江戸川区が、メタバースで居場所を作っています。
大変参考になります。
******江戸川区HP**********
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e042/kenko/fukushikaigo/hikikomori/onlineibasyo.html
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1684815409290
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 4週間前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 4週間前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 3ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
「コミュニケーション」カテゴリの最新記事
メタバースによる居場所づくりの取組み、江戸川区。たいへん参考になります。
第2講 『子どもの権利条約と子どもの権利』 常盤会学園大学昇慶一氏のご講演を受...
第1講 『子どものアドボカシーとは(意味・必要性・担い手)』 熊本学園大学堀正...
slackの使い方
ギャップが、笑いへと。ハリソン内科学第5版。2017.4.14朝日新聞第1面下部広告欄...
自立した組織の理想像。
お葬式についてのご質問
本当のことを述べると外される日本と言う国。たとえそうでも、本当のことを言うす...
民主主義のかなめ、表現の自由。その一形態をテロと呼ぶ政権は、やめにしませんか?
政治におけるスピーチライターの重要性
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます