goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

フジミ プリウス(1)

2010年05月10日 23時12分38秒 | 日本車
携帯からの書き込みなので、時間はかかるし見るのも疲れるので、止めようと思いましたが、簡単にまとめます。写真がコンピュータからどんな風に見えるのかちょっと心配。
ボディはいい感じです。パーティングラインがほとんどないのは驚き!処理は結構面倒ですから非常に助かります。
ただしスジ彫りはかなり細くて浅めです。深くしようと思ったら、はみ出しまくりなので止めました(笑)太さにバラツキがあったボンネット部分だけパテ埋めしてます。
ヒケはサイドとリアのスポイラーくらい。リアだけちょっとパテを使いました。凹んだ部分なんだろうけど均一じゃなかったので。こういう部分って難しいですね。綺麗に修正出来なくて泥沼パターンになりやすい。

(フジミ トヨタ プリウス)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ トヨタ クレスタ スーパールーセント

2007年12月18日 23時01分34秒 | 日本車
(旧サイトより転載)


私にしては非常に珍しい車種選択ですが、これはプレゼント用です。友人の元愛車で、ちょっとサプライズ風に渡したかったので説明書通りの素組みで製作し、製作途中はナイショでした。

細かい部分がわからなくドキドキでしたが、渡した時は大変喜んでもらえてホッとしています。
アオシマ トヨタ クレスタ(JZX90)2.5 スーパールーセントG

ボディカラーはクレオスのクールホワイトを下地にパールホワイト。ちょっと白すぎるかな?と思いましたが、大丈夫だったようです。
墨入れは悩みましたが、無しです。

フロントのライト周りはメタルック。ちょっと古くてゴールドっぽい面白い色になりました。
最初はライト周りをブラックで塗装しましたが、目張りが入ったみたいでしつこくなったので、落としました。

今回のテーマは自分の手元に残らないものをどうつくるか。
あまり気合いを入れすぎると手放したくなくなるし(笑)
ほどよく丁寧にというところがポイントでした。
実はリアのウィンカーは塗装していません。どの辺がオレンジなのか調べてもよくわからなかった。
でも下手に塗るより雰囲気が出ていると好評だったのでセーフ(笑)良かった。

持ち主は純正ホイールに感動したらしく、ステアリングやマフラーカッターまでチェックしていました。やっぱり自分の車は細かいところまで覚えているものなんですね。

パール塗装も上手くいったのですが、写真に上手く写らない。
作品も手元にもう無いので、ごめんなさい・・・・


(アオシマ トヨタクレスタ 2.5 スーパールーセントG)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ トヨタクレスタ 2.5 スーパールーセントG

2007年12月18日 20時49分02秒 | 日本車
ストラトスがちょっとトラブっている間に、こちらが完成しました。
プレゼント用ということで、ちょっと急ぎました。

これはあくまでもプレゼント用で、依頼制作ではありません。
「つくって欲しいなあ」とはいわれましたが、こちらからつくろうと決めました。
たまたまキットもドンピシャのを見つけたし。


そこで今回のテーマは、
「手元に残らないものを、いかにほどよく丁寧につくるか」

あまり気合い入れすぎると、手放せなくなりますからねえ(笑)
とはいってもプレゼントですから、恥ずかしいものも渡せない。
この辺のバランスですね。
つくるスピードも大切かも。

相手は職場の仲間なんですが、今は毎日顔を合わせていないので
コッソリナイショで製作しました。
おかげで、細かい部分がわからなくて一苦労・・・

でも、渡した時はビックリ!喜んでくれて良かったです。

こちら(カーモデルギャラリー)にはリアの写真も載せています。

(アオシマ トヨタクレスタ 2.5 スーパールーセントG)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミ マツダ RX-8

2006年05月27日 23時03分54秒 | 日本車
フジミ 1/24 マツダ RX-8

ギャラリーに載せるほどの作品ではありませんが記念に。半額だったので購入して、ちょっと実験してみました。
私が現行の国産車をつくるのはきわめて異例ですね(笑)

 

今回のテーマは、とりあえず早くつくる!それと、メタリックの調色と塗装を試してみる。でした。

フジミのRX-8は色々悪い評判があるようですが、このキットは改修後のようで、内装以外はまずまずではないのかな?と思います。(あとから気付きましたがワイパーの位置が変ですよね・・・)

でも、最近つくってるのがヨーロッパとストラトスですから、ずんぐり見えてしまいますね(笑)

でもこのクルマをこんな色にする人はいないだろうなあ・・・・
写真では色が全然違う雰囲気なのですが、目指したのは深みのあるメタリックブラウンです。

失敗したのはカッパーを「ベース」にしたこと。ちょっと混ぜるくらいで良かったかも。(カバーするために色々と混ぜたらすごい量になってしまった)それと紫っぽい感じを出したくて、焼鉄色を使ったらバリバリのつや消しに(笑)あとからブルーを足しましたが、もうちょっとかな?

研ぎ出しをもうちょっときちんとやれば綺麗かも?塗装自体はクリアを混ぜたりして、ムラ無く上手くいっています。

クリアは缶スプレーのスーパークリア。研ぎ出しはほんの少し。ギリギリの線で。
実質の作業は4、5日くらいかな?

好きだけどあまりこだわりのない車種もこうやって完成品を増やしてみたいと思って、試してみました。
おもちゃ仕様とはちょっと違った手抜き製作です。
(実は窓枠塗装などですごい手抜きをしている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディカラーの実験

2006年05月16日 21時46分46秒 | 日本車
ストラトスは?

サフの途中です・・・・・・
思ったよりすじ彫りが綺麗にいって、喜んでいます。


この写真は何?

・・・半額だったので、思わず買ってしまいました・・・・・

メタリックの塗装を試してみたくなり、とんでもない色で塗ってしまいました。ボディはおおざっぱにペーパーをかけただけ。サフも無しです。とりあえずクリアも少しだけかけています。

実際はもっとオレンジっぽくて深い色なんですが、再現は無理っぽいですね。

メタリック色を中心に調色して、クリアも混ぜてみました。
それから塗装の際も、ユズ肌にならないよう注意しながら。
自分にしてはなかなか上手くいったかな?
(思った色よりはかなり明るくなってしまったけど)

実はシャーシも完成しています。内装も超手抜きの予定なので
ストラトスより先に・・・・・・・ノーコメントです(笑)

(フジミ マツダRX-8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする