昨日の更新のあと、ボディにサフを吹いて確認したのですが、やっぱりレベルのボディ部分がダルダル。プレスラインがヨレヨレです。
まあタミヤがカチッとしすぎなんですが、そろえないと「無理矢理くっつけました」になっちゃって格好悪いので、何とか誤魔化せる状態まで持っていきます。
ラインの下側にハイキューパーツのスジ彫りテープを貼って、400番のペーパーでガシガシ削りました。
「イイ感じかな?」とテープを剥がすと・・・

がーーん。やっぱりプライマーを塗っておくべきだったでしょうか。フロントリアのエポキシパテの部分は今のところ平気なんですけどねえ。
塗装が剥がれたというよりも、ニコイチボディの接合部分が逝っちゃった感じ?
隙間を埋めるために光硬化パテを使ったから、その食い付きが悪かったかな?
以前は黒瞬着を多用していましたが、容器の中で固まってしまって廃棄。
その後何となく購入しないまま過ぎています。
その代わりによく使うようになったのがタミヤの光硬化パテ。ヒケがなくて便利です。固まるのも速いし。
下地の状態や削り方によっては剥がれてしまったりするので、ちょっと気を付けなければなりませんが、最近はそのクセにも慣れてきて、便利に使っていました。
今回の剥がれはちょっと油断しちゃいましたね。瞬間接着剤で補修します。
そのほかにも細かい部分が多くてちょっとイライラしてきたかな。程々にして次に進めたいですね。早く色塗りたいな。
今日は久しぶりにワイン飲んじゃったので模型はお休み。ちょっと前にワインでとんでもない悪酔いしてから最近はウイスキーばっかりだったけれど、今日は大丈夫かな?これも程々にしておこう。
(アオシマ メルセデスベンツ 230TE)
まあタミヤがカチッとしすぎなんですが、そろえないと「無理矢理くっつけました」になっちゃって格好悪いので、何とか誤魔化せる状態まで持っていきます。
ラインの下側にハイキューパーツのスジ彫りテープを貼って、400番のペーパーでガシガシ削りました。
「イイ感じかな?」とテープを剥がすと・・・

がーーん。やっぱりプライマーを塗っておくべきだったでしょうか。フロントリアのエポキシパテの部分は今のところ平気なんですけどねえ。
塗装が剥がれたというよりも、ニコイチボディの接合部分が逝っちゃった感じ?
隙間を埋めるために光硬化パテを使ったから、その食い付きが悪かったかな?
以前は黒瞬着を多用していましたが、容器の中で固まってしまって廃棄。
その後何となく購入しないまま過ぎています。
その代わりによく使うようになったのがタミヤの光硬化パテ。ヒケがなくて便利です。固まるのも速いし。
下地の状態や削り方によっては剥がれてしまったりするので、ちょっと気を付けなければなりませんが、最近はそのクセにも慣れてきて、便利に使っていました。
今回の剥がれはちょっと油断しちゃいましたね。瞬間接着剤で補修します。
そのほかにも細かい部分が多くてちょっとイライラしてきたかな。程々にして次に進めたいですね。早く色塗りたいな。
今日は久しぶりにワイン飲んじゃったので模型はお休み。ちょっと前にワインでとんでもない悪酔いしてから最近はウイスキーばっかりだったけれど、今日は大丈夫かな?これも程々にしておこう。
(アオシマ メルセデスベンツ 230TE)