あー「一台一ヶ月」。そんなこといったこともありましたねぇ・・・・・・
勢いでちゃんと手を付けたんですよ。最初はやる気あったんです。

サフ無しで、ボディをクレンザーでざっと洗ってそのままボディカラー。
裏を黒く塗ることも考えましたが、裏表両方をボディカラーで塗装しました。
うーーん。やっぱり軽い感じですね。裏を黒く塗った方が良いかな?
色もちょっと予定よりも鮮やかすぎ。半艶にしたら思いきりオモチャみたい。
そのまま一気に完成させるつもりだったんですが、一度考えるとパタッと一週間以上放置。
仕事やら何やらちょっとバタバタしてたしね。
模型に手が付かずに、こんな写真撮ったり。

新しく買ったCanonのPowerShot SX50 HSで撮りました。レンズ一体のデジカメです。
ちなみにスーパームーンの時にデジタル一眼レフ(ただし古い)で撮ったのがこちら。

一眼レフの方はトリミングしてコントラストをちょっといじっていますが、SX50 HSの方はトリミング無しです。カメラのズームだけでここまで拡大することが出来ます。実はもっと拡大できるのですが、私の安い三脚ではぶれてしまって撮影が難しいくらい。ピントももうちょっと丁寧に合わせられそうです。
新しい技術ってすごいですね。
ちなみに模型の方はこんなふざけたこともちょっとやってます。

アオシマ(レベル)のメルセデスベンツ230TEです。
リアは割と格好いいんですが、フロントはライトもグリルもちょっとヘッポコですね。

なので、ちょっと「改造してみたら?」と

タミヤのCクラスDTMです。年式が違うけれど結構サイズあってるかも。
シャーシも割と合いそう。でもアゴが飛び出すのでこんなパターンも

形にしたいというよりも、ふざけて遊びたくてこんな事になっちゃった。
あー、DTMの方はボディ切っちゃったよ。模型屋のたたき売りで手に入れたキットだけどね。
(一応丁寧に分割したから戻すことは可能。無駄な作業だけど)
やっぱりフジミの190Eから移植するのが正解かな?

こちらだと「真面目に」作らなくちゃいけないな。でもこうして見るとフジミのベンツはカッコイイね。レーシングもいいけれど、やっぱり市販車の形が残っている方が好きだな。
そんなこんなで進んでいませんが、今週末あたりには再開できるといいなと思っております。
(タミヤ シトロエン 2CV)
(アオシマ メルセデスベンツ 230TE)
勢いでちゃんと手を付けたんですよ。最初はやる気あったんです。

サフ無しで、ボディをクレンザーでざっと洗ってそのままボディカラー。
裏を黒く塗ることも考えましたが、裏表両方をボディカラーで塗装しました。
うーーん。やっぱり軽い感じですね。裏を黒く塗った方が良いかな?
色もちょっと予定よりも鮮やかすぎ。半艶にしたら思いきりオモチャみたい。
そのまま一気に完成させるつもりだったんですが、一度考えるとパタッと一週間以上放置。
仕事やら何やらちょっとバタバタしてたしね。
模型に手が付かずに、こんな写真撮ったり。

新しく買ったCanonのPowerShot SX50 HSで撮りました。レンズ一体のデジカメです。
ちなみにスーパームーンの時にデジタル一眼レフ(ただし古い)で撮ったのがこちら。

一眼レフの方はトリミングしてコントラストをちょっといじっていますが、SX50 HSの方はトリミング無しです。カメラのズームだけでここまで拡大することが出来ます。実はもっと拡大できるのですが、私の安い三脚ではぶれてしまって撮影が難しいくらい。ピントももうちょっと丁寧に合わせられそうです。
新しい技術ってすごいですね。
ちなみに模型の方はこんなふざけたこともちょっとやってます。

アオシマ(レベル)のメルセデスベンツ230TEです。
リアは割と格好いいんですが、フロントはライトもグリルもちょっとヘッポコですね。

なので、ちょっと「改造してみたら?」と

タミヤのCクラスDTMです。年式が違うけれど結構サイズあってるかも。
シャーシも割と合いそう。でもアゴが飛び出すのでこんなパターンも

形にしたいというよりも、ふざけて遊びたくてこんな事になっちゃった。
あー、DTMの方はボディ切っちゃったよ。模型屋のたたき売りで手に入れたキットだけどね。
(一応丁寧に分割したから戻すことは可能。無駄な作業だけど)
やっぱりフジミの190Eから移植するのが正解かな?

こちらだと「真面目に」作らなくちゃいけないな。でもこうして見るとフジミのベンツはカッコイイね。レーシングもいいけれど、やっぱり市販車の形が残っている方が好きだな。
そんなこんなで進んでいませんが、今週末あたりには再開できるといいなと思っております。
(タミヤ シトロエン 2CV)
(アオシマ メルセデスベンツ 230TE)