10/29(土)銀座中学校の第32回発表会を参観させていただきました。
午前の合唱の部は、終わりのほうわずかに聴くことができました。
すべての合唱が終わった後、審査の先生のコメントは、すばらしかったです。
ここまで、歌い方の深い分析を聞いたことがありませんでした。
このコメントを聞いた子ども達は、きっと、歌について深く理解し、次回の実りある合唱に具体的に取り組むことができると思います。
そして、そのコメントが述べられているところから、子ども達のすべての合唱がすばらしかったことも伝わって来ました。
午後の部は、すべてのプログラムを観させていただき、校長先生の最後の言葉にもありましたが、私もいくつも感動をさせていただきました。
美しい日本語が大切されていて、そして、その美しい日本語を用いて、自分の心からの思いを伝えてくれた発表会だったと思います。
展示では、3年生の皆さんが書いた大事にしている言葉に、いろいろ教えられるところがありました。
1年生の皆さんが書いた関心のある職業についてのインタビュー記事にも、ぜひ、将来その職業になってほしいと思います。
5組の切り絵や絵、いつも見入ってしまいます。
中学生の実力にある意味驚かされました。
銀座中学校の生徒の皆様、感動をありがとうございました。
先生方、PTAの皆様、お疲れ様でございました。ありがとうございました。
写真は、今年から始まった指揮者とピアノ伴奏者の優秀者の表彰の場面。
最新の画像[もっと見る]
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4週間前
-
自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。 4週間前
-
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。 4週間前
「教育」カテゴリの最新記事
2025年4月15日、区民文教委で質疑において、意見やお伝えした内容。
一人一人の学びを大切にするために
全ての子どもに花さく中央区の教育。2025年4月7日中央区立小学校、ご入学、おめで...
100匹の羊飼いが、99匹を待たせて、1匹の迷子の羊を探しに行く話。待たされる99匹...
小学校教科担任制(交換授業、チームティーチング含め)、推進を希望する学校を、...
教科担任制 文科省事例集
教育費;校務のICT化による先生方の負担の軽減;中央区予算特別委論点1
『なぜインクルーシブ教育なのか ~イタリアの教育を支える理念と論理~』 東京...
学校の先生方の働く環境整備
子どもが、学校に行かないと言ったなら。親としてどう待つか。一緒に考えましょう...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます