World Tour 94/95 Voodoo Lounge In Japan (DVD+2CD) / The Rolling Stones (2019)
発売されたばかりのストーンズの95年東京ドーム公演のDVD+2CD。この映像は以前にVHSビデオやLD(レーザーディスク!)で発売されていたもの(写真下・自分はLDを所有)。
発掘映像とはいっても既に発売されたものの焼き直しだし、ついこの間94年マイアミの「Voodoo Loung Uncut」が発売されたばかりなので正直言って新鮮味は無い。どういう計画で過去映像が発売されていくのか分からないが、次は98年ドイツらしいが、まだまだ過去の映像を順次発売していくのかもしれない。手に取ってみてまず思うのは…、このダサいジャケット・アートワーク(笑)。当時の宣材写真を使用した雑誌の広告のようなデザインは何とかならなかったのか。これならLDのジャケそのままの方が断然良かった。写真を使うにしても日本人オフィシャル・フォトグラファーの有賀幹夫氏の写真で使えるものが山ほどあるだろうに…。
自分は翌月のオーストラリアで観たのでこの東京ドーム公演には行っていないが、個人的にこのVoodoo期のストーンズは大好きなので、またこうしてこの作品が観られるようになるのは素直に嬉しい。確か当時ストーンズのコンサートを丸々収録した映像っていうのは無くて、日本発売のみだったけれど(或いはそれ故に)画期的な作品だったと記憶している。当時から色々な海賊盤映像も見ていたが、やはりオフィシャルの綺麗な映像で、しかも日本公演というのは思い入れも強く、映像でも音だけでも繰り返し楽しんだ。なので冒頭から映像のカット割りなどが随分違うのに驚くし、初めはなかなか馴染めない。オープニングのコブラタワーの炎もLDでは差し替えられていたが、こちらでは実際の映像なのでチョロチョロ(笑)(←消防条例でドームではこれが精一杯らしい)。
89/90年の復活ツアーの大所帯が中編成になり、多少なりともギター・バンドらしさが復活しているし、メンバーのファッションもこの頃が一番イケていた。日本公演期間中はのちの「Stripped」に繋がる赤坂溜池でのスタジオ録音もやって、メンバーの意欲も充分。MCでのミックの日本語も冴えている。当時のTV放送やLDで観た時はミックスの加減か観客の盛り上がりが抑え気味で大人しい印象だったが、久しぶりに観た今回はあまり気にならなかったナ。ダラダラと長尺になりがちな「(I Can't Get No)Satisfaction」も序盤で披露するこのツアーの演奏が一番タイトでいい感じ。アコースティック・パート(厳密な意味ではないが)もいい変化球。先のマイアミ公演DVDの方がゲストも豪華なのに映像も音もやっぱりこちらの方が断然好みだ。諸外国の人達は公式にはこのDVDで初めて観ることになるのかな。当時彼らの年齢は50超えくらい。今から考えるとまだ若い(?)が、結構な年齢だったんだなァ。それがまた今年ツアーやるっていうんだから…凄い。
amazonで購入(¥5,660)
Format : Dolby, DTS Stereo
Subtitle : Japanese
Region Code : Region 2
Size : 1.33:1
Disc : 3
Label : Universal Music
ストーンズの初来日時は、僕の結婚のゴタゴタ時期とかさなり残念ながらTV放映を観ていた(笑)。
で、初コンサート後は興奮冷めやらずで17曲入りVIDEO(ボ・ディドリーなど参加したやつ)買ったりブート(Voodoo Brew,Voodoo Stewなど)を聴く程 はまりましたね!
>当時彼らの年齢は50超えくらい。今から考えるとまだ若い(?)が、結構な年齢だったんだなァ
ほんと凄いね、ストーンズは偉大だ!!!
>当時彼らの年齢は50超えくらい。今から考えるとまだ若い(?)が、結構な年齢だったんだなァ
下↓はなかなかのものだと思います。ハリーさんも愉しめるのではないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=T2vTuOaqo74
>海外での参加
シドニーで屋外のコンサートだったもんですから周りはみんな〇リファナ煙草吸ってる奴らばっかりでした(匂いが…)。
隣は70過ぎ位のバーサンでしたが、みんなが立っているのに頑なに椅子から立ち上がらず「アンタが立つと見えないわよっ!」
と怒られたり(苦笑)。刺激的な体験でした…。
>Voodoo Brew,Voodoo Stew
懐かしい! あのオフィシャル並の音質には驚きましたよねー。ロニーが流出させたとか噂になりませんでしたっけ?
自分のVoodoo Brewの盤は記録面が劣化してしまっていましたが、懐かしくて出して聴いてみたら何とか聴くことが出来ました。
久しぶりに聴き直そうっと。
>youtube lounge
これは楽しいですねー。チャーリーはあまり変わっていないなァ。みんな皺っしわですが、この元ジャンキー達(チャーリーでさえ
80年代にハマったらしいですから…)がまだ生きているだけで凄いのに、現役なんて奇跡ですね。新ベスト盤はもう要らないですが(笑)。