昨日、2024年10月17日、本来、14時から開催すべき本会議が、15時半から開催と、1時間半も遅延することとなってしまいました。
議会を構成する一人として、遺憾に思いますし、その遅延を防ぐ手立てがなかったのか、反省をすべきと思っています。
残念ながら、審議を深めるために時間を要したという話では、まったくありません。
発端となったきっかけは、10月9日に発生したということです。
それを認知したのがいつかは、私は現段階で知りませんが、10月17日までに1週間以上ありました。
その間に、対応ができなかったのか、悔やまれるところであります。
また、たとえ、認知が当日の10月17日であったとしても、事実関係を早急に調査することで、迅速な対応がはかれなかったかとこれまた、悔やまれます。
他人事ではなく、議会の一人として、このような遅延を、繰り返さぬようにしたいと考えます。
******中央区議会HP******
https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/news/news_20241017.html
最新の画像[もっと見る]
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 2ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 2ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
「議会改革」カテゴリの最新記事
都政との強いパイプを中央区も持つことの重要性
所属会派「かがやき中央」の会派構成変更に関するお知らせ
11月22日、私の一般質問、再々質問で生じた出来事。
議会として、大いに反省をすべきこと、本会議1時間半の遅延。
中央区議会9月議会 第三回定例会での条例改正案、一覧。
中央区議会ICT化の進展。タブレットを導入し、委員会の形が、少し変化します。
2024年8月、議会のペーパーレス化へ、大きな大きな前進。
ICT検討部会が、「議会運営のあり方」検討協議会の下部組織として立ち上がる。
政治とは、「ブラックボックス」への「入力」と「出力」(政治学者デイビッド・イ...
議会がツイートしていること、すごいと思います。これによって、議会日程など、随...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます