goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

令和7年第1回中央区交通安全対策協議会で討議された論点

2025-03-27 18:08:18 | 街づくり

 本日、2025年3月27日、第1回中央区交通安全対策協議会が開催されました。

 委員から、出された論点を記載します。

1、晴海西小学校正門前の交差点を、完全歩車分離式信号機にして欲しいという要望が、地元からも出されているが、警察での検討状況は。

回答;信号機の歩行者の横断時間を28秒を8秒減らした。その時間を左折車の時間として用いる変更を加え様子を見ている。

2、違反自転車と、一般の電動バイクの違いが、一見してわからない。

回答;見た目に大きな違いはない。出力の違いで分類される。わかりやすい周知をしていく。

3、点字ブロックが、壊れている箇所や黄色ではないグレーの場所などある。

回答;点字ブロックは、原則黄色である。壊れた場所など、速やかに補修していく。
色については、道路管理者でも協議をしていく。


4、環状2号線を暴走するバイク集団への対応。

回答;警察署と、取り締まりに専門性を持つ第一交通機動部隊と連携をしており、取り締まりの強化をしている。

以上



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100匹の羊飼いが、99匹を待た... | トップ | 都市基盤整備が進む中央区に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

街づくり」カテゴリの最新記事