goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

アオシマ ブリッツスカイライン2004 完成

2012年12月29日 01時15分09秒 | 日本車
開始したのが12月23日なので、6日間で完成!
ボディは成形色のままですが、裏を黒く塗ってデカールのあとにクリアを吹いてます。
研ぎ出しは無し。サフレスのせいか吹きっぱなしでも結構滑らかな表面です。
(デカールの段差はそれなりに残っています)

ちょっと古いキットなので、デカールが少し固くなっていたのかパリパリに割れました。
なので、展示会などに出すことはないですね。ボディカラー無塗装など色々試すための製作となりました。
割れるデカールの恐ろしさを再確認したので、今後のキットにそれを生かします。
ホイールはキットのメッキのままです。派手なボディだから似合ってますね。

内装はチョコッとだけ塗装してます。シートベルトは筆塗り。ラッカーの白の上にエナメルの青。
内装を塗るのにクレオスの旧瓶のメタリックブルーを引っ張り出しましたが、
これものすごい色ですね!ラメラメのギラギラ。青もクリアー系で少し紫がかって見えます。
リニューアルで上品になったようですが、この下品さは捨てがたいかも(^-^*)

パーティングラインを落としたほかは全くボディの成形をしていないので、少しのっぺりした感じ?
せめてスジ彫りくらいしておけば良かった。このあと墨入れするかどうか迷ってます。

一カ所だけ無駄にディテールアップ。フロントのボンネットピンはキットにパーツがありますが
KAモデルズのエッチングにしました。
最初はモデラーズを使おうとしましたが、組み立てられなかった(T-T)
もったいない気もしますが、この新しめのタイプは私の作例にはほとんど登場しないので
試しに使用しました。組み立て方もわかったしね。何事も経験です。

(写真を追加)リアはスジ彫り・墨入れをしていないとオモチャっぽくなりますね。




今年も残すところあとわずか。
これが最後の完成品となります。(さすがにムルシエラゴは間に合いません)
次回の更新は今年の総括かな?(映画もまだ増えるかも)

(アオシマ D1グランプリ ブリッツスカイライン)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらまあ・・・

2012年12月26日 23時54分10秒 | 日本車
ブリッツのボディを水洗いしたら、デカールが水面にプカプカと浮かびました。
流水で流さなくて良かったよ。イヤな予感はしてたんだよね。
固くて台紙から離れにくかったし、くっつくと割れちゃうから位置決めの時に水を多めにしていたんです。

このあとボディの水滴をエアブラシで吹き飛ばしたら、さらに数枚剥がれました。

ちぎれたものも丁寧にかき集めて、マークセッターを使って貼り直し。
念のため、浮いている部分を探しながらマークセッターを上から塗りつけます。
浸けすぎなければ溶けることもないようです。

最初からマークセッターを使っていれば良かったね。溶けるのを心配しすぎました。
水で薄めて使っても良かったかな。

このあと、ムルシエラゴと合わせてクリアをかけました。
ムルシエラゴはちょっとザラつきが目立ちます。研ぎ出しが心配かな?
調子にのってたっぷり吹きすぎて、一部で染み上がりというよりタレたかな。これは無茶しすぎました。
普通にやったら全然大丈夫です。塗料のせいではありません。

ブリッツの方は、サフはおろかボディカラーも塗っていないので、クリアがけが不思議な感じ。
やっぱりプラの成形色だと違和感はちょっとありますね。
でも、塗装面が非常に綺麗。下地がないのでクリアーをたっぷり重ねてもシンナーが染みこむ感じがない。
ユズ肌もほとんどありません。これは楽だな。
鏡面仕上げとはなりませんが、このまま吹きっぱなしでも良いかも。軽くコンパウンドだけでも十分。
(もちろん、仕上がりはそれなりですよ)

ムルシエラゴはもう少し時間をかけてクリアを重ねていきます。

(フジミ ムルシエラゴ)
(アオシマ D1グランプリ ブリッツスカイライン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリッツスカイライン

2012年12月24日 01時20分42秒 | 日本車
とりあえずここまでデカール貼りました。

デカールは劣化している感じはなかったのですが、見事にパリパリ割れます。酷いです。
ボンネットやサイドの大判はもう壊滅。小さいデカールも台紙から剥がす時点で真っ二つ。
何とか誤魔化しながらここまで頑張りました。
現物を人には見せられない出来になっていますが、このまま進めます。

糊は結構強いみたいだし発色は綺麗だから、割れなければ良いデカールなんですけどね。
リキッドデカールフィルムなどで保護すると良いのかな?
かなり昔に買ったデカールリペアが冷蔵庫に眠ってるけど、使えるのだろうか?
(新しく買った方がイイだろうねえ)

プラの成形色そのままだと、オモチャっぽく・安っぽく見えるかな?と心配しましたが、
裏を黒くしているし、デカールがたっぷりなのでそれほど気になりません。
白以外だったら難しい方法ですが、今回はまあまあ成功かな?

(アオシマ D1グランプリ ブリッツスカイライン)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ ホンダ S800 レーシング

2010年12月23日 11時57分56秒 | 日本車
なんか今年は手抜き製作ばっかりでしたが、その究極として、

エアブラシ・缶スプレーは一切使用しない。全部筆塗り。
ボディ塗装無し。ペーパーがけも無し。メッキパーツはそのまま。
塗装色はフラットアルミ、フラットブラック、クリアオレンジ、クリアレッド、メッキシルバー、ダークイエロー(墨入れ)、チタンシルバー、の7色のみ。
あ、ハセガワのミラーフィニッシュも使ってた・・・

で、実質作業時間5,6時間くらいかな?思ったよりも時間かかりましたが、本当の素組みで完成としました。クリアがけも無しなんで、艶なんか全くありません。センターのレーシングストライプも微妙にずれてます。

目標は「1000円くらいのプラスチック製オモチャには勝てるかな?」です。キットの定価は1800円ですけどねww。ダイキャストミニカーとは勝負しません!

中学生の頃はこんな風に作っていたよなあ。という気分ではじめました。


このキットはn-hirobeさんのものすごい作例があったので「ロードカー仕様に変更かな?」と思っていたら、あちこちでロードバージョンもバッチリの完成品が・・・

これは永遠に眠ってしまうキットになるかもしれない。とあきらめてました。

で、オミッターズさんの年末駆け込み製作を見て、「よっしゃ!私も予定より完成品の数が少ないから、ちょっと遊んでみよう!」と夜中にゴソゴソと箱を開けてはじめてしまいました。

まあ、満足度はないですねえ。キットがもったいない!といわれると謝るしかありません。ボディカラーのおかげか、思ったよりもチープな感じがしないので良かったです。写真にすると安っぽさが強調されますけど。

年内にもう一つ「おふざけ製作」の計画を練ってます。そちらはボディだけは塗装する予定。

今回の製作でちょっとショックだったのは、クレオスのメッキシルバーを久しぶりに引っ張り出したら、完全に腐っていたこと。窓枠の塗装なんですが、エナメルのクロムシルバーとほとんど変わりません。
未開封のがもう一瓶残ってるけど、大丈夫かなあ。




追記

せっかくなので、ヨタハチと並べました。やっぱりいいねえ!



今年の製作は6台になったんですが、なんとイギリス車と日本車が3台ずつでした。
じゃあ、ということで現行国産車代表プリウスと並べてみます。





8人乗りのミニバンですか?というくらいデカイですねえ。


ツイッターで新型ヴィッツが話題になりましたが、初代はキュッと引き締まった感じがしたし運転のしやすさは抜群でした。ピンクなどのカラーが似合うのも良かったですね。奥様の「センターメーターが嫌」と後席が狭すぎたのが理由で初代デミオにしましたけど、デミオは逆に現行の方が狭いです。

でもデミオはコンセプトがちゃんとありますからね。軽くして燃費よくして、格好良さ重視!デザインも評判いいし。ビビッドなカラーも似合う。

ヴィッツは何がしたいんだろう?まあ世間一般の要望を無理矢理詰め込んだらこうなるのでしょう。売れるんだろうな。2代目も最悪のデザインと思ったのにいっぱい走ってるもんなあ。

(タミヤ ホンダS800レーシング)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を変えてみました

2010年06月23日 00時15分58秒 | 日本車
今までは携帯の写真だったので、デジカメで撮ってみました。ちょっぴりシャープに見えるかな?

(フジミ トヨタ プリウス)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミプリウス 完成

2010年06月20日 13時44分08秒 | 日本車
昨日は子供たちの運動会で好天に恵まれたのは良かったのですが全員真っ赤に日焼けしてしまいました。ヒリヒリしています。気温は20度位で過ごしやすかったから余計に焼けました。ちなみに今日は長袖が必要です……北海道では南の方なんですが太平洋側は寒い……
プリウス完成しました。6月初めにはと思っていましたがズルズル遅れて自分で決めた最終締め切りギリギリでした。ホッとしています。
足回りがイマイチです。リアはトレッドを調整したほうが良いですね。フロントのライトはエナメルのクリアブルーを筆塗りしたあと溶剤で落として薄ーく色が着いた状態にしました。ちょっとお化粧した感じ?
ウインドウにも色を入れたかったですが見送りました。実車を見るとスモークじゃなく濃いめのカラーが入っているんですね。雰囲気出そうですが難しそう。
納車のまね事をしたあとに部品の着け忘れに気付き慌ててやり直し。笑われてるかなあ?

(フジミ トヨタ プリウス)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミプリウス(5)

2010年06月19日 16時56分37秒 | 日本車
昨晩のうちにボディとウインドウの塗り分けをしました。ルーフの樹脂(?)の黒い部分はモールドがなく適当にマスキングしたらちょっと太かった(涙)
ウインドウは付属のマスキングシートで簡単に。あらかじめカットされていたらバッチリですけどね。
最大の難点はマスキングをしやすくするためか、ボディにはめやすくするためか、ウインドウの内側が凹んでいてまるでビン底眼鏡のレンズみたいになってます。これは格好悪い!研ぎだすのも考えましたが、マスキングのモールドは消えちゃうし結構深いので諦めました。
あとは内装やっつけて完成に持っていきます。

(フジミ トヨタ プリウス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミプリウス(4)

2010年06月02日 23時23分09秒 | 日本車
はあー。なんかやる気出ませんねえ。毎日天気も良くないし。5月は過ぎたけど、今時は「6月病」もあるんですってね。
内装を塗装したんですが、明るいグレーにしようと思って調色したら大失敗!隠し味が主張しまくるといういつもの失敗です。調色は本当に苦手です。やり直して結局ただのグレーになってしまいました。バスタブ式っていうのも苦手。塗装の時に吹き返しが大変です。
フジミのキットはいつも内装がイマイチに感じます。今回もドアの内張りが全然ダメ。ツートンにしようと思っていますがモールドがないのでどうしよう?説明書の塗り分けも適当だし。
まあ文句を言っても良くなる訳ではないので頑張って進めます。細かい所は気にしないよう心がけます。

(フジミ トヨタ プリウス)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミプリウス(3)

2010年05月29日 22時39分51秒 | 日本車
写真はあまり変化ありませんがデカールを貼ってクリアかけました。パールはクリア(艶)がないと全然雰囲気が違うので研ぎだしが楽しみです。
やる気を何とか出していくために、これからはまた皆さんのブログにコメントを書き込みに行きたいと思っています。ただし書き込み出来ない所や写真の表示が難しい所もあるので少しずつ。「何で俺の所に来ないんだ!」と怒らないで下さいね(笑)製作も少しずつ進めたいと思います。

(フジミ トヨタ プリウス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミプリウス(2)

2010年05月15日 22時16分39秒 | 日本車
なかなかやる気が出ませんがようやく部屋を片付け、塗装をしました。二ヶ月ぶりのエアブラシです。
ボディにサフとシャーシにはセミグロスブラック。足回り関係はランナーに付いたまま。後からタッチアップはしますがちゃんとした成形はしません。今回は手を抜ける部分は思い切りいきます。
先日までは最高気温が一桁というとんでもない天候が続いていましたが今日は気持ち良く晴れました。桜も咲いたかな?まだ見てないなあ。
皆さんは今頃静岡でしょうか?たっぷり楽しんで下さいね。

(フジミ トヨタ プリウス)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする