goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【築地 UP DATE 27】 いよいよ、本日6/27 東京大行進

2009-06-27 09:36:59 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 本日6/27、東京は、快晴です。

 築地市場現在地再整備を求めて、東京大行進を行います。

 民意を東京都に示していきます。

 暑くなりそうです。どうか、熱中症が発生しませんように。。。

 なお、神崎様からもご提案のありましたNPO法人市場を考える会実施の都議会議員選挙立候補予定者(09年5月末日段階)への「築地市場の豊洲土壌汚染地への移転問題に関する公開質問状」の結果全一覧は、築地市場移転に<賛成・反対・無回答・記入なし>の形で掲載したものを、受付で配布する形がとられています。

 皆が掛け声する「シュプレヒ コール」の用紙の裏の余白を使い掲載されています。

 お子様連れ、ご高齢の方々も含め皆様のご参加をお待ち申し上げます。
 11時半、築地市場正門集合です。

 私も、医療班で参加しています。

      
          記

 築地を大切に思う皆様、築地を愛する皆様、どうかお集まりください。
  『壊すな築地 6.27東京大行進』
 築地市場を守るため、NPO法人市場を考える会の皆様が、東京大行進を企画しました。
 皆様の思いが集まれば、築地市場の現在地での再整備は、必ず実現できます。

日時:6月27日土曜日(雨天決行) 午前11時半
  
集合場所:築地市場の正門前 

行進ルート:築地市場⇒新橋⇒銀座⇒八重洲⇒常盤橋公園

主催:NPO法人 市場を考える会 
(HP:http://blog.livedoor.jp/tsukiji_ichiba09/メール:yamaharu55@ybb.ne.jp )

 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民のまちづくり 

2009-06-27 02:18:39 | 街づくり

 今日出会った本。国立市長であった上原公子著『しなやかな闘い』

 まちづくりが自分の命題でもあります。

 上原氏は、その本で、ある章を次のように締めくくっている。
 国立市の状況を述べて、「まちの政治が安定期に入るに従い、市民のまちづくりへの熱意は薄れていった。選挙の投票率の低下と議会の圧倒的与党化は、年を追うにつれ市民の政治参加を遠ざけていった。夢想だにしなかった大学通りの景観破壊が現実のものとなって初めて、市民が政治を動かす体力さえも失っていることに気付き愕然としたのである。まちづくりはいつも利権とのせめぎあいであることを、国立市民は歴史の中で十分知っていたはずであったが、市民の政治の眠りの時代は余りにも永すぎたのである。
 市民が住み続けたいと思うまちづくりは、市民自身がまちを描き、市民が不断に政治参加を試みることの積み上げでしか実現できない。ようやく地方の時代を迎えようとした今日、眠りから目覚め、再びあの輝かしい市民自治のまちが復活できるのか、国立市民は景観運動で試されていると言える。」


 6/26、環境建設委員会がありました。

 昨夏から昨秋にかけて、論争となった月島一丁目三・四・五番地の都市計画を条例化する議案がひとつ含まれていました。
 自分の質問において、行政から得た言質は、
①合意形成について
 現在、内部のヒアリング中。今後、周辺地域の管理組合と話し合いを持っていく。昨年以来、周辺地域からの意見はない。話し合いはまだない状態。
 今後、計画の進むごとに話し合いをもっていくことを区は約束。

②風害について
 植栽などして、風害を起こらないようにする。建設後も風速の測定をし、風害がある場合は対策をとるように事業者を区は強く指導していくことを約束。

③月島の高さ制限
 総合設計には、高さの制限を加えた。面的な広がりのある計画には、別途高さを制限する。
 面的な広がりのある計画では、高さを許容していく。
 ただし、総合設計を60-70mと制限し、一方で、190mを許容するのは、区として整合性がとれないのではないかと疑問に思うところは、自分の中では残っている。

 以上。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする