goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Eric Clapton : Life In 12 Bars / Various Artsits

2019年04月27日 | サウンドトラック

Eric Clapton : Life In 12 Bars / Various Artsits (2018)

昨年の秋に日本でも公開され、見に行かなきゃと思っていたにも関わらず、知らぬ間に時が過ぎてあっという間に映画館から消えてしまったエリック・クラプトン()の伝記映画「エリック・クラプトン ~12小節の人生~」。そのサントラが発売されていたので購入。彼のアーティスト人生を振り返ったドキュメンタリー映画なので、エリックのみの楽曲ならず影響を受けたブルーズ・アーティスト、所属したバンド、ビートルズ関係、そしてソロ楽曲と、まさに彼の音楽人生を振り返る収録曲となっている(収録アーティスト下)。私生活を別とすればミュージシャンとしては順風満帆だったように見えるエリックだが、70年代は重度のアル中でミュージシャンとしての生活はおろか、命の危険まであったという。ものの話によれば、当時の来日公演時も本人に近寄っただけでアルコール臭く、常に酒が手放せない生活だったとか。それでも彼の場合、手を貸してくれる友人や周囲の理解があったので復帰出来た訳だが、その辺りの事も映画ではきっと触れられているんだろう(観ていないので分からない)。

  • Big Bill Broonzy
  • Muddy Waters
  • Yardbirds
  • John Mayall & The Bluesbreakers
  • Cream
  • Aretha Franklin
  • The Beatles
  • Blind Faith
  • Delaney & Bonnie & Friends
  • George Harrison
  • Derek & The Dominos

それもこれも全てエリックの比類無きギター・テクニックがあったればこそ。数多存在したブルーズに影響を受けた白人プレーヤーの中で、彼が頭ひとつ抜けていたのは、その音楽に対するストイックな性格と流麗な指の動きのおかげ。自分はそんなエリックの音楽に馴染むのに時間が掛かって、クリーム(Cream)やデレク&ドミノス(Derek & The Dominos)はよく聴いていたが、ソロ活動を追うようになったのは随分と後だった。ストーンズ(The Rolling Stones)からロックに目覚めた自分は、某キースと比べて音が綺麗すぎるエリックのギターはなかなかピンと来なかったのだった(笑)。何度か観に行ったライヴで実際にそのギターを聴き、伸びやかで端正な音色に唸らされた。最近のエリックの活動はまさに彼の音楽人生を総括するようなものが多く、かつてのバンドの再演や、ルーツに立ち返ったようなアルバムが多い。なのでこのコンピレーションも”総括する”という意味ではなかなか便利。4曲の未発表曲も収録。「もうツアーはやらない」と発言してからもう何度目かの来日公演も武道館5日公演のみで終了。とんかつの「福よし」にも行けたことだろう(笑)(←エリック曰く「世界で一番美味しいレストラン」)。 DVD買おうっと。

中古店にて購入(¥1,250)

  • CD  (2018/6/8)
  • Disc : 2
  • Format: CD, Import
  • Label : UNIVERSAL

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おとわ屋 @滋賀県高島市 | トップ | 一貫楼本店 @岐阜県岐阜市 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サウンドトラック」カテゴリの最新記事