現場、業界の声を聞くことは大事なことと考えます。
2017年6月を目途にした中央区新基本構想 策定においても、中央区ももっと積極的に団体の声を収集すべきではなかったか?
一部、委員に選ばれていますが、数が非常に限定的だったと思います。
さらに、その選ばれた委員に、その所属団体の声を集約していただく手助けを区は本来すべきだったと思います。
今回都知事にヒアリングを受けた団体リスト
朝日新聞 20161214地域面
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 2日前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 2日前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 2ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 2ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
「公約2015」カテゴリの最新記事
明石市長泉房穂氏の思い、モデルにすべきひとつの自治体。同市長も述べられていま...
明日の投票日は、いけべ愛さんを心より推薦します。『中央区地域みんなで子育て宣...
子育て日本一に向けて中央区政24の課題
愛のない国の大人の責任とは…たとえ、国に愛がなくても、だれもが、愛を持っている。
2018年、政治家が最も見習うべきスピーチ。12月20日に行われた天皇陛下の...
外国人労働者受け入れ体制
『中央区住宅宿泊事業の適正な運営に関する条例』関連で提起された訴訟について
このような政治であってはならないと思う。心が痛む。10月11日、同じ大切なも...
中央区も、都市計画資料や700万円かけた風害調査資料の公文書を廃棄しています...
中央区の福祉保健。「連携」を支えるツールやヒトが整いつつあり、医療機関・教育...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます