goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

gooブログのバカやろぉ!!!!

2016年06月17日 23時48分39秒 | そのほか
設定変わったのか?
苦労して記事に貼り付けていた「ブログ内検索」のリンクが全部切れてやがる。

全滅ですよ。最悪です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目

2014年09月19日 21時29分51秒 | そのほか
すっかり風邪にやられてしまい、今週1週間はヘロヘロでした。
模型には全く触れていません。仕事も・・・・・・(あー来週が怖い)
酒も1週間飲んでません。このまま健康になっちゃおうかな(笑)

何とか回復してきたので、明日辺りから部屋を片付けて、製作も再開したいなー。と考えています。

でも「模型」って趣味は楽しんでいるはずなのに、しばらく間が空くと
「パタッと」やる気が無くなります。
作っている最中はあれこれやりたいことがドンドン思い浮かぶのに。パタッと。
これは不思議ですよねえ。

まあ、永遠に全開でやることが出来たら、それはそれで怖いですけど。
(そんな趣味があったら立派な仕事になっちゃいますね)

まあ展示会の後にポッカリと間が空くのはいつものパターン。
スランプとは違うから、気楽にやる気が出るのを待ちましょう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の音楽遍歴?

2014年06月16日 00時41分39秒 | そのほか
ツイッターで躍人さんと音楽の趣味がずいぶん似てることがわかりました。
傾向ってありますよね。
ふと気になったので、思い出しながら並べてみます。


初めて「この曲が好き」と言ったのは、尾崎 紀世彦の「また逢う日まで」
何歳の頃だ?と調べたら、1971年!! 3歳じゃないか!

初めて紅白を最後まで見たのは、沢田研二の「勝手にしやがれ」が見たかったから。1977年。9歳ですね。

ピアノを習ってたので、ピアノ曲やクラシックも好きな曲があるけれど省略。

新春かくし芸大会でピンクレディーが踊っているバックに流れている音楽に衝撃を受けたのが、YMOのライディーン。これも調べたらちゃんとあってた!1981年だね。小六か。

中学入学後にエアチェックしたFMの「YMO特集」をすり切れるくらい聴いて、仲間と一緒にバンドまでやって、これは本当にハマリました。「公的抑圧」のソロは耳コピしましたねえ。中学はYMO一色でした。

YMOが散解しちゃって、高校では「高橋幸宏」のソロと「ZELDA」。「戸川純」とかもこの頃かな?初めてライブハウスに行ったのはZELDAだったな。予備校の友達に色々教えてもらったのも、この辺の路線。「D-Day」は最近復刻したCDを買っちゃいました。今聴くと「ヘタウマ」過ぎてちょっと恥ずかしいかも。「高木ブー伝説」も自主製作盤の方を聴いたと思う。まさかテレビ放映されるとは夢にも思わなかったね。

大学の時は「イカ天」があったね。「お前の好きそうなのやってるぞ」と先輩に教えてもらったのが「たま」の回だった(チャンピオン2週目から)。近所のレンタル行ったらアナログ盤(しおしお)が置いてあった。今のチェーン店だったら無理な話。
その頃周りは洋楽が主流。ヘビメタも多かったな。そのせいで軽音部に入るのをあきらめたんだっけ。(見学に行ったら、いとこがドラム叩いてたけど)

バイトしてシンセ(KORGのM1)を買って、打ち込みやら坂本龍一のソロ曲を弾いたりとか。あれこれやってましたねえ。
学祭でやったのは「PSY・S」でした。これはメンバーの趣味だけど、ボーカルの「チャカ」の声は好きだな。「You」も私の中ではバラエティータレントじゃなく、「フェアチャイルド」のボーカルですね。坂本龍一のアルバムに参加した「かの香織」の「ショコラータ」は今でも聴きたいかも。「モダンチョキチョキズ」は?「はまだまり」ってヘビメタの方が大御所ですからねえ。今はすっかり女優か。

実は大学時代は合唱やってたので、オペラアリアも好きなんです。好きな歌手はニコライ・ゲッダかな?ホセ・カレーラスも好き。ドミンゴは嫌い。
(って書くと怒る人がいるな)

社会人になってからは、「CHARA」「椎名林檎」「GO!GO!7188」かな。女性ボーカルばかりですね。
躍人さんと話題にした「クラムボン」も好きだし「UA」なんかも好きだったり。個性のある声が好きなのかも。(ってここでツイッター確認したら、まさにその通りでしたね)

メジャーどころだと、「Superfly」とか「いきものがかり」も好きです。
最近は「これだ!」というのがないのが寂しい。情報も少ないし。


って、誰もついて来れない路線だなあ。やっぱり変なんだな。自分。

最近テレビで椎名林檎が「男性に受けないんですよ。ファンの女性がカラオケで歌うとドン引きされるらしい(笑)」って言ってました。

確かにちょっと変わった女の子達に受ける路線かも。私が好きだと知ると、すごく驚いて喜んでくれますね。カミングアウトに近いのか?

だから逆に好きな人同士は、妙な連帯感があるのかもね。

やっぱり趣味って面白い。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとビックリ

2014年04月09日 22時54分04秒 | そのほか
先日の記事のコメントで
「全然更新しない時期もありましたよ」って書いてから

「どのくらい間隔開けたことがあるかな?」と過去の分を遡ってみたら

「お、結構頻繁に更新してるな」(カレンダーを月ごとにチェックして)

少ない月でも4,5回は更新してますね。

トータルをチェックしてみると

ブログ開設から「3488日」
記事の数   「全1308件」


ということは、「2.7日に1件の割合」で更新してることになります。
これにはちょっとビックリ。まああくまでも平均ですけどね。
もっと少ないと思っていたけれど、1週間更新しないと「そろそろ何か書かないと」
って感覚になるので、まあ妥当な数なのでしょうか。

こんなダラダラとした内容でも「更新1回分」ですからね・・・・・・
まあ、このダラダラも本人には息抜き・気分転換なので。

なるべく次は楽しい話題でいきたいと思っております。努力します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2014年01月03日 23時57分53秒 | そのほか
年末年始は実家でのんびり過ごしてきました。(4日で2キロ太りました・・・)
ネットからは離れていたので、皆さんへのご挨拶が遅れてしまいました。
見直したら、総括も中途半端だし、他のブログへの挨拶も抜けちゃってました。
大変申し訳ありません。


相変わらず自分勝手・自己満足なブログですが、これからもおつき合いください。

2014年・今年もどうぞよろしくお願いいたします。

模型製作はもうちょっと休んでからスタートします。
まずはダイエットに励まなければ!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けてみたら

2013年11月22日 06時31分30秒 | そのほか
このブログを始めて9年ちょっと経ちました。
ふと「アクセス状況」を確認すると、訪問者が60万IP、閲覧が180万PVを超えていました。
好き勝手にダラダラやってきたんですが、多くの人に見ていただいているわけですね。
(「多くの人」というよりも「何回も」という方が正しいですが)

ありがとうございます。

これからも(内容は全然変わりませんが)よろしくお願いいたします。





ベンツワゴンはちょっと面倒くさくなってきました。
完璧を求めると終わらなくなるので、程々で先に進めます。
(早くボディカラーを塗装したい)

まあ、いつものやり方です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン

2013年06月23日 20時53分38秒 | そのほか
ピークよりもちょっと早い時間だったけれど写真に撮ってみました。

使用したのはデジタル一眼ですが、キヤノンのEOS Kiss Digital X

ええ、ただの「X」です。数字は入りません。今は「6」ですか?
随分古い機種になっちゃったなあ。
(訂正:もう「7」が出ていたんですね・・・ちょっとショック)

ピントは甘いけれどこれで十分。

長女が使っているのはさらに古い300万画素のオリンパス。気に入ってあちこちに持ち歩いています。
新しいのを買って古い方の一眼を長女にあげたいなあ。と思うけれど、まだ早いかな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋幸宏 60th anniversary live

2013年04月15日 22時58分02秒 | そのほか
wowowの放送です。加入していて良かった!

もうね、我々の世代直撃の選曲&アレンジです。記憶が蘇る。震えがきます。
テレビの画面で見るだけでこれだけ感動するのだから、会場にいたらどれだけすごいのか。
無茶してでも観に行くべきライブでしたね。3時間以上ということだけどあっという間だったんじゃないかな。

最近これほど「感じた」のは無かったかも。YMOのライブもチョコチョコあるけれどアレンジが新しいせいか微妙だったし。(NHKのスコラの演奏は良かったけれど)

中学・高校生の頃に戻った気分。しあわせです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて

2013年01月03日 13時42分23秒 | そのほか
さっき映画のレビューで更新しましたが、新年の挨拶をしていませんでした。

まだ間に合いますかね?

新年 明けましておめでとうございます。
自己満足の一方通行ブログですが、今年もよろしくお願いいたします。



年末・年始は毎年実家で過ごしているのですが、ここ2,3年は紅白を「最初から最後まで」見ています。
やっぱり落ち着くんですね。若い頃は遊びに行ったりしていましたが「家族で過ごす」事の大切さを感じています。
ただし子供達はじっとしていられないのか、居間ではなく2階の部屋で大騒ぎ。
まあそれでもかまわないのですが、静かに一緒に見たかったなあと思います。
普段の家での過ごし方が違うから無理なんだけどね。自分の子供の頃は違ったけどなあ。

今年は天気が悪くて初日の出は無し。
そのほかにもドタバタしてしまって、初詣にも行かずに帰ってきてしまいました。
あげくに変な映画のレビューでブログ更新と、行く末が心配ですが(´д`)

これからあらためて近所の神社に初詣に行ってきます。
年末年始でたっぷり体重も増加したから、身も心も引き締めていかなくちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭名物?

2012年05月19日 22時46分13秒 | そのほか
出身地の室蘭にSLがやってくるということで、家族で出かけてきました。
写真の右がデジカメで撮影をしている長女。手前が末っ子の長男です。次女は私より後ろでビデオカメラを構えています。

まあ、娘達の撮影は本人達の自己満足に終わっていますが(^-^*) 

撮り鉄の方々が集まっている場所に行ってみたのですが、やっぱりベストポイントは先客にすべて押さえられています。
子供達がいるので人混みの中のちょっと空いた場所を選んだのですが、電柱などが微妙に邪魔くさい。ぱっと見わからないんですけどね。

しかも奥の方にある駅には止まらずに結構なスピードで通り過ぎていったので、本当に一瞬の出来事でした。

走るSLを見たあとは、昼食を取ってから東室蘭の駅へ。
なにやらイベントをやっていて、娘達はSLはそっちのけでクイズ大会に夢中!景品をたくさんもらってきました。
それが結構立派なものなんですよ。ズラッと並べます。






うずらの卵は生産量が多いと知っていましたが、ドーナツは初めて見たな。
水は水道水から塩素を抜いたものと書いてありますが、昔から室蘭の水は最高だと思っています。
札幌に引っ越したときはビックリした。本州に行ったときは飲めませんでしたね。

今はあちこちでおいしい水道水が飲めますが、やっぱり生まれ育ったところが一番だなあ。

そのほかに母親が長男にプレゼントを買ってくれていました。



ちょっとピントが後ろにずれていますが、道南バスの「目覚まし時計」です。大きさは少し大きめのミニカーサイズ。フロントウィンドウの部分にデジタル表示されます。
長男はすぐオモチャを壊してしまうので、時計はまずいなと思ったんですが、これはさらに「プルバックゼンマイ付き」なんです。 時計を走らせちゃダメでしょ?いやバスだから走らなくちゃダメ?

長男はものすごく気に入ったようで大騒ぎしていました。

娘達も公園や実家そばで花がたくさん咲いているので大はしゃぎ。こんなものを集めてきました。


なんじゃこりゃ?ですが、すべて四つ葉のクローバーです。長女が探すのメチャクチャ得意なんです。
どこに行ってもあっという間に見つける。これは超能力のレベルでしょうか?

桜が満開だったし、チューリップやタンポポもいっぱい咲いてます。梅も咲いてたのかな?
北海道の季節は本州の人から見たら信じられないでしょうね。本当に一気に咲き乱れるといった感じ。
長い冬を我慢してようやくやってくる、最高の季節ですね。

今日は晴れて本当に気持ちよかった!数日前はメチャクチャ寒かったんですけどね(^_^;
来月は遅咲きの八重桜が咲くからそれも見れるかな?出身小学校に見事な並木があるんです。

父ちゃんは先日の出張でこんなものを自分用に。


カウンタックの親子が増えました。またコーヒーのオマケです。
オマケのミニカーってピンキリですが、カウンタックはハズレが多かった。今回のはまあまあかな?

ツイッターで話題にした「アリイのカウンタック」は、ネットで(製作途中までの)作例を見つけて
「仮組みすら出来ない」の意味がわかりました!これはすごいですね。
タイヤに問題がある(ありすぎる)っていうのはキツイなあ。

でも、無駄なコレクションでもいいから欲しくなってる自分がいます(^-^*)
レベルの方は買います。楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする