2020年3月24日、関東を中心に高気圧が日本をおおい、雲一つない真っ青な青空が広がりました。
月島では、桜も、咲き始めています。
コロナ禍に最終学年をがんばった子ども達に、最高の祝福の日が訪れました。
今日を迎えた6年生の皆様、小学校、ご卒業おめでとうございます。
この日を待ちにまった親御さんの皆様、おめでとうございます。
コロナ禍の難しい環境下、ICT技術なども駆使しつつ、育ち、学びの場をつくってくださった先生方、その先生方を支えてくださった用務の皆様、給食室の皆様、学童・プレディの皆様、ボランティアの皆様、学校にかかわりをもってくださった全ての皆様、おめでとうございます。
最新の画像[もっと見る]
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 2ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 2ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
「教育」カテゴリの最新記事
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令...
2025年4月15日、区民文教委で質疑において、意見やお伝えした内容。
一人一人の学びを大切にするために
全ての子どもに花さく中央区の教育。2025年4月7日中央区立小学校、ご入学、おめで...
100匹の羊飼いが、99匹を待たせて、1匹の迷子の羊を探しに行く話。待たされる99匹...
小学校教科担任制(交換授業、チームティーチング含め)、推進を希望する学校を、...
教科担任制 文科省事例集
教育費;校務のICT化による先生方の負担の軽減;中央区予算特別委論点1
『なぜインクルーシブ教育なのか ~イタリアの教育を支える理念と論理~』 東京...
学校の先生方の働く環境整備
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます