薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

アンコールのパネルの組立順序


昨日の晩は義父の75歳の誕生日だとかで、本人の希望もあって地元の なりた温泉 で宴会でした。 初めて行ったんですが、なかなかの人気のようで結構な混雑、ギックリ腰なので長くお湯に浸かれなかったけど、その代わりサウナに15分です。

宴会料理は作り立ての熱々ってのは無いので、味の方は推して知るべしなんですがね。 温泉がメインのところなのであんなもんでしょう。

同じ予算なら、個人的には温泉は要らないから、料理優先で魚紋やすず木の方が絶対的にいいけど、まぁアレです。 たまにはお付き合いお付き合いです(笑)

昨日のクリック率 6.5%20/307人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

ワコーズのスレッドコンパウント:耐熱グリス850℃ のつづきです。

アンコールの組立なんですが、その手順書がある訳でもないので、自分の順序が正しいのかどうかは分かりませんが、どう考えても、て言うか、普通に考えればサイドパネルから組み始めるのが妥当です。


セメントを盛る前に何度もパネルの合わせ目をしっかり確認しておいた方がいい。 合わせてしまってからパネルをずらすのは極力避けたいので一発勝負です。

このあとボルトで固定するんですが、締めすぎるとパネルは内側に傾き過ぎるので仮留めです。 かといってボルトで留めておかないと倒れやすくて、次に組むフロントパネルと合体しにくくなってしまいます。


上の写真、サイドパネルが少し内側に傾いているのが分かりますかね?


両サイドパネルを立て終わったら、次はいよいよフロントパネルです。 先にバックパネルから組んでも問題はなさそうですが、フロントパネルの方が軽くて作業しやすいことと、今回バックパネルには色々と細工をするので後回しです。 それに、視覚的な重量バランスもフロントパネルを先にした方が、気持ち的にスッキリします。


FA225の時も何度も書いててくどいようですが、セメントは固定するだけでなく気密も保つためのものなので、こんなに? ってなくらいに、たっぷりと盛った方がいいです。 合わせ目から ブチュ っと、はみ出すようにですね。


フロントパネルを合わせて3面になれば安定するのでもう安心です。 仮留めしておいたボルトと、フロントパネルとサイドパネルの固定ボルトを本締めします。

写真にはコメントを書き忘れてしまいましたが、フロントパネルにはセンターにも固定用のボルトが1本入ります。 アンダイアンの間に見えるボルトがそうですね。

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 33本/ナス収穫累計 : 13本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FA225組立の凡ミスと使うのはまたまた変てこな触媒だ


去年の8月からだからもう直ぐ一年になります。 1日2食が原則になってからなんですが、おかげで? 68~69キロだった体重も今では66キロ前後です。 日によって、体内水分量によって多少前後しますが、65.5~66.5キロの間のようです。

我慢して食事制限して体重を落とした訳じゃないので、何のストレスも無く極々自然に少し痩せたって感じですかね。 昼は絶対に食べない訳じゃないんだけれど、食べたいという欲求が殆ど無くなっていて、これは良いことなんじゃないかなと思ってる。

労働の種類にもよるんだろうが、自分のように動きの少ない仕事なら1日2食で十分なんですよね。 カロリーなんて摂り過ぎて良いことなんて無いはずで、むしろ多少飢えてるくらいの方が健康的にはいいんでしょうな。

ところで、HOTERYミニガスバーナー なんですが、昨日ようやく台湾から出荷されました。 数日で日本に届くので、その後いろいろ手続きを踏んで、7月の上旬にはここで紹介できると思います。 待っててくれた人はバーゲン価格お楽しみに!

昨日のクリック率 6.2%29/470人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

FA225の組立て その2 憶えてないことの対処 のつづきです。

薪ストーブの組立(ダッチウエストFA225スモールコンベクション)で書いた 凡ミス なんですが、それは何かと言うと下の写真、実に単純ミスでして、ダンパークランク(軸)とダンパーロッド(ハンドルの軸)を180度付け間違えてました。


ジョイント部分の形状がただの四角なので、何気に嵌め込んでしまったと言う訳なんですが、あとでダンパーハンドルを取り付ける段になって、初めて間違いに気付いたんですよね。 ハンドルが上向き、つまり、逆さまにしか取り付かない(笑)

別に逆さまでも使えないことはないし、ダンパーを閉じている時はハンドルが下向くだけなので、あまのじゃくな自分には人と違っててそれはそれでいいのかも知れないし、それに、ダンパー閉じる時にハンドルを奥に押し込むよりも、むしろ操作しやすかったりもするんだが、如何せん、ダンパーオープン時は天板から出っ張り過ぎてしまい、やっぱし邪魔くさいです。 目立つので閉め忘れは防げそうですけどね。

しょうがないんで2つの軸を付け直しなんですが、もう組んでしまってたのでダンパーロッドだけを外すことにしました。 抜けないようにワッシャーみたいなものがストッパーになってるんですが、E-Style Retaining Ring というパーツなんですがね。 実際のものとは違いますが、だいたいこんなやつです。
スプリングワッシャーが縦方向のバネなのに対して、これは横方向のバネのようなものなんですが、軸から外す時にちょっとしたコツが要ります。 勢い余って飛ばさないようにしないとなりません。 小さいパーツなのでコンベクションの隙間に落っことしてしまうと、もう取りだせません。 また分解しないとね(笑)


なんだか凡ミスの記事になってしまいましたが、とりあえず付替えは完了してます。
で、新しい触媒を組み込んだ写真が下のものです。


これまた見慣れない変な触媒でして、前回と同じで 金枠の無い触媒 なんですが、今回のものはインテラムガスケットだけが分厚く巻かれていたりします。

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 29本/ナス収穫累計 : 11本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワコーズのスレッドコンパウント:耐熱グリス850℃


相変わらず腰の痛い日々を過ごしてんだが、今回は長引きそうだ。 それでもたぶん2週間くらいしたら薪割できそうな気もする。 もう日中は暑いので午前中か夕方の2時間くらいがちょうどいい。 それにしても腰が痛いとヒマ過ぎます(苦笑)

忙しい時にわざわざヒマを作ってすることもあるけど、暇な時にすることって趣味だったりするじゃない? だからヒマがヒマじゃなくなる訳で、それがそうじゃないんだから、どうしようもなくヒマなんですよ!

薪割だけじゃなくて、腰が良くならないと、て言うか、ある程度回復しないと、薪割だけじゃない、煙突の変更設置も出来ないし、デファイアントのフレックスバーンを分解して2階に運ぶこともできない。 遅くとも7月の上旬には分解したいんだよね。

昨日のクリック率 6.7%32/476人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

煙突をどのように変更するかは殆ど決まってんだが、ひとつだけ、まだ迷ってることがあって、それは煙突ダンパーを内蔵するかどうかです。 組み込むにはあまりにギリギリのスケールなんですよね。 まぁアレだ。 薪ストーブを据え終えてからでも遅くは無いので、ダンパー部分の煙突だけあとから考えようと思う。

後付のダンパーもあるんだけれども、正直、取っ手のデザインが好きじゃない。 その点、ファイヤーサイドオリジナルのシングル煙突ダンパー付きってやつは、実にスマートに収まってます。 どうせならそれを付けたいでしょ!


さて、一次空気の仕組みと組付 のつづきですが番外編です。

ワコーズのスレッドコンパウントというのは、本来クルマのエンジンやマフラー周りなどの高温になる部分のボルトに使うグリスなんですが、自動車整備工場のメカニックが実際に使ってるのは、同じワコーズでも1200℃までのプロ用だったりします。

知り合いのメカニックも使ってますが、同じワコーズのスレッドコンパウントでもペースト状のものを使うことが多いですね。 これは汎用品なのでスプレーだし有効温度が850℃までなんですが、たぶん薪ストーブの整備用として大丈夫でしょう。 

FA225とアンコールを分解して組み立てる時に、すべてのネジ、ボルトにこの耐熱グリスをスプレーしておいたので、次の分解時にはスムーズに回ってくれるんじゃないかと期待してます。 最低でもボルトは折れないで欲しい。

近く届く予定のデファイアント・フレックスバーンなんだが、これは2階へ設置するために軽くしなけりゃならないので殆ど分解です。 幸いフレックスバーンはセメント固定ではなくすべてボルトオンで組み立てられてるので、たぶん簡単なはずです。

せっかくなので組立の際にはスレッドコンパウンドを吹き付けておこうと思ってます。


あとで知ったんですが、モルソーやSCANの新宮商行では去年から耐熱グリスの取扱いを始めてたみたいです。 2012年のカタログに載ってました。

知らんかった。 て言うか、完全に見落としです。 価格はワコーズと大して変わらないんだけれども、耐熱温度がワコーズのプロ用と同じ1200℃までとなってる。

こっちにすりゃ良かったなぁ~ あとの祭りだ。

そんな訳で、皆さんには1200℃のグリスを使っていただきたく、ありがた屋の販売ページには 耐熱グリス を追加してあります(笑)

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 29本/ナス収穫累計 : 11本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪馬鹿お馬鹿なお話しです


どんなものかと試しに切って割ってみたら のつづきですが、お馬鹿な話しです。

昨日のクリック率 5.8%31/539人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

23日の日曜日の夕方に 「どんなものかと試しに切って割ってみたら」 でギックリ腰をやっちまったんですがね。 幸いにも左側の腰を少し痛めた程度で済んでた訳です。 まぁ完治まで3~4日って所でしょうか、経験則で大体そんな感じでした。

色白美人に弱いのと同じくらいに美薪にも弱くてね。 よせばいいのに、て言うか、まるで引き寄せられるように2日後、誘惑に負けてついつい薪場へ通ってしまった。

まぁそれでも順調だったんです。 初めはね。


上2枚の写真に写ってるセブンスター6個分の大玉を割り終えて、残り1本、最後の大物を薪割機に載せた瞬間でした。 とんでもない激痛が走りました。

もう完全にダメ、動けない。 つうか、マジで5分間位どうしようもなくて、痛みの大波が引くまでただじっとしてるしかなかった。

先に痛めた左腰は更に悪化して、今度は右側も、背骨の両脇の背筋も、ぜ~んぶまとめてギックリ腰です。 ここまで複合的に腰を痛めたのは初めです。


その時の状況がこれなんですが、中途半端にのっかったままです。

もうどうしようもないので、このまま放置で帰るしかないんですが、軽トラックに乗り込むだけでも5分、悪いことに軽トラックはマニュアルミッションだ。 クラッチ踏むのもたまんない。 ATにしとけば良かったなと、この時ばかりはどうしようもないことを悔やんだりして、て言うか、次に買う時は絶対にATにするぞと心に誓ったのでした。

やっとの思いで吾が家へたどり着き、たまたま仕事が休みでお出かけ中の細君にSOSです。 割った薪と薪割機をビニールハウスに格納してもらい、暫くは来れないからと、残ってた8玉程はハウスまで転がしてもらい、「こんな重労働しんじらんない」

とか何とか、しょうがないので謝りながら愚痴を素直に聞き流し、とっても惨めな有様でした。 まぁ片付けてもらったことには大変感謝しておりますけんど(笑)

もうね、ホント酷くて痛くてね。 じっとしててもジンジン痛いし、動いたら動いたで悲鳴ものだし、寝てりゃ少しは楽なんだけれど、寝たら最後、一人じゃ絶対に起き上がれない。 前にも酷い痛みで起きれなかったことがあったけど、今回はそれ以上だ。

しょうがないので、立ったままシャワーを浴びて、湿布を腰一面に隙間なく貼ってもらい、そしてコルセットで固めて、あとは鎮痛剤だ。 5時から飲んだくれてました。

次の日の朝、昨日のことなんですがね。 どうにもこうにも下半身不随です。 腰はまったく機能してないんです。 細君に手伝ってもらいながら5分かけてようやく立ち上がり、今度ばかりはイヤだなんて言ってらんない。 整形外科です。

初めて行った病院だったんですが、何と好みのタイプの女医さんでした。 たぶん40歳くらいだな。 鎮痛剤と湿布を処方してもらったんですがね。 3日分くらいにしてもらえば良かったなぁ~ そしたらまた会いに行けたのに(笑)

それにしても鎮痛剤、これ効くんですねぇ~ とりあえず、じっとしてさえいればそんなに辛くはないし、動いても激痛は無い。 こりゃ酒より効くワ(笑) 基本的に薬はキライなので殆ど飲まない主義なんですが、今度ばかりは薬に助けられてます。

※備忘録
 セレコックス錠100mg 1日2回1錠ずつ朝夕食後服用
 ロキソニンよりじんわりと効き持続性があるらしい。

最後の写真は意地で軽トラックから撮りました(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 25本/ナス収穫累計 : 11本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 18 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなものかと試しに切って割ってみたら


50センチクラスのを1本と40センチが1本、それと細めのものを数本、細目と言ったって20センチとか30センチなんだが、5本ほど玉切りしてみました。

昨日のクリック率 5.0%22/439人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

切り口から判断するに、とにかくすんばらしくイイ原木です。 自分が一番好きな状態の楢材ですね。 4月の薪割大会に使った原木は時間が経ちすぎてましたが、今回のものはちょうど今が旬です。 100点満点の原木です(笑)

こんな原木に当たると、もう嬉しいのなんのって、ホントたまりません。 ただし、この状態の原木だと割って最低でも1年は乾燥、寝かせないと焚けるようになりません。
まぁ1年半から2年コースがベストでしょうね。

現在少なく見積もっても直ぐに焚ける1年半分の薪は確保してあります。 自宅の薪塀に約4トンと、ビニールハウスには8トン程度はあるはずなので、これから作る薪は2015年以降に焚く予定のものになるので、ちょうど良い感じかな。

ビニールハウスにはまだまだ入るので、最終的には常時3年分は保管したいと考えてます。 なので、薪割大会、小会、皆さんのパワーも期待してます(笑)

さて、玉切ったものをさっそく割ろうと薪割機に載せたところ、ギクッ♪ とね。


そうなんです。 アレをやってしまいました。 去年の10月以来のギックリ腰です。 また鎮痛剤代わりの酒と湿布の日々が始まってます。
コルセットなオヤジです。 あ~あ、情けなや(笑)

50センチクラスの玉は薪割機に載せるだけでも容易じゃない。 玉の長さと直径が同じなんて扱いにくくてしょうがない。 ましてや、残ってる60~70cmの玉は長さと直径が逆転する訳で、あんまりデカ過ぎるってのも考えものです。

それにしても良い原木丸太です。 割り口も色白美形でとってもキレイ!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 25本/ナス収穫累計 : 11本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次空気の仕組みと組付と薪割会の時期


4月にやったばかりなので、秋の薪割会は4~5人程度でこじんまりとやって、飲んだくれようかと思ってたんですが、届いた楢の原木は何トンくらい? のコメントでは今から参加表明してたりして、なんだか意外と盛り上がりそうな気配なんですが、この分だと小会じゃなくて中会になりそうだな(笑)

ただ、秋の薪割会と言っても、自分の仕事の都合で悪いんだが、10月以降は忙しくなってしまうのでね。 開催は9月の下旬、遅くとも10月の上旬になります。 それ以降になると無理です。 なので、今のところ9月下旬開催ってのが濃厚です。

昨日のクリック率 4.7%23/487人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

今日は アンコールのキャスター化はバッチリです! のつづきです。

それにしてもキャスター化だなんて、ホントようやるわ! と、吾ながら感心するやら呆れるやら、まぁアレです。 薪ストーブ大バカなのは確かなようで(笑)

さて、いよいよアンコールの組立に入るんですが、まずは一次空気の取入口です。


フレームパッキンは10年使ったので新しいものと交換しました。


ところが、ちょっとした問題を見つけてしまった。 それはパッキン自体の問題ではなくて本体の鋳物の形状なんですが、よく見ると左右で微妙に違う。 写真で言うと右側が正常な形で、左側は少しネジ穴からの距離が狭い。

これは鋳物の欠けなのか、それとも部品精度の問題なのか、いずれにしても大した影響がないと言うことで検査を通ったのか、そのあたりのことは知りえませんが、きっちりネジを締めても、パッキンの噛み方がそこだけ少し甘くなってしまうようです。 


なので、本来はネジだけなんだけれどワッシャーを噛ますことにしました。 一次空気を完全に絞ってバルブ(蓋)が全閉しても、他所から空気が入るのはイヤなのでね。

アンコールの場合は、自動温度調節のためにバイメタルのサーモスタットを内蔵しているんですが、簡単に言うと低温時には縮んでバルブを開け燃焼を促し、逆に高温時には伸びて閉じ気味になる仕組みですね。


これがワイヤーを緩めた状態でバルブは閉じてます。
下の写真はワイヤーが引っ張られてバルブが開いた状態ですね。


この閉じたり開いたりの調節を、ある程度自動でやってしまおうと言うのが、アンコールやデファイアントの自動温度調節機能になります。


一次空気の流れです。 この流路を炉室と隔離、確保するために、次は一次空気カバープレートをセメントで固着させます。


最後はネジ2本で固定です。 ちなみに、ここはもろに炉床になるところなので、はみ出したセメントは平に拭き取ってしまいました。

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 20本/ナス収穫累計 : 8本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いた楢の原木は何トンくらい?


19、20日が駒ヶ根での発表展示説明会だったようで、正式には7月の3日発売ってことらしい。 それは、新しい アンコールとデファイアント ですね。

そのニューデファイアントが、フレックスバーンが、もう直ぐ吾が家にやってくるんで、楽しみでしょうがない今日この頃の薪焚亭だったりします。

昨日のクリック率 6.6%22/332人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

昨晩は、スーパームーンってことだったので、普段よりも14%増しの大きな月で、しかも満月だというので写真を撮ってみました。 と、それは天体ショーなのでまぁ良しとして、イヤなのは過去のデータです。 スーパームーンのあった年月日、その前後1週間程度の期間に必ず大きな災いが起きている過去の記録があります。


3.11もそうでした。 その前のスーパームーンの時はスマトラでの大地震だったし、その前も、そのまた前にも、スーパームーンの前後には人がたくさん死んでる。

ネガティブな、不吉なデータは忘れてしまいましょうかね。


さて、宝の山が動いたこととクズ丸太の乾燥は順調なこと のつづきです。
買い付けた原木が21日の土曜日に届きました。 樹種としてはナラとクヌギでお願いしているので、少しクヌギが混じることを期待してたんですが、残念ながら今回もすべてナラの丸太のようです。 クヌギ山は少ないんですよね。


前回は1ヶ所に山積みにして玉切りが大変だったので、今回は2ヶ所に分散して下ろしてもらったんですが、今度は原木が太すぎて玉切りが大変そうです。

これだけ太い原木丸太の山だと、一人で作業するのは大変キケン、て言うか、ちょっと怖いくらいですね。 やれやれです(笑)


それにしても太い、大物だらけです。 径を測ってみると最大値で70cmでした。 幅の狭いところで測っても60cmです。


針葉樹なら目一杯積めるんでしょうが楢材は重いですからねぇ~ 目一杯積んじゃうと単純に計算しても荷台は32立米にもなる。 楢材でそれは無理ですな(笑)

重い楢の木とはいえ水には浮くので、比重はおそらく7~8割くらいですかね? だとすれば今回の原木で何トン位になるのかなぁ~?

正確に知るには1本1本の直径を測ればいいんですが、めんどくさくてやってらんないです。 丸太の体積は円柱ではなくて末口二乗法ってので決めるんですが、
(丸太両端の太い方が元口で細い方が末口)
直径が50cm長さが2mの丸太なら 0.5 × 0.5 × 2.0 = 0.5 立米ってことになる。

そうすっと、比重を軽めの0.7と仮定しても重さは350キロですね。 45cmに切った玉でも78キロです。 1人で運べないのはあたりまえだ(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 20本/ナス収穫累計 : 8本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 7 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に魚紋で晩酌6月22日の備忘録


昨日の晩酌は久々に寿司割烹の魚紋です。

昨日のクリック率 8.5%27/317人
今日もパソコンからヨロシクです!にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ日々のクリック手間に感謝です。
生ビールを2杯いただいたあとは、キープしているタンカレイとマッカランのファインオークのハイボールで飲んだくれました。 ビールと合わせると、たぶん10~11杯飲んだような気がするな。 今朝起きたらちょっと頭が痛かった(笑)

トップの写真はお通しの胡麻豆冨です。

以下、食べた順の備忘録です。
※加茂茄子の田楽と烏賊の軟骨と烏賊ゲソ焼きと玉子は写真の撮り忘れ。

鱧の落としです。

食べるたびに思うんだが、鱧はそんなに美味いという程のものではないけど、感動的に美味いみたいな、なのでやっぱし食べてしまう。 つまり、旬のものは食さないとならないということです(笑)

まずは、お決まりの梅肉ダレをつけて一切れいただき、次は香味野菜、茗荷をのっけて香りの変化を味わうと、やっぱし旬は美味いのだ!

これは鮪のカマトロで、マジで美味いです。 こういうの食べれる店はなかなかないんですよね。 それも板さんの下仕事がいい。

この日のマグロはニュージーランド産のインド鮪なので赤身はそれなりですが、中トロはなかなかのものでした。 まぁこんなもんでしょう。

〆鯵です。 素材も良いんだろうけど、これまたいい仕事してます。 ホント美味いです。 特に〆ものは仕込み次第ですね。 ウソみたいに美味い。

これまた旬のムラサキウニです。 今の時期はここいらじゃバフンウニよりムラサキウニです。 しかも丸まんまのミョウバン無しを味わえる。

夏場は北海道ならエゾバフンウニが最高ですよね。

鮎の塩焼き素麺です。 鮎の身をほぐして食べるんだが、鮎の香りが混ざるとまた何とも言えない味わい深いものです。 うどんつゆの出汁も効いていてたまんないお味です。 加茂茄子も入ってます。 鮎は久々に食べました。

最後に握り4貫と、鮪のカキ身(皮についてる身)の海苔巻きをいただいて、これがまた絶品なんですがね。 そして、この日のお椀のアサリ汁で総仕上げでした。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 15本/ナス収穫累計 : 4本
 大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布を買ってお金が減る?増える?


オリーブグリーンの財布を買った。 何故だか知らんけど、どうしてもグリーンが欲しいと思った。 これまで使ってきた財布は黒い革の財布なんだけれども、二つ折りのタイプで、もう随分長いこと使ってきたので結構あちこち痛んできてます。

昨日のクリック率 8.5%27/317人
今日もパソコンからヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

まだまだ使えると言えばそうなんだけれども、財布がボロいとみすぼらしいので買い換えようと思ったんですが、財布が立派になったからってお金が増える訳でもなく、むしろ無駄使い?

とまでは思わないんだけれども、買えばそれだけお金が減るのは確かで、この財布の金額分を稼ごうと思ったら、その何倍もの売上が必要ですね(笑)

それでも買ってみました。 お札も居心地が悪そうだったしね。 居心地? そうか、居心地が悪かったから直ぐに出て行ってしまってたんだな(笑)

今度の財布は二つ折りを止めて長財布にしてみました。 これだと、お札は真っ直ぐなまま入るので、のびのびとリラックスしていただけるんじゃないかなと思うんだが、これまでのように半分に折られることもなくなって、お札の居心地は格段に良くなるはずだから、これからは長~く留まってくれるようになるかも?

んな訳ないかぁ~(笑)


オリーブグリーン以外でこの財布の気に入ったところは、蛇腹が3つあることなんですが、3種のお札を分別して収納できることですね。 手前は小銭入れみたいです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 15本/ナス収穫累計 : 4本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコールのキャスター化はバッチリです!


自分のように常に2台の薪ストーブを焚いていて、個人でも大量に薪を消費する場合や、生産・販売を生業とするようなケースならば、林業業者が伐り出した原木を購入・搬入してもらう方が時間的にも労力的にも余裕だし、結果として安く済みます。

原木集めが趣味だというなら話は別ですがね。 でなけりゃ、伐り出しからすべて自分が携わるってのは、やっぱし無理がある。 と、そう思います。

昨日のクリック率 5.7%26/458人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

4月に企画した薪割大会が成功したのも、秋に予定している薪割小会が上手く行きそうなのも、伐り出してもらった原木を購入してるからです。

ブログで知り合った薪ストーブ仲間の中に、仕事柄たまたま原木調達が得意? な自分がいたという、実際ただそれだけのことで、それが集うメンバーの互いの利益につながったと言うことだと思います。

もちろん、皆で集まるので親睦や学習という意味合いもありますがね。 一般の薪ストーブユーザーが原木を入手しようとしても、その購入先もなかなか分からないだろうし、見つけたとしても運賃まで入れると結構な金額になってしまう。 でもまぁそれでも完成品の薪を買うよりはかなり安く済むからお得だとは思うでしょう。

色々あるので単価は公表しませんが、とりあえず自分は原木を業者価格で調達できる立場なので、半分お持ち帰りの薪割大会が企画できる訳です。 一般個人が購入している原木価格だったら、とてもじゃないが薪割大会なんて企画できません(笑)

さすがに大損こいてまでは無理です(笑)
採算はトントンか少し足が出るくらいなら楽しいので良しとしてます。 

さて、書き始めたらだらだらと前置きが長くなりました。
今日は アンコールのダンパー調整 のつづきとして書くんだった。

FA225のキャスター化で失敗して気付いたこと、それはアンコールのキャスター化にとても役立ちました。 一番大きかったのは、安定設置のためにキャスターはすべてアジャスター付きにしたってことです。 それもオフセット無しで薪ストーブ本体に取付けてます。 つまりアジャスターの軸は偏心してないので加重を直にアジャスターが受けるタイプです。 トップ写真の通りでキャスターだけがオフセットしてます。

ちなみに耐加重は4つで1000キロてす。 薪ストーブが170キロ程度なので、この位の余裕があれば、たぶん地震の揺れにもある程度持ちこたえてくれるんじゃないかなと期待してます。 アジャスターは金属製なのでタイルとの間にゴムマットを噛ませます。 そうすれば、おそらく本来の4脚で設置するよりも安定するはずです。


1つのキャスターは4本のボルトで9ミリ厚の鉄板に固定されてるんですが、その内の10本はアンコールの灰受け室の底をも貫通して固定です。 これだけでも十分な気がしましたが、さらに鉄板だけでも4本のボルトで固定ですね。


灰受け室は高さに余裕があるので、ボルトの頭の厚み程度ではクリアランスに問題はなく、写真の通り灰受け皿は上手く収まってくれました。

さて、これで準備は整ったので、いよいよアンコールの組立です。

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 15本/ナス収穫累計 : 4本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ