えるとは、思ってもいませんでした。
念のためのご確認。新聞紙(チラシは可)と雑紙は、分別して資源に出すことになっ...
東レさんの新技術プレス。「世界最高強度の炭素繊維トレカ®T1200を開発」強度:8.0...
2023年10月26日、人生初めての視察、水俣。温かく迎えて下さった皆様に、心より感...
行政視察の帰路、個人視察として、人生初めて水俣の地を訪れます。日本の医学の重...
東京都とごみ
子どもの声は、果たして騒音か。騒音になる場合とは、音の大きさだけでなく、自分...
「非化石証書」を入れることで、すべてのエネルギーが(火力発電由来の電力が含ま...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます