薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブの焚付 - VOL4:チャールトン&ジェンリック PV85

先週の日曜日に、孫と一緒にニンニクを植え付けたばかりなんだが、
昨日また長女が孫を連れて遊びに来た。
旦那が部活の顧問をやっていて、週末も休みが無いようで母子家庭化する。
要するに、構ってもらえないからなんだろうが?
まぁそんな訳で頻繁に帰って来るんだが、
今回は3泊? いや、3日が旗日だから4泊するのかも?
2人暮らしが4人になって、賑やかになるのは吝かじゃないが、
帰った後に疲れがどっと来るのよね。
じいちゃん、ばぁちゃんなんだなぁ~(笑)
5.4%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
笑いごとじゃなくて、マジで歳をとったなぁと感じることが多くなった。
体が固くなったし、
疲れると回復が遅いし、
白髪が増えておデコは拡大するばかりだし、
鏡に映る自分の顔を見たくないし、
階段では躓くし、
物忘れが激しいし、
酒にも弱くなって直ぐに酔っ払って寝てしまう。
アラサー、アラフォー、アラフィフと、まだまだ余裕だったけれど・・・
もう直ぐ60歳の還暦で、体のあちこちにガタが出始めて、
歳を取ったんだなと、さすがに堪えてきたね。
そういや、味覚・嗅覚も衰えを感じる。
特に嗅覚がそうで、大好きな酒の吟醸香が殆ど分からなくなってしまった。
これが一番堪えてるかもなぁ(笑)
毎朝4時とか5時に起きてしまうんだが、
歳とると早起きになる傾向があるらしいが、これだけは当てはまらない。
だって、若い頃からずっと早起きだったからね(笑)

PV85 に限ったことじゃないが、初体験の薪ストーブは戸惑いも多いんだが、
いろいろ試して、その性格が分かってしまえばこっちのもんだ。
それが分ると、上手く焚けるようになる。
動画は焚付から1時間後、熾きの上に中割り3本を追加したところなんだが、
本当なら、もう少し太めの薪、もしくは4本くべたいところ。
これ以上薪を増やすと、今の時期は部屋が暑くなり過ぎる。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 5℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
底上げとハリボテ? / 薪ストーブの焚付 - VOL3:チャールトン&ジェンリック PV85

コハウチワカエデの株元が淋しいので、常緑のグランドカバーを寄せ植えした。
その中のオタフクナンテンが真っ赤に染まって鮮やかだ。
春になると赤が抜けて、また緑に戻るのだろう。
オタフクナンテンは、お多福であり難転でもある縁起ものらしいが、
あやかりたいとか、験担ぎで植えてる訳じゃない。
単純に気に入ったから植えただけ(笑)
紅葉はしないが、他にフッキソウとリュウノヒゲが植えてある。
フッキソウは放っておいても勝手に繁殖してくれるんで、
暑さ寒さにも強いし、グランドカバーには持って来いの植物なんだよね。
斑入りもあるんだが、こちらは少し弱い気がする。
5.1%
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
セブンイレブンがステルス値上げで不評ですねぇ~
まぁ確かに、 弁当容器の底上げとか、ボリューム満点に見えるパッケージ、
まぁオイラは基本的に、添加物を食べない主義なので関係ない。
て言うか、量が少なかろうが、ハリボテだろうが、
そんなことはどうでもいい(笑)
そもそも、1日2食なので昼は食べないんでね。
お金払って、健康に良くないものを体に入れるなんて変な話だ。
どうしても昼を食べたいなら手弁当がいいね。
自宅で握ったおにぎりがいい。
具は鱈子と鮭が好きだけど、鰹節でおかかでもいい。
さてと、今日もピュアビジョン、「ある日の焚付」の続きだ。
VOL3:チャールトン&ジェンリック PV85
焚付から10分、ガラスも十分温まってドアを閉めたところ。
ダンパーはまだ暫く開けっ放しで焚いてもいいが、
あとで操作するのも面倒だし、熱損失が大きいのでこの時点で閉じてしまう。

ドアを閉める時に、ダンパー操作レバーは IGN から AUTO へ移動する。
こうしておけば、このあとのダンパー操作は自動化される。
ドアを開けた時にダンパーが開いて、ドアを閉めればダンパーを閉じてくれる。
チャールトン&ジェンリックの薪ストーブを導入する気になったのは、
この仕組みがユニークで面白かったからだ。
これが無かったら買ってないし、代理店にもならなかった(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 6℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
羽が生えてる? / 薪ストーブの焚付 - VOL2:チャールトン&ジェンリック PV85

昨日は気持ちの良い秋晴れで、
アレさえなけりゃ、気分も最高だったんだがねぇ~
いやね、決算が無事に終わったのはいいんだが、羽が生えてるのよね(笑)
法人税とか、消費税の納付は気が滅入る。
納付書が届いていたんで、ついでに社会保険と厚生年金も支払ったりして、
一気に寒くなる懐だったってことさね。
なんだかなぁ~
6.0%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
物が売れると、仮受消費税として10%を預かっている訳で、
あたり前だが利益じゃなくて国税だ。
それはそうなんだが、いかんせん金額がデカ過ぎる。
仕入れや販管費で仮払消費税を取られているんで、
それと相殺されると納付額は大分少なくはなるんだが、それでもねぇ~
やっぱしねぇ~
景気低迷なんだから、もっと消費しろと言われても、
10%も罰金を盗られるんじゃ、ハイそうですかと財布の紐がゆるくならないでしょ!
ましてや、明るい未来が期待できない世の中だ。
この消費税ってやつは、本当に悪税の極みだね。
ガソリンなんて二重取りだし、そうそう、オイラのガソリン百薬の長もだな(笑)
景気を底上げしたけりゃ簡単なことで、廃止すればいいだけのことだ。
いやはやなんとも、生き難い世の中になっちまったもんだ。
PV85の焚付 - VOL1 の続き・・・
いよいよ着火の動画なんだが、
これで焚付から5分くらいだったかな。
今朝は4時に目が覚めてしまって、
そのあと寝付けなくて、4時半に布団から抜け出してしまった。
リビングに下りてPV85に触れると、ほんのり温かい。
なので、ブルーフレームの点火は止めて、朝食の暖房はPV85にすることにして、
細薪と木っ端、それに中割り2本で焚付けた。
本体が冷え切っていないので、
焚付けの最初からドアを閉めても結露はしない。
いいね。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 8℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブの焚付 - VOL1:チャールトン&ジェンリック PV85

今朝は昨日より冷え込んで、夜明け前の外気温は6℃だ。
きのうの晩、薪ストーブを焚いたおかげで、
リビングも仕事部屋も21℃を超えているんで、そんなに寒くはない。
今日も晴れて最高気温は18℃まで上がるようなので、
朝は薪ストーブを焚かないで灯油ストーブ、ブルーフレームで十分だ。
残念ながらガスがかかっていて、星は見えない。
5.9%
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
「PV85 の焚付の仕方が知りたい」そんな要望があったので、
1話完結ではなくシリーズ化して、今日から何回かに分けて書いてみようかなと・・・
それが PV85 の標準的な焚付け方かどうかは知らない。
オイラの知る限り?
て言うか、これまでの浅い経験ではたぶんベストな方法?
現時点では、そう思ってるが(笑)
なにせコイツとの付き合いは、まだ1ヶ月だからねぇ~
「ある日のPV85」焚付はこうだったみたいな、
今日は写真だけだが、明日以降は動画もアップするんで雰囲気は伝わると思う。

薪は大体いつもこのくらいの量で焚付けてる。
バッフルプレートがぶら下がっているんで、高さ的にはこれが限界なんだが、
炉巾も広く体積もそれなりにあるので、薪は多い方がいい。
もっと少なくして焚いた時は、途中で足さないとならない。
PV85 の燃焼炉の壁は、
最近主流のバーミキュライトではなくて、セラミックなので温まりにくい。
なので、薪が少ないと温まりきらないのだ。
特性としては、バーミキュライトの薪ストーブよりも立ち上がりは遅い。
その代わり蓄熱性が良いので、冷めにくい利点はある。
まぁ微妙な違いではあるんだが(笑)

ダンパーの調節レバーは IGN(オープン)の状態だ。
焚き始めて暫くの間、そうだなぁ、5~10分程度はトップの画像のように、
ドアは少し開けた状態で焚くのがいい。
直ぐに閉めても構わないんだが、
そうすると、ガラスの左右下端が薪の持つ水分で結露するのよね。
PV85 に限らず、ガラスエリアが広い薪ストーブは、
どうしてもこの傾向が強い。
それが嫌なので、ガラスが温まるまで少しだけ開けて焚くのだ。

前の晩に焚いていて、完全に冷めきっていない朝に焚付けるなら、
結露はしないので、最初からドアを閉めて焚けばいい。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 6℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
流れ星 / 極太が好きな人 / 友人の友人が来た / 一番の冷え込み

久しぶりに流れ星を見た。
いつものように布団から抜け出して外へ出たら、
一瞬ドキッとする程の鮮やかな星空で、南から東の空へ一筋の光が走った。
考えてみたら、久し振りなんてもんじゃない。
流れ星に出会ったのは、何十年ぶりのことかも知れない。
今の時期、夜明け前に外へ出ると、正面に見えるのがオリオン座だ。
真ん中の三星の下にある縦に並んだ小三星まで、クッキリと見える放射冷却の朝だ。
5.0%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
こんなに細いんですか?
と言われた(笑)
いやね、昨日の午後のことなんだが、
薪を求めて来店した一見さんが、吾が家の薪棚を見た時の反応だ。
極太の薪が好みなので、これじゃ細すぎるみたいなことを言っていた。
太い薪は店主のポリシーに反するので、
あいにく当店では作ってないと告げると、残念そうに帰って行った。
機種までは訊かなかったが、どうやら大きな薪ストーブらしい。
いくら大きな薪ストーブだとしても、
薪の長さは違っても、太さまでは比例しないと思うんだがね。
まぁ人それぞれです。
太い薪は乾燥に時間がかかり過ぎるので、
保管期間が長くなり、薪屋としては割に合わないこともある。
割るのは楽になるけどね(笑)
細いと直ぐに燃えてしまうと言う人もいるが、太過ぎる薪を焚いている人は、
火持ちが良いと言うより燻らしているだけのことも多い。
燃えすぎるなら、給気でコントロールすれば良いだけのことだ。
薪の一見さんだけでなく、昨日は友人の友人も突然見えた(笑)
薪割会メンバーのジャンボさん、たかしやんと遊んでるらしい。
そういや、くまはちさんにも何度か会ったことがあるとか、千葉県界隈の話だ。
せっかく立ち寄ってくれたので、もっと話をしたかったんだが、
あいにく税理士との最終打ち合わせの約束があり、じっくり話すことが出来なかった。
そういや、名前も聞いてないや(苦笑)
仕事で千葉から福島へ向かう途中、わざわざ立ち寄ってくれたようだ。
タイミングが悪くて御免あれ、て言うか、勘弁だね。

薪ストーブを入れ替える度に、温度計も新品を下ろすものだからどんどん増えてしまう。
古いもの、新しいもの、いつのまにかこんなに溜まってた。
このほかに4つ、PV85に貼ってあるんで、全部で17個もある。
温度計はねぇ、売る程あるんでね(笑)
起きた時は10℃近かったんだが・・・
放射冷却で気温は下がり続けて、
東の空が赤く染まり、星が消える頃には8℃台まで下がった。
今シーズン一番の冷え込みだ。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 8℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
265mの紅葉 / 気が狂いそうな17連休 / ポルシェが欲しい

ここ一週間の冷え込みで、庭のヤマモミジが紅くなってきた。
近づいて見ると・・・
色むらもあるし虫食いがあったりで、あまりキレイじゃないが(笑)
閑居は標高265mなんだが、
南東北の紅葉前線は、いよいよ里まで下りてきたようだ。
4.6%
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
室温が22℃を切ると肌寒くて、夜はもう薪ストーブを焚かないではいられない。
10月も残り一週間を切って来週は11月だ。
今年も残すところ2か月余り、
朝晩の一桁気温があたり前になるのも、もう直ぐそこだ。
寒くなったのは気温だけじゃないようで、
コロナ禍のせいで景気低迷、正社員でもうかうかしていられない時代?
冬のボーナス が支給されなくてローンに行き詰まる記事が悲惨だ。
家計やりくり、父ちゃんの懐にも冷たい風が・・・
今はまだ他業種の話で実感はないが、
やがては巡り巡って、他人事じゃすまなくなるだろうね。
年末年始が17連休になるとかならないとか?
何バカなことを考えてんだか、
そんなことしたら、非正規労働者が路頭に迷っちまう。
個人的にはオイラも困る。
それでなくても連休なんて要らない派なのに、17連休?
ヒマ過ぎて気が狂いそうだ(笑)

緑と黄色と赤のグラデーションがキレイだ。
閑居に住み替える前は、
紅葉シーズンになると裏磐梯に出かけていたものだが・・・
いまは自然の中に住んでるようなものなので、
わざわざ行く気がしなくなった。

て言うか、ドライヴしたいクルマが無いのが大きいね。
クルマが趣味だった頃は、出かけたくてしょうがなかったんだろう。
いまは欲しくても、もう買えないなぁ~
ポルシェ911が欲しいんだけどね。
このオープンカーが最後のクルマになった。
同じ2シーターでも、今の愛車は軽トラックだもんな(笑)

ハナミズキは早くて、もう葉っぱを落とし始めて、
半分くらいが無くなった。
今年は花が一つしか咲かなかったんだが、
花芽をそれなりにつけているので、来年はたくさん咲きそうだ。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 12℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
話せる孫は可愛い? 薪止めはあった方がいい?

金曜の夕方から、長女が孫を連れて遊びに来ているんだが、
泣いて生まれたあの日から、2年とひと月が過ぎて随分と人らしくなってきた。
そうなのよ、言葉が通じるようになってきたってことさね。
孫が話す単語はまだ限定的なんだが、
こちらが発した言葉はかなり理解しているようで、返答と動作でそれが分る。
ある程度会話が成り立つようになってくると、孫も可愛いもんだ。
まだ垂れ流しのおむつ生活だし、よだれも垂らす幼児だ。
もちろん、オイラは下の世話はしないし、
お粗相の後始末は、すべてばぁちゃんの仕事なんだがね(笑)
それでも、ていうか、だからこそ男のジジイとしては、
言葉が通じるようになると、孫は可愛いもんだ。
5.3%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
チャールトン&ジェンリックの薪ストーブ、PV85のガラス の汚れ方について、
薪止め左右の角が煤けることを一昨日書いた。
ならば、薪止めを外して焚いたらどうなるだろう?
やってみないと気が済まない性質なんで試してみた(笑)
そしたら、やっぱし、予想通りで、ご覧の通り、
少しは煤けるけれども、薪止めがある時よりは明らかに汚れは少ない。
でも、だからと言って、薪止めを外して焚き続けるのはあまりにも使い難い。
薪止めはねぇ、無いと不便なのよね。
炉床が深く下がっていればまだしも、いかんせん殆どフラットな構造なので、
ドアを開けた時に灰がこぼれやすくて好かん。
薪止めは灰のダムにもなっているからね。
それに、薪止めが無いと薪の組み方も慎重にやらないと、
焚いてる途中でゴロっと転がって、ガラスにぶち当たったら目も当てられない。
と言う訳で結論だ。
メーカーの設計には逆らわないようにした方がいい(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 10℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
PV85は大迫力の画面、何かをしてもしなくても同じ一日

チャールトン&ジェンリックの薪ストーブは、サイズ的に2種類あって、
PV85はその中で大きい方になる。
炉内が見えるガラスエリアの有効寸法は、縦が35cmに対して横幅は68cmもあって、
その比率は、映画館のワイドスクリーンのような大画面だ。
こんなにガラスエリアが横に広い薪ストーブは他に知らない。
ガラス越しに見る焔はなかなかのもので、
生々しい大迫力の焔を楽しめて、個人的には気に入っている。
6.9%
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
ここ閑居での暮らしはとても長閑だ。
一日の仕事を終えて一服していると、裏山からカラスの鳴き声が聞こえてくる。
毎年いま頃になると、餌場が変わるのか山に戻ってくるのだ。
人が食べなくなった柿の木が何本もあって、それも目当てのひとつかも知れない。
来る日も来る日も同じことの繰り返しで、「今日も一日が終わってしまった」と、
昨日つぶやいたばかりなのに、また今日も同じことをつぶやいている。
忙しくしている時は、ただ淡々と仕事をこなしているだけで、
余計なことは何も考えないんだが、ふと吾に返る時間が仕事終わりの一服なのだ。
空では雲が流れ、陽は西へ傾き沈んでいく。
色づき始めた木々たちは、
もう1ヶ月もしたら葉を落としてしまうだろうし・・・
何度も何度も同じことの繰り返しだ。
じっとしているように見えても、薪は少しずつ渇いているし、
堅牢な建物もコンクリートや石橋でさえも、形あるものは例外なく風化してしまう。
時の流れってのはいったい何なんだろうね?

すべてのものは、動いていないように見えても動いている。
目には見えないし実感もないが、
オイラの細胞だって、確実に終わりの時に向かって進んでる。
今日は何をして過ごす?
それじゃ明日は?
明後日は?
何かをしてもしなくても、同じ一日だ。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 10℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブのガラスは煤けるか? / チャールトン&ジェンリック-PV85

今日の空模様は雨、
強すぎず弱すぎずの程良い感じのお湿りだ。
夜には晴れて、明日からは暫く秋晴れが続くようだが・・・
一雨ごとに寒くなり、着実に冬が近づいてる。
季節は移り変わるもの、
分かっちゃいるがまた一つ、歳を取る日が近くなる(笑)
次の2月は、個人的に感慨深いものがある。
まだまだ若いと思っていたけれども、オイラもいよいよ還暦だ。
7.0%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
チャールトン&ジェンリックのPV85を焚き始めて1ヶ月が過ぎた。
まだ10月なので毎日焚いてた訳じゃないが、それでも15回くらいは焚いたと思う。
この薪ストーブのガラスはどうだ?
煤けるか?
ご覧の通りでフツーに汚れる。
写真じゃ分かりにくいかも知れないが、
下の方の両角だけは、どうしても煤けてしまうようだ。
ガラスに沿って流れる空気に、薪止めが淀みを作ってしまうのだろう。
そして、薪止めがあることで焼き切れないで残る。
でも、これだけデカイ(広い)ガラスエリアであることを考えたら立派なもんで、
この程度の煤けで済んでることは、逆に評価できると思う。
給気レバーは最小にして、空気を細くした状態で焚いた結果がコレなんだが、
逆に給気を最大にして焚いても、同じところは煤ける。
ガラスについては、そういう性格なんだと理解した。
もっとも、煤ける位置が黒い薪止めの角なので、あまり目立たないし、
焔をながめて楽しむには気にならない。
そもそも、まったく煤けない薪ストーブなんて無い。

老骨にムチ打って、と言ったら大袈裟かもしれないが、
おとといの腰の違和感に懲りもせず、きのうも1タンクだけだが玉切りをしていた。
同じ346XPの1タンクでも、成果は丸太10本50玉しかできなかった。
理由はなんのことはない、刃が切れないから(笑)
切れ味次第で、すこぶる燃費が悪くなるね。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 14℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
10分千円と久し振りの玉切り

きのうも秋晴れで気持ちのいい一日だった。
一時低迷していたブログランキングも、みなさんのおかげで直ぐに返り咲き、
これまた気分の良い日々を送っておりますです(笑)
薪ストーブカテゴリーのワンランク上に位置するライフスタイルでは、
ようやく 20位圏内 に入るかどうかといったところ・・・
前にも一度だけ間違ってランクインしたことがあるんだが、
こうなると欲が出るもので、次はライフスタイルのカテゴリーでベスト10を目指す?
とかなんとか、勝手なこと言ってら(笑)
ライフスタイルの上位は殆どが女性ブロガーなので、壁は高いだろうね。
まぁこんな駄文を書いてるようじゃ無理っぽい。
でも、いつかは・・・
5.5%
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
喜ばしいことなのか、そうでないのか?
そうだなぁ~
会社としては嬉しくないが、個人的には嬉しいみたいな。
いやね、ここへきて忙しさが落ち着いて来て、つまり売り上げが減って来たんだが、
午後から少し自由な時間が持てるようになった。
なので昨日は、伸びすぎて気になっていた髪を切りに床屋へ行ってきた。
カットだけなので10分で終わるんだが、
閑居から5分で店に着いて、カットに10分だから往復たったの20分だ。
5分の丸刈りと告げて椅子に座り、女の子と世間話をしながら、
バリカンを当てられ、襟足を剃って、支払いを済ませるまでが丁度10分だ。
1,000円が安いのか高いのか、ようワカラン(笑)
丸刈りなので、バリカンひとつ買えば済む話ではあるんだが、
自分では出来ないし、誰が刈るのかが問題なのよね。

床屋のあと、2時からは久しぶりのチェンソーワークだった。
40cm玉の注文が溜まっていて、早くやらなきゃとずっと気になっていたんだが、
薪ストーブのメンテナンス需要期と重なって動けないでいた。
それがようやくだ。

太い丸太ばかりで、正直イヤになってしまう(笑)
346XPの1タンクで16本、80玉作ったところでギブアップ、
あとは玉を転がして積み上げてお終いだった。
そうね、そのつもりだったんだが、途中で腰と背中にちょっとした違和感を感じ、
これはヤバイやつかも知れないからと、大事をとって中止した。
そういや、もう一ヶ月以上、寝る前の背筋運動をサボってた。
そのツケなんだろうね、カラダは正直だ。
切った玉を放置したまま道具を片付けて、家に戻ると直ぐにお湯を張り、
入浴剤(バブ)を入れた湯舟に30分浸かっていた。
おかげで、風呂上がりのビールがうまいのなんのって(笑)
本当は今日もやりたかったんだが、どうだろ?
やらない方がいいかもね。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 11℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ |