
また突然の完成です。作業は二日間でした。(あ、写真で気付いた。ワイパーが浮いてる。あとで直します。慌ててたから埃もひどい・・・)
今回も手抜きです。ペーパー無しのサフ無し。塗装の剥がれが怖いのでマスキングも無しの筆塗りで勝負。
ちょっと前までは筆塗りがすっかり苦手になっていましたが「手抜き」の言い訳で楽しく遊べました。仕上がりにこだわらずに「楽しむ」には筆塗りもいいですよね。カーモデルだとムラが気になりますけど。
今回はボディカラー、クリアはエアブラシで塗装しました。前からボディに塗ってみたかったフィニッシャーズのフォーミュラクロームです。普段は小物パーツのメッキ表現に使っていますが、広い面積だとやっぱり粒子が目立ちますね。でもキラキラに光る派手なシルバーです。写真はちょっと茶色っぽく見えますが重めのシルバーです。ライトの部分だけシルバーを塗ってからHアイズの2.0ミリを追加しました。そのほかは全くのキットのままです。
この色に決める前は、つや消しで焼鉄色を考えてました。好きな色なんです。一度ボディに塗ってみたかったけど普通のカーモデルでは考えられない。このレヴェントンはつや消しだからいいかな?と思ってましたが、ふと「どうせ限定のクルマなんだから派手な方が良いな」とメッキ調にしました。
塗装の手順も掟破りで、乾燥時間をあまりとらないでボディカラー、クリア、デカール、クリアを2時間くらいで一気に済ませました。デカールは無事なようです。
1/43は初めてですが、塗装にはいいサイズですね。一気に塗れる。細かいディテールアップしようとするとメチャメチャ大変ですけど。
一晩おいて、残りの細かい部分を筆塗りして組み立てです。メッシュ部分は悩みましたが、置き換えずそのままのプラパーツ。ここがエッチングだったらバッチリなんですけどね。なぜブレーキディスクなんだろう。コストのせい?
このキットはお手軽価格ですが、出来は侮れません。リアなんかすごくいい感じです。

クリアパーツもパチンとはまるし、他のパーツの取り付けもいい感じ。摺り合わせは全然してませんがピッタリです。ヒケはそのままなんで勘弁してね。
惜しかったのはタイヤ・ホイールとデカールの出来。これさえもうちょっと良くなれば最高です。ものすごくいいキットです。ちゃんともう一台作りたい。
あと一つ気になるのは、シャーシとボディの合体がネジ止めになっていること。
これ苦手ですね。ぴったり合わない。接着しちゃった方が良いかな?
パパッと出来て格好いい!という素晴らしいキットでした。シリーズの他の車種も欲しくなってきたな。
(童友社 ランボルギーニ レヴェントン)
今回も手抜きです。ペーパー無しのサフ無し。塗装の剥がれが怖いのでマスキングも無しの筆塗りで勝負。
ちょっと前までは筆塗りがすっかり苦手になっていましたが「手抜き」の言い訳で楽しく遊べました。仕上がりにこだわらずに「楽しむ」には筆塗りもいいですよね。カーモデルだとムラが気になりますけど。
今回はボディカラー、クリアはエアブラシで塗装しました。前からボディに塗ってみたかったフィニッシャーズのフォーミュラクロームです。普段は小物パーツのメッキ表現に使っていますが、広い面積だとやっぱり粒子が目立ちますね。でもキラキラに光る派手なシルバーです。写真はちょっと茶色っぽく見えますが重めのシルバーです。ライトの部分だけシルバーを塗ってからHアイズの2.0ミリを追加しました。そのほかは全くのキットのままです。
この色に決める前は、つや消しで焼鉄色を考えてました。好きな色なんです。一度ボディに塗ってみたかったけど普通のカーモデルでは考えられない。このレヴェントンはつや消しだからいいかな?と思ってましたが、ふと「どうせ限定のクルマなんだから派手な方が良いな」とメッキ調にしました。
塗装の手順も掟破りで、乾燥時間をあまりとらないでボディカラー、クリア、デカール、クリアを2時間くらいで一気に済ませました。デカールは無事なようです。
1/43は初めてですが、塗装にはいいサイズですね。一気に塗れる。細かいディテールアップしようとするとメチャメチャ大変ですけど。
一晩おいて、残りの細かい部分を筆塗りして組み立てです。メッシュ部分は悩みましたが、置き換えずそのままのプラパーツ。ここがエッチングだったらバッチリなんですけどね。なぜブレーキディスクなんだろう。コストのせい?
このキットはお手軽価格ですが、出来は侮れません。リアなんかすごくいい感じです。

クリアパーツもパチンとはまるし、他のパーツの取り付けもいい感じ。摺り合わせは全然してませんがピッタリです。ヒケはそのままなんで勘弁してね。
惜しかったのはタイヤ・ホイールとデカールの出来。これさえもうちょっと良くなれば最高です。ものすごくいいキットです。ちゃんともう一台作りたい。
あと一つ気になるのは、シャーシとボディの合体がネジ止めになっていること。
これ苦手ですね。ぴったり合わない。接着しちゃった方が良いかな?
パパッと出来て格好いい!という素晴らしいキットでした。シリーズの他の車種も欲しくなってきたな。
(童友社 ランボルギーニ レヴェントン)
手抜きとはいいつつ、いいじゃないですか~
S800だって、言われないと無塗装とは分かりませんよ。
あー、ボクも車作りたいw
掟に縛られないのも楽しいですよね。
完成おめでとうございますです。
このキットは僕も作りました。
合わせがよくてプロポーションもナイス。いいキットです。
シリーズをもっと充実させてほしいですね。ランボルギーニ・イスレロとか(笑)
今月の2台はちょっと極端でしたが、最近製作がすごく面倒に感じてやる気無くしてたんですよ。気持ちを復活させるにはいい方法でした。エスハチも60センチ以上離れれば無塗装とはバレませんww
>ミゾロギさん
キチンと作業内容を自分で把握していればもっとスムーズに行くと思うんですね。それには慣れるしかないですからドンドン数を作りたいなと。
缶スプレーは最近使ってませんが活用すると良さそうですね。コストパフォーマンスが悪いのが欠点ですけど。後片付けとかを考えるとどちらがいいかな?
しっかり落ち着いて作り込むやり方もまだ出来ていませんが、あれこれ考えて試しながらやっていきたいと思ってます。楽しみながらが一番ですしね。
>オミッターズさん
刺激されましたよー。模型熱が冷めていたのでいいタイミングでした。
本当は年内のノルマはあと3台なんですがさすがに無理なのでこれでお終いです。目標は在庫増加ゼロだったんですけどね。
>シリーズ
じゃあ、私はランボルギーニ350GTVでww
量産前の方が格好いいんですよね!なんであんなギョロ目になっちゃったんだろう?