goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

室蘭名物?

2012年05月19日 22時46分13秒 | そのほか
出身地の室蘭にSLがやってくるということで、家族で出かけてきました。
写真の右がデジカメで撮影をしている長女。手前が末っ子の長男です。次女は私より後ろでビデオカメラを構えています。

まあ、娘達の撮影は本人達の自己満足に終わっていますが(^-^*) 

撮り鉄の方々が集まっている場所に行ってみたのですが、やっぱりベストポイントは先客にすべて押さえられています。
子供達がいるので人混みの中のちょっと空いた場所を選んだのですが、電柱などが微妙に邪魔くさい。ぱっと見わからないんですけどね。

しかも奥の方にある駅には止まらずに結構なスピードで通り過ぎていったので、本当に一瞬の出来事でした。

走るSLを見たあとは、昼食を取ってから東室蘭の駅へ。
なにやらイベントをやっていて、娘達はSLはそっちのけでクイズ大会に夢中!景品をたくさんもらってきました。
それが結構立派なものなんですよ。ズラッと並べます。






うずらの卵は生産量が多いと知っていましたが、ドーナツは初めて見たな。
水は水道水から塩素を抜いたものと書いてありますが、昔から室蘭の水は最高だと思っています。
札幌に引っ越したときはビックリした。本州に行ったときは飲めませんでしたね。

今はあちこちでおいしい水道水が飲めますが、やっぱり生まれ育ったところが一番だなあ。

そのほかに母親が長男にプレゼントを買ってくれていました。



ちょっとピントが後ろにずれていますが、道南バスの「目覚まし時計」です。大きさは少し大きめのミニカーサイズ。フロントウィンドウの部分にデジタル表示されます。
長男はすぐオモチャを壊してしまうので、時計はまずいなと思ったんですが、これはさらに「プルバックゼンマイ付き」なんです。 時計を走らせちゃダメでしょ?いやバスだから走らなくちゃダメ?

長男はものすごく気に入ったようで大騒ぎしていました。

娘達も公園や実家そばで花がたくさん咲いているので大はしゃぎ。こんなものを集めてきました。


なんじゃこりゃ?ですが、すべて四つ葉のクローバーです。長女が探すのメチャクチャ得意なんです。
どこに行ってもあっという間に見つける。これは超能力のレベルでしょうか?

桜が満開だったし、チューリップやタンポポもいっぱい咲いてます。梅も咲いてたのかな?
北海道の季節は本州の人から見たら信じられないでしょうね。本当に一気に咲き乱れるといった感じ。
長い冬を我慢してようやくやってくる、最高の季節ですね。

今日は晴れて本当に気持ちよかった!数日前はメチャクチャ寒かったんですけどね(^_^;
来月は遅咲きの八重桜が咲くからそれも見れるかな?出身小学校に見事な並木があるんです。

父ちゃんは先日の出張でこんなものを自分用に。


カウンタックの親子が増えました。またコーヒーのオマケです。
オマケのミニカーってピンキリですが、カウンタックはハズレが多かった。今回のはまあまあかな?

ツイッターで話題にした「アリイのカウンタック」は、ネットで(製作途中までの)作例を見つけて
「仮組みすら出来ない」の意味がわかりました!これはすごいですね。
タイヤに問題がある(ありすぎる)っていうのはキツイなあ。

でも、無駄なコレクションでもいいから欲しくなってる自分がいます(^-^*)
レベルの方は買います。楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ、日本車!

2012年05月10日 23時01分12秒 | そのほか
私のいつも作るプラモデルは欧州車が多いです。スーパーカーは刷り込まれているし、西風のGT romanの影響でエンスー車も大好き。
ミニに乗っていた頃は本当に楽しかった。今でも古いクルマに乗りたいなーといつも思っています。
金銭的に許されるのなら、欲しい欧州車はいっぱいありますね。古いのから新しいのまで選ぶのに困るくらい。

ところが、現実問題となると話は別になってきます。

今乗っているのはマツダのMPVとデミオ(奥様用)。
どちらも気に入っています。5人家族で犬もいるから7人乗りは必要です。燃費悪いけどね。

そのMPVがもう10年になってドアもサビサビだから「新しいクルマ欲しいなあ」と思っても、全然思い浮かばないんですね。(新車買うお金なんて全然ないぞという悲しい現実は置いといて・・・・・・)
ミニバンを選ぶとなると選択肢がすごく狭いし、そろそろセダンかな?と思っても微妙ですね。

震災の影響もあって「日本の企業頑張れ!」という気持ちが出てきたんだけど、電化製品も車もすごく大変な状況ですよね。一生懸命頑張っているとは思うんだけど。

電化製品は韓国や中国がものすごいスピードで伸びたし、クルマはデザインはもちろん性能面でも欧州車の方が先を行っているような気がします。最近特に気になります。

ちょっと前までは、性能や品質では日本車がずっと優れていたのに。
クルマ好きとしてはヨーロッパ勢が元気が良いのは嬉しいですが、複雑な気分です。

なんでこんな事を書く気になったかというと、トヨタが黒字に転換というニュースに対してのネット上のコメントが酷すぎたのを見たから。

何でもかんでも批判につながるんですね。

私はどちらかというとアンチトヨタですが、それはあくまでも趣味の問題。
逆に、日本の企業としては頑張って欲しいわけですよ。憎たらしいくらいに強い存在であって欲しい。

確かに色々な問題は含まれているのでしょう。だけど、政治に対しても企業に対しても、
何でもかんでも反対!不況なのはあいつらのせいだ!やっつけろ!ぶっつぶせ!みたいな。

一時は「みんなで頑張ろう」「助け合おう」という雰囲気になっていたのに。寂しいなあ。

特にネットは偏っていますからね。そのくせ情報伝達スピードが半端じゃないので、影響力が強すぎる。
その影響力が、悪い方悪い方に向かっている気がします。

出る杭は打たれるじゃないですが、何かやったら速攻められる。ひどいですよね。

韓国や中国を攻めるのも同じ。文句ばかり言っても全然意味ないです。相手を批判する前に自分たちが先に進まないとね。進まずに愚痴ばっかりだったら、あっという間に置いていかれてしまうかもしれない。


情報操作はまずいけど、せめてもう少しだけでいいから、日常目にするニュースに明るい話題が増えないかなあ。

今は色々な意味で我慢の時期なのかな。だけど、少しくらい明るい未来を夢見たって良いよね。


自分はお金や商売に対してのセンスが全くないけど、日本企業には元気になって欲しい。
日本車がバンバン売れて、魅力的な車種が増えて、景気が良くなって。

それで私の給料もちょっと上がって好きな車が買えるようになれば良いなあ(^_^;

まあ、今はプラモデルで我慢するけどね。そのプラモデルもずっと続けられるといいな。楽しみながらね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変でした

2012年03月22日 22時10分52秒 | そのほか
日曜の夕方から微熱が出て、寒気が酷いなと思ったらドンドン上昇。
39度を突破。インフルエンザは陰性。病院でもらった薬は効果があるのかないのか熱は下がらず、
昨日寝る直前まで38度以上。今朝になってようやく下がり、出勤することが出来ました。
忙しい時期だけに、かなり焦りました。

熱のせいか、うなされるというか、錯乱に近いというか恐ろしい状況が。

布団に横になり目を閉じると、いっぺんに複数の思考が視覚化して飛び交います。しかも3D(^_^;
ハッキリしたものじゃないので混乱はしないのですが、その内容がやりたくなくてしょうがない
仕事内容だったり、嫌なものばかりで本当につらかった。弱っていたんだなあ・・・・・・

起きてからも混乱が続いているのか、家族と話す内容がちぐはぐ。話す本人がおかしいと気付いているのに
直せない。

精神が壊れていくってこういう状態なんだなと思って恐ろしくなりました。

身体は弱っているので、怒りの方向に行かなかったのは幸い。単なるボケで済ませることが出来ました。
(まあ奥様には迷惑をかなりかけてしまいましたが)

ゲッソリ痩せてしまいましたが、何とか復帰。

健康のありがたみを再確認しました。
ちょっと前に引いた風邪にぶり返しなので、半分は自己責任ですね。反省です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい発見かな?

2012年02月28日 21時12分20秒 | そのほか
>DNAは染色体の中にかなりいい加減・不規則に収められていた -遺伝研が発見
  (yahooのニュースより)

>国立遺伝学研究所(遺伝研)は、理化学研究所(理研)の大型放射光施設「SPring-8」を用いてヒト染色体の構造を詳細に調べ、定説の「規則正しく束ねられたクロマチン線維」は存在せず、かなりいい加減で不規則に凝縮した状態で染色体内に収められていることを突き止めたと発表した。成果は遺伝研の前島一博教授らの研究グループによるもので、論文はヨーロッパ分子生物学機構雑誌「EMBO Journal」の2月17日号に掲載された。



自然・生物の世界って合理性を突き詰めると、驚くほど規則正しくなるというのがイメージ。DNAの二重らせんの幾何学模様はよく色々な題材に使われるね。

ところがすべてがそうじゃなかったというのが今回の発表。かなり詳しく書いてあって思わず読み込んでしまいました。様々な矛盾点を一つ一つ確かめていった訳ね。

「かなりいい加減」っていう表現にちょっと違和感を感じるけど、合理的にするにはただ規則正しければ良いのではなく、高次の構造になるとかえって大きなエネルギーが必要になるので、「いい加減に」凝縮したのでは?という説。
それが様々な矛盾点を解決していったら見つかったと。

なかなか面白い。

科学の世界では偶然とか適当ということはなく、すべてに意味がありきちんと説明できる。
ただしそれは良いことだけとは限らないのがさらに面白い。

一見無駄に見えることが合理的だったり、よりよい結果を生み出したりするんだよね。

久しぶりに目が覚めたニュースでした。
まあ、そのあとの仕事がはかどったかといえば・・・・・・なかなか上手くいかないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌モーターショー

2012年02月19日 15時59分00秒 | そのほか
行ってきました。汗だくでした。全然クルマが見れないよ。疲れた。
とりあえず写真並べます。少ないよ。ごめんなさい。

まずはミニカントリーマン(クロスオーバー)です。入ってすぐだったので、枚数多めwww








ミニクーペはお尻からしか撮れませんでした。フロントは思ったよりも格好良かったんだけど、
リアスタイルは好みじゃないなあ。もっと丸い方がイイのに。

意外と格好良かったのがこいつ。写真で見たときは絶対に嫌だと思っていました。




全体にパール塗装が多いね。綺麗なブルーパールでした。

綺麗なパールといえばこの塗装すごく綺麗でした。




市販バージョンにこのカラーはないのかな?つや消しのパールです。雰囲気良かった。
実物は写真よりもずっと格好いい。これはいいなあ。独身だったら欲しいくらいだ。

似ててずいぶん違うのがこいつ。


フロントエンブレム周辺のデザインがくどいかな?ほんのちょっとの違いでスバルの方が格段にイイね。





人がタダでさえ多いのに、コンセプトカーに集まっちゃって近寄るのも大変。
一眼レフを持っていって、画質を落として「たくさん撮るぞー!」と張り切っていたけど、
たったの30枚しか撮りませんでした。途中から完全にあきらめました。

マツダが市販車しかなかったのは残念だったなー。ホンダも新型NSXが見たかった。

でもね、この会場で望遠は必要ないでしょ?18-55mmのズームでさえ一歩下がらないと撮れないのに。
とんでもないズームをぶら下げている人は、明らかにピントを合わせる位置が違うんだなあ(^-^*)

いないと思うけど、期待していた人はごめんなさい。おねえさんたちの写真は一枚も撮ってません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽物かなあ・・・・・・

2012年01月24日 21時34分12秒 | そのほか
低緯度オーロラが見れるかもしれないというニュースを知って、大喜びで娘を連れて出かけてきました。
クルマでちょっと走って街灯のない場所を探します。
(といいつつ、写真に建物の明かりが写っちゃってますが。建物は1つです)

肉眼では全く見えない真っ暗です。星は綺麗でした。
街明かりのある方角はもっと明るく肉眼でも見えるし、写真だと白っぽく写ります。

娘はカーテンのように揺らめくオーロラを期待していたのでガッカリしていましたが
父ちゃんは写真撮影に夢中(^-^*)
下手くそなのでこんな写真にしかなりませんでした。
露光時間は30秒です。

あ、ちゃんと「未確認飛行物体」も撮影してきました。


なんてね(飛行機ですよ)走ってきたクルマも写っちゃってるよ・・・・・・


もし元気が残っていたら深夜に再度出撃します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2012年01月03日 21時03分18秒 | そのほか
写真は実家近くで撮った初日の出です。車で5分くらいでこんな海を見ることが出来ます。
ものすごく急な坂道を上るので、冬道で大丈夫か心配でしたが、何とか到着。
長男が「ドキドキマウンテンだ!」(注:欲しかったけどサンタさんにもらえなかったオモチャの名前)
と、なぜかノリノリ(^-^*)
このあとは、坂道を上り下りする度に「ドキドキマウンテンだ!」の繰り返しでした。

帰りは有名な「地球岬」を通ったらものすごいクルマの数!しかも札幌ナンバーばかり
(実家付近は室蘭ナンバーです。あ、自分の車も札幌ナンバーだ・・・)

地球岬も小学校の遠足コースでしたが、そこまで行かなくても十分綺麗な初日の出を拝むことが出来ました。遙かに空いてるし、景色もそちらの方がイイと思う。

毎年、雲がかかって残念なことが多いのですが、今年はほんの少し水平線上に切れ目があって
蛍光色のように輝く綺麗な朝日が見れました。写真はその5分後くらいですね。
(日の出直後は上手く写真に撮れませんでした。ズームが壊れた携帯カメラなので・・・・・・)

室蘭は日の出も日の入りも海という、非常に良いローケーションです。
子供の頃は海に沈む夕日を見ながら家に帰るといった感じでした。
離れて初めてわかりますよね。こういう故郷の良さってね。


今年は初日の出も見れたし、明るい一年にしたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冗談じゃない!

2011年12月13日 21時00分44秒 | そのほか
> 東京都杉並区の区立堀之内小学校(同区堀ノ内3丁目)で、4月上旬まで敷いていた芝生の養生シートを同区が調べたところ、1キログラム当たり9万600ベクレルの放射性セシウムが検出されたことがわかった。

> 国が廃棄物処理できる目安とする「1キロ当たり8千ベクレル以下」を10倍以上上回っており、福島県郡山市の下水処理施設の汚泥(2万6400ベクレル)以上の数値だ。区は「シートは表面積が大きく、原発事故直後に広く放射性物質が付着したのだろう。放射性セシウムの濃度測定はキログラムで換算するため、シートが軽い分、高い数値が出たのではないか」とみる。

> 環境省は12日夜になって「シート1キロに対し他の廃棄物1トンを混ぜて焼却すれば放射性物質は十分希釈される」と回答し、焼却処分を事実上認めた。これを受け、区は焼却する方向で検討している。



これって、どんな濃度であっても混ぜ物をすればどんな処理をしても良いということだよね。
その場しのぎで物事を考えると、こういうことになってくる。

または計測方法・廃棄処理の基準の考え方そのものが間違えているということ。
そこに突っ込み入れたら、単純に基準をあげてしまうおそれもあるね。

しんじられません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2011年12月11日 00時08分02秒 | そのほか
ツイッターのおかげですごく大きなイベントという感じで、全国のみんなと一緒に夜空を見上げています。

面白いですね。

やっぱり星空とか月とかを見るのはいいなあ。すごく幸せな気分になれます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLです

2011年10月21日 00時38分57秒 | そのほか
だんだんカーモデルのブログじゃなくなってきましたねえwww

本物のSLの運転席はこんな感じですよ。動かないけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする