goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

申し訳ありませんが

2009年12月30日 12時30分08秒 | そのほか
都合により、年末年始のご挨拶を失礼させていただきます。
これから実家へ帰省いたします。しばらく留守にします。

明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりましたが

2009年11月29日 21時03分53秒 | そのほか
一つ前の完成品、タミヤ ホンダシティターボ2ブルドッグのギャラリーを更新しました。
アルファの方はまだ写真がそろっていないので、後日になります。もう少々お待ちください。

ケガをした手は、まだ痛みがあり、さらに縫った糸(今時太く黒いナイロンの糸)が当たるため、そこが腫れてきます。子供にのしかかられたときは叫びました(涙)絆創膏を大きくしたり工夫してしのいでいます。

さらに右手ばかり使っているせいか、右手の小指が痛くなってきました。こちらは数年前に指の付け根をガラスでザックリ切っています。古傷の痛みって鈍いイヤーな痛みなんですよねえ・・・・・・

模型に手を出そうと思えば大丈夫な程度なんですが、気持ちが少し凹んでいるのでもう少しお待ちください。昨日はちょこっとだけボディにペーパーかけました。サフもザラザラだったし、フェンダーの丸みは変な線が入っていたので修正です。

もう一度サフを噴いたら、次はボディカラーに入れるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いです

2009年11月26日 21時25分19秒 | そのほか
今日職場でやってしまいました。手伝いでタワー型のデカイコンピュータを運んだときに、降ろそうとしたら手に金具の出っ張りが引っかかりました。

鋭利な部分ではなかったので逆にザックリと深く切れちゃって・・・・

血が全然止まらないので救急センターに行って縫って貰いました。若くて態度の悪い医者でイヤだったぁ・・・・看護師さんが優しく「緊張しなくていいから」といってくれましたが、「痛みや血じゃなくて、医者の腕が怖いんだよ!」とは言えずにプルプル震えていました。

結局3針縫っても血は止まらず、ガーゼでギュウギュウに抑えて止血。
一度ほどいて自分で巻き直したので包帯がゆるゆるです。

この文字はほとんど右手一本で打ってます。時間が何倍もかかる・・・

明日からの仕事どうしよう。締め切り間際の書類がどっさりあるんだけど・・・
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました

2009年11月08日 23時09分14秒 | そのほか
出張から戻りました。疲れました。ほとんど丸一日タップリ寝たので何とか復活できたかな?
製作は次はトライアンフTR2ルマンにします。ただしそのままのカラーリングにするかどうかは未定。当初はそのままのつもりだったのですが、ヒストリーのあるクルマなので好みにいじるわけにもいかず、だったらガラッと変えてしまおうか?と検討中。現在ボディの下地処理を進めています。

あとは完成品の撮影を試みましたが、天候がバッチリだったのに時間が余りとれずベランダの撮影は思うようにいきませんでした。メインページのトップ画像のみ変更しています。以前の写真より少し迫力が出たかな?(今サブのコンピュータから書き込んでいるのでこちらには画像なしです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は留守にします

2009年10月31日 23時46分07秒 | そのほか
明日から出張です。ネット環境もないのでしばらく留守にします。
帰ってきたら、再開しますので、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でフォロー・・・

2009年10月24日 20時58分09秒 | そのほか
昨日の記事は、なんか突っ走ってしまいましたね。

でもね、国産メーカーがスーパーカーやスポーツカーを出すというのに凄く期待しちゃうんですよ。・・・・自分はしばらく買えないですけどね(泣)

過去に2000GTとか色々あるんだから、ああいう夢のある、色気のあるクルマがいいなあ、と振り返っちゃうんですね。
デザイナーは常に新しいものを求めるから、素人の懐古主義はダメなのかな?古いものに固執してもマズイね。中途半端に「レトロ(死語)」でも困るしね。

最近の欧州車は(個人的に)いい感じで新しさを出せている気がします。一時は日本車だって性能だけじゃなく、デザインもいい線いっていたはず。

売れるためのデザインじゃなく、「こんなのが作りたい!」というのが伝わるような。

だからこそ国産大手メーカーには頑張って欲しいんですね。
金融危機の前は「スポーツカー復活の兆し」なんていってましたから。

その前に売れなくちゃしょうがないか。今の若い人は車にお金はかけないモンね。こりゃあ深い問題だな・・・・・



あ、製作の方はこれからラストスパートに入ります。今日中に完成予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーーーん。

2009年10月23日 00時40分41秒 | そのほか
マツダデミオの話から、ちょいと気になった話題に強引に持っていきます。

うちのクルマはたまたまなんですが、2台ともマツダ車。MPV(2002年式)とデミオ(2009年式)です。贅沢ですが奥様用と2台。田舎なんでクルマがないと何も出来ないから。

この2台になったのは「(予算的に選べる中に)気に入ったのがなかったから」というのが大きい。でもどちらもデザインが好きなんですよ。乗ってみると走りも(ど素人レベルで)良い感じだと思ってます。

今回の買い換えの時は自分の好みは抑えようと思ったんだけど、ワガママ出ちゃいました(笑)どうしてもね、実用重視のつまらんデザインのクルマは許せないんですよ。
当初は某T社のスライドドアのコンパクトカーを考えていました。室内の広さは抜群だけど、全く魅力的じゃなかった。
ヴィッツやフィットの初代はメーカーが「気合い入れて作りました!」って感じがして好きだったけど、2代目になって「ニーズに(無理に)答えました」と無理矢理に膨らんだ最悪のデザインになって幻滅しました。製品としての出来は良いんだろうけどね・・・売れてるしね。無難だしね(この言葉大っ嫌いですけど)

そんなことを考えているときにニュースで見たのが・・・・・・・

レクサスLF-A市販決定!3750万円!!!



・・・・・誰が買うの?こんなモノ。こんな値段で。どうしてこんなデザイン??
私は宝くじ当たっても絶対に買わないよ。(どうせお金無いけどね)日本人は対象じゃないのかな?



あーーあ、夢がないなあ。


(言いたい放題言っちゃったけど、関係者の方がいましたらゴメンナサイ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか出費多いです

2009年10月15日 23時40分18秒 | そのほか
今日は仕事をお休みして、人間ドックに行ってきました。
普段は職場の健康診断で済ませているのですが、もう少しきちんと診てもらおうかな?と。内容はちょっとしか変わらないのですが、一応医者と一対一で説明を受けることができるので、紙切れで結果をもらうだけよりは納得できました。

結果はほとんどOKなんですが、ちょっぴり中性脂肪が・・・・肝臓も数値はいいけど軽度の脂肪肝の疑いあり。アルコールを控えて運動せよ。とのこと。うーーん、ここ数年ずっと思っていたことなんだけどね。見た目はメタボじゃないんですが、年齢的にポロポロ出てきますね。

で、出費の方はクルマを買い換えたので(マツダ・デミオのスピリティッドグリーンメタリック)ドカンと出ていきましたが、それだけでは終わらない。

北海道は雪国なんでスタッドレスタイヤが必要です。今日買ってきました。もちろんタイヤだけじゃなくホイールもセットです。結構な出費です。冬用のワイパーというのも曲者。前後3本で1万円近くするんですよ(泣)しかも消耗品。夏用と違ってゴムだけじゃなくブレード全体の交換です。ゴムだけ交換できるタイプもあるけど、お店の人に聞いたらそろそろメーカーの生産自体が無くなっちゃいそうとのこと。

ほかにもオイルやウィンドウウォッシャーも低温に対応したものにしなくちゃいけないし余計な出費は多いです。(今はオールシーズンOKのものが多いけど)2年間本州にいたときは本当に楽だった。タイヤ交換も必要ないしね。

でもまあクルマが新しくなって気分はいいし、ホイールも安く気に入ったデザインのものが手に入ったのでOKかな?

そのほかにストーブが壊れたり(これも北海道特有のものか)、ほかの電化製品もボチボチ・・・どれもこれも結婚したときに買いそろえたものばかりなので、いっぺんに寿命がきた感じです。


で、必要で買い物をするわけですが、新しいものを買うのは楽しさもあるので癖になりそうで怖いです(笑)余計なものもチョコチョコ買ってしまっているような気がする・・・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2009年10月04日 12時23分24秒 | そのほか
まだ完全ではありませんが、二人の娘が回復しました。
数日の時間差で二人連続というのはなかなか大変でした。幸い一番下の1歳児は無事ですが、まだまだわかりませんので用心は続きます。

で、皆さんの今後のためにも情報を。(罹らないのが一番ですけど)

インフルエンザの簡易検査は万能ではありません。熱が出てから時間がたっていないと陰性になってしまう場合があります。長女がそうでした。病院では6時間以上たっていれば結果は出るよ。といわれたのですが、やはり確実には12時間から24時間ほど必要みたいです。いつ熱が出るかというのも影響しますね。朝と夜でだいぶ違ってきます。ですから一回の検査で陰性になっても心配であれば次の日の再検査が必要な場合があります。

ただし次女の時は一気に熱が上がったし、家族が罹っていたせいか検査がなくてもインフルエンザの診断はもらえるみたいでした。(検査でバッチリ出たけど)


さらに面倒なことにインフルエンザ薬は「早ければ早いほうが良い」なんですね。24時間以上経ってからの長女は丸二日以上熱が下がりませんでしたが、次女は12時間程度だったので1日半ほどで熱が下がりました。検査の精度とは矛盾する関係なのでこの辺は難しいです。飲まないのに比べればずっと良い結果なんですが。

現在使われているインフルエンザ薬は「タミフル」「リレンザ」「漢方薬」があるそうです。今回うちでは「タミフル」「リレンザ」の両方をそれぞれ使いました。

「リレンザ」は吸入薬で専用の吸入器がついてきます。これがメカニカルですごい。呼吸器に集中的に投薬するので、今回の新型インフルエンザには効果的とのことで長女は熱以外の症状がなかったのでこちらにしました。異常行動の報告も少ないようですが、因果関係ははっきりとしていないそうです。薬のせいではないとの情報もありますから、この辺は素人判断は無理ですね。

ただし部分集中的な投薬となるので血液にのって脳へ到達する割合が低く、気持ち的に安心というのはあります。


「タミフル」は普通の飲み薬で大人用は錠剤(カプセル)で子供用は粉薬(ドライシロップ)です。血液にのって全身に作用します。なので効果は高いのですが、異常行動などの問題がまだ解決していません。病院でもしつこいくらいの説明を受けました。お医者さんも大変ですね。

次女の時は熱の上がり方がひどく嘔吐の症状が出たのでタミフルにしました。年齢の関係でリレンザの吸入が難しいかもしれないとも考えました。実際の吸入方法は簡単ですが、吸引できたかどうかの確認が少し難しいので、薬嫌いの娘がごまかす可能性が(笑)

あまり知られていないタミフルの欠点として「非常に苦い」というのがあります。2件の病院でどちらからも説明されました。子供達にはかなり不評のようです。うちの娘も最初はかなり苦労しました・・・

それからインフルエンザ薬は、ウイルスの増殖を抑えるのみなのでほかの薬との併用が必要です。これは症状によって様々。また熱が下がった後も薬を飲み続ける必要があります。子供にとってはこれがなかなか大変です。(私も薬はキライ・・・・)


こんな感じで、お子様のいる家庭の参考になればいいのですが。予防が一番です。皆さんは気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ないかな? 

2009年09月13日 21時23分25秒 | そのほか
大学で生物を学んだものとして、大笑いかつ背筋に寒気を感じるニュースがyahooのトップに載っていました。

>進化論を確立した英博物学者チャールズ・ダーウィンを描いた映画「クリエーション」が、米国での上映を見送られる公算となった。複数の配給会社が、進化論への批判の強さを理由に配給を拒否したため。12日付の英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。
>米配給会社は「米国民にとって矛盾が多過ぎる」と配給を拒否した。米国人の多くが「神が人間を創造した」とするキリスト教の教義を固く信じている。ある調査では、米国で進化論を信じるのは39%にすぎず、ダーウィンにも「人種差別主義者」との批判があるという。


アメリカで進化論が信じられていないのは知ってましたが、そこまでのパーセントだとは思っていなかった。だから自分とは合わない相手を力でねじ伏せる考えを持つようになったんでしょうか?いや自国民ですら無理矢理コントロールしているのか?国としてこんな事があっても良いのか?カルト集団と似たような気がしてぞっとします。

キリスト教は否定しません。アメリカ人も否定しません。ちゃんとした人もたくさんいるはず。いやこのニュースを嘘だと信じたいくらい。

私の記憶では、ダーウィンは敬虔なクリスチャンでキリストの教えを信じていて、かつ科学の正しさを証明したいと進化論を発表したのだから、当時は別としてこの時代にそんな狭い考えしかできないというのはあり得ない。但しアメリカでは学校で全く進化論を教えないんだから、一般人は知らなくて当然になってしまっている。コントロールされてるんです。

最近「1Q84」を読み終えたばかりだし。恐ろしい気分になっちゃった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする