goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【障がい者施策UP DATE5】9/11 地域での障がいのある方への支援の仕組み作りミーティング

2009-09-09 10:07:40 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 8/20の『NPO・ボランティアの地域貢献を考える勉強会』において、「障がいのある方々への支援の仕組みづくり」としてのNPO・ボランティア活動の視点を入れさせていただき、議論いたしました。

 今回、その仕組みづくりについて、さらに議論を深め、内容を具体化しようと考えています。
 その仕組みとは、菊池さん(2・3・0倶楽部代表)発案の構想で、『わ』ネットワーク(仮称)を地域で作るというものです。
 障がいのある方への支援として、それぞれの団体・個人が、それぞれの持ち味を生かして支援する。個々で行うのではなく、ひとつのネットワークを組むことで、お互いの特色がさらに生かされ、大きな支援ができることを目指すという考え方です。

 9/11(金)夜にミーティングを持ちます。障がいのある方々への支援のあり方にお考えのございます方、ぜひ、ご参加をお待ちいたしております。

 前回の8/20の勉強会にご参加されていなくても、もちろん構いません。もし、関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報お待ちいたしております。

 

*****以下、前回出席者へのご案内から*****

 先日は、『NPO・ボランティアの地域貢献を考える勉強会』に、御参加いただきまして誠に有り難うございました。

 さて、早速ですが、このたび、会に御参加いただきました菊池さん(2・3・0倶楽部代表)の構想、『わ』ネットワーク(仮称)の実現に向け、賛同していただける方、実際運営を行う上でのコアメンバーを募集する運びとなりました。
 
 『わ』ネットワークの構想では、たくさんの個人のボランティア、ボランティア団体、NPO団体のネットワークを構築し、イベントや講演会を通して、いろいろな形で障がい者支援を行うものです。
 そのコアメンバーによる『わ』ネットワーク立ち上げ会を、9月11日PM6:30から行います。
 御参加、ご協力いただける方、ぜひ御一報頂ければ幸いです。お待ちしております。


『わ』ネットワーク(仮称)をつくるメンバーの集い

日程:9月11日(金)
時間:午後6:30~
場所:あすなろの木
お問合せ:電話 5547-1191 担当齋藤

*ご関心のございます方、参加できる方がいらっしゃいましたら、上記お問い合わせ先まで、ご一報ください。

*****ご案内以上*****
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/8 環境建設委員会 報告 | トップ | 【築地 UP DATE 45】9/8 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

築地を守る、築地市場現在地再整備」カテゴリの最新記事