勝どき一丁目プロジェクト、月島三丁目児童遊園スーパー堤防化工事、新聞記事にある京橋三丁目プロジェクトなど。
京橋三丁目プロジェクトでは、中央区と東京都に「国際化に対応した医療施設などを整備」する約束の下、容積率の最高限度は1,290%とする開発を行います。
****朝日新聞(2011/12/13)*****
http://www.asahi.com/business/update/1212/TKY201112120452.html
東京建物、過去最大の赤字720億円に 社長引責辞任へ
大手不動産の東京建物(東京)は12日、2011年12月期の連結純損益の見通しを、60億円の黒字から720億円の赤字に下方修正した。欧州危機などの影響で不動産市況が悪化し、東京・京橋などの大規模再開発の収益性が当初ほど見込めなくなったため、損失780億円を計上する。1949年の上場以来、最大の赤字で、畑中誠社長は引責辞任する。
2008年秋のリーマン・ショック以前に購入した開発用不動産や、不動産開発をしている特別目的会社(SPC)への出資の価値の目減り分を損失として処理する。東京・京橋のほかJR中央線・中野駅前、大阪・北ヤードなどの再開発の収益性を見直したという。
畑中社長は来年1月から、当分の間、月額報酬を50%カットし、2月の決算発表に合わせて辞任する。新社長には佐久間一副社長が昇格する。
これまで、不動産会社は大型開発の際、資産や負債を膨らませないため、連結対象外のSPCを使って事業展開をしてきた。ただ、企業会計基準の変更で、SPCは今後、連結決算の対象にすることが義務化される方向だ。不動産業界はSPCが抱えた含み損で業績が悪化するおそれがある。
*****新聞記事以上****
参考までに京橋三丁目プロジェクトについて
***第188回東京都都市計画審議会 議事録抜粋*****
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/keikaku/shingikai/pdf/giji188.pdf
次に、議題7001号、都市再生特別地区(京橋三丁目1地区)について説明いたしま
す。お手元の「議案・資料」は15ページから、また、今度は藤色の「都市計画(素案)
の提案」もご用意してございますので、ご参照ください。
今回の変更は、京橋開発特定目的会社ほか計6者から、昨年10月に出された都市再生
特別措置法に基づく都市計画の提案を踏まえたものでございます。画面をご覧ください。
本地区は、都市再生緊急整備地域の東京駅・有楽町駅周辺地域内にございます。
「議案・資料」の17ページでございます。計画地は、東側は中央通り、北側は鍛冶橋
通りに接する約1.3ヘクタールの区域でございます。画面には地区の航空写真を示してございます。北東で地下鉄銀座線京橋駅に隣接しまして、北西にはJR東京駅がございます。
事業者からの提案につきましては、東京駅・有楽町駅周辺地域の整備方針に沿い、かつ、都市再生効果が大きいものと判断しております。
資料19ページ及び20ページでございます。この計画による都市再生の貢献としまし
ては、中央通りに沿って大規模な緑の空間を形成する「京橋の丘」を整備し、「10年後の東京」計画におけるグリーンロード・ネットワークの形成の一端を担うとともに、誰もが気楽にくつろげる憩いと交流の空間を創出いたします。
また、地下鉄に直結した地下1階部分に広場を設置いたします。これにより、地上と地
下の間の歩行者によるアクセス性を高め、また、平常時におけるイベント等の活用ととも
に、災害時には一時避難場所として活用を図ります。あわせて地下鉄駅施設のバリアフリ
ー化など、京橋駅前の基盤施設を整備いたします。さらに国際金融機能の強化に向けた生活支援機能の充実を図るため、国際化に対応した医療施設などを整備いたします。
「議案・資料」の15ページ及び18ページをご覧ください。都市計画の主な内容とし
て、容積率の最高限度は1,290%とし、うち70%以上を、環境対策を目的とした情報・交流施設、医療施設、子育て支援施設等の用途といたします。高さの最高限度は、高層部の部分で130メートルといたします。
「議案・資料」の21ページでございます。完成予想図を示してございます。主要用途
は、事務所、店舗、交流施設、医療施設、子育て支援施設、駐車場などとなっております。
なお、本案件を平成21年11月30日から2週間、公衆の縦覧に供しましたが、意見
書の提出はございませんでした。
説明は以上です。