統一地方選挙後半戦まで、一週間。
中央区においても、中央区長選挙・中央区議会議員選挙が行われます。
新しい時代の中央区の幕開けに向け、誰が区長そして区議会議員になって中央区の舵を切っていくのか、とても重要な選挙です。
私は、変えねばならない、すくなくとも、微調整が必要な区政の部分があると考えています。
そして、この重要な選挙を通じ、変わる予感がしています。
来週一週間、政策を伝える候補者の声で、街の静寂が破られてしまいますが、どうか、候補の声を聞いていただければありがたく存じます。
貴重な一票を投じる先を、慎重にご判断願います。
その一票が、中央区の未来を決します。
私も、政策を、お伝えし、中央区議会30ある議席のひとつに子どもの声の代弁者のひとりである小児科医師としての議席を得られるよう、頑張って参ります。
区長候補は、責任を持って推せるかたを、推させていただく所存です。
私の施策詳細: https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/d9ef4d4046358f1233751f6fc2aababc
私の子育て支援の施策の体系図:政策ダイジェストより抜粋
最新の画像[もっと見る]
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2日前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 1週間前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 2週間前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 2ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 2ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 2ヶ月前
「公約2019」カテゴリの最新記事
区政報告 2025年春号
東京都の2025年度予算の魅力的な内容、無痛分娩費用助成、保育料第1子無償化、無償...
外国にルーツを持つ住民との共生は、中央区でも課題。基本法のないなか、基本条例...
中央区議会 2024年9月第3回定例会本会議 一般質問 全文
中央区議会第4回定例会 本会議一般質問 全文
特別区長会調査研究機構:第4回調査研究報告会
今回登壇する中央区議会本会議で一般質問する12の課題。多くが子どもの声に基き作...
ご挨拶 ~今春のこども家庭庁設置を契機に、子ども施策の前進を!~
『中央区基本計画2023』とともに、『中央区環境行動計画2023』『中央区男女共同参...
中央区議会第4回定例会、一般質問通告をしたテーマ12題
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます