いよいよ、この日曜日6/15に迫りました。
恒例の臨港消防団のポンプ操法大会。
4月中旬から、毎週火曜日と木曜日の夕方の練習。
しかし、結構雨で流されての本番を迎えます。
去年よりは、練習が足りてない感がして少々不安。
昨日の練習でも、新たに気づいた私自身の改善点が、
3点(ホースの手繰り方、筒先を持つ姿勢のコツ、ホースを投げる位置)あったという始末。
去年のように足の故障はなく、存分に走れそう。
今年の役は、1番員。
ホースの筒先をもって、
出てきた水を的に当てる役です。
せっかく水が出ても、的を倒さねば、
操法は、完了しませんので、
責任重大です。
チームの平均年齢は、
なんと私より低くなり、
若さのある先鋭チーム。
去年私は2番員だったが、
私よりも断然速い期待の2番員もいる!!
いつものトリトンの川べり遊歩道にて大会が開催。
午前9時から。
今日雲ひとつなく快晴。
この調子で行けば、晴れるかな。
恒例の臨港消防団のポンプ操法大会。
4月中旬から、毎週火曜日と木曜日の夕方の練習。
しかし、結構雨で流されての本番を迎えます。
去年よりは、練習が足りてない感がして少々不安。
昨日の練習でも、新たに気づいた私自身の改善点が、
3点(ホースの手繰り方、筒先を持つ姿勢のコツ、ホースを投げる位置)あったという始末。
去年のように足の故障はなく、存分に走れそう。
今年の役は、1番員。
ホースの筒先をもって、
出てきた水を的に当てる役です。
せっかく水が出ても、的を倒さねば、
操法は、完了しませんので、
責任重大です。
チームの平均年齢は、
なんと私より低くなり、
若さのある先鋭チーム。
去年私は2番員だったが、
私よりも断然速い期待の2番員もいる!!
いつものトリトンの川べり遊歩道にて大会が開催。
午前9時から。
今日雲ひとつなく快晴。
この調子で行けば、晴れるかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます