goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

国家を思うなら意見交わそう

2018-04-22 10:05:47 | シチズンシップ教育

 まちづくりのお話をするなかでも、おひとりおひとりが、貴重なご意見を持たれていることを感じています。

 それら議論を形にしていきたいものです。

 議論をさせない風潮に負けてはなりません。

*******朝日新聞 20180422 声**************
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13462426.html 

(声)国家を思うなら意見交わそう

2018年4月22日05時00分

 主婦 〇〇〇〇(東京都 40)

 政権に抗議する国会前のデモに参加するとSNSで表明したら、知らない方が「現実的な脅威に目を向けず、理想だけ語る頭に花を咲かせている愚か者」といった趣旨のコメントを書き込んだ。そこで「一度お会いしてお話ししたら、私がそうではないことが分かると思います」と返信したら、いつの間にかコメントは消えていた。

 私は世界で戦争がなくなることを心から願う。同時に、国民の命などを守ることが国家の第一の存在意義だと理解している。そのジレンマの中で生きている。政権に対抗する自分なりの答えを持っているが、固執するつもりはない。国の目指す方向は自分一人で決められるものではないからだ。だからこそ私は街に出る。自分の意見を表明し、相手の声を聞く。

 先日、安倍晋三首相を応援する方と官邸前で話した。彼は外からの軍事的な脅威を口にし、私は内からの腐敗の危機を訴えた。最後には握手で別れた。対話によって、今の枠からは見えない、新しい道を模索することができる。違っても権力者によって目隠しをされたまま、当てのない船に乗り込まされるのだけはごめんだ。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「公の文書」は幻想か?中央... | トップ | 「世の中で最も恐ろしいのは... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
再開発について (jajujo)
2018-04-22 11:59:57
ご存知のことかもしれませんが、北区では毎年12月か1月ごろ都の再開発課長あてに「市街地再開発事業等(都市局所管)に係る平成**年度社会資本整備交付金等の事業調査について」(回答)といった文書が出されています。その中で再開発事業内容についての事業費をはじめ様々な項目が示されています。情報公開請求で入手しました。ただし、NPOの人が言うにはかなりいい加減だそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

シチズンシップ教育」カテゴリの最新記事