薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ブログの引っ越し

2005年4月からgooで書いて来たブログですが、
サービス終了に伴い Hatena Blog へ引っ越しました。
これからも駄文にお付き合いいただければ幸いです。
薪焚亭
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
日暈と薪運び

きのうは晴れたり曇ったりだったけど、まぁまぁのお天気で気持ち良かった。
おまけに太陽の周りには虹のリング、
大きな日暈が見れて縁起がいいと言うかラッキーだったよ。
夢のない話、現実的には天気が下り坂のサインなんだけどね(笑)
きのうは薪運びをして過ごしていた。
午後から薪場へ出向いて、軽トラックに無造作に山積みして二往復したら、
空いていた薪棚を1.5立米ほど埋めることが出来た。
空いていた薪棚を1.5立米ほど埋めることが出来た。
※今朝の外気温 14℃ 内気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
いつまで続けられるのやら・・・

きのうは三時からワンタンク二時間、草刈機を背負っていた。
あまりにも草茫々で、せっかく綺麗に咲いてるサツキなのにバックが雑草じゃ映えないからね。
あまりにも草茫々で、せっかく綺麗に咲いてるサツキなのにバックが雑草じゃ映えないからね。
毎年のことだけど、シーズン最初の草刈りは肉体的にしんどい。
約半年の間、使われてなかった筋肉を使うことになるので、パンパンになるのよ。
車で出かけて家に戻る時に見える我が家の景色なんだけど、
丘の上が草茫々だとテンションが下がる。
草刈りしたことで、それが解消されて精神衛生上とても楽になった。
隣の芝生は青く見えるじゃないけど、
キレイな庭にはそれなりの手間暇がかかるってことなのよ。
ここでの暮らし、とても気に入ってるけど、
老骨に鞭打って、いつまで続けられるのやら・・・
※今朝の外気温 11℃ 内気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
勿体なくてついつい

裏庭のサツキは1/3くらいが花を咲かせている。
既に終わったものもあるけど、
色とりどりのサツキがキレイに咲いて賑わっている。
きのうの雨上がり、越境竹の子のパトロールに出かけた。
雨後の竹の子、案の定ニョキニョキたくさん生えていて、
蹴飛ばした数は2ヵ所で16本だった。
伸びすぎたやつは問答無用に蹴飛ばしたんだけど、食べ頃のやつは少し丁寧に蹴飛ばした。
捨てるにはあまりにも惜しいだけに、5本だけ依怙贔屓の特別扱いね。
捨てるにはあまりにも惜しいだけに、5本だけ依怙贔屓の特別扱いね。
勿体ないって思ってしまって、ついつい(笑)
※今朝の外気温 11℃ 内気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
20年分のブログ引っ越しは大変だ

風邪ひきなのか、喉は痛むし鼻水は出るしで、この一週間は憂鬱で仕方ない。
喉の痛みの方は午前中が辛いけど、その後は大したことなくて、
それよりも鼻水が問題で、サラサラすぎてポタポタ垂れてくるのがイヤなのよね。
それよりも鼻水が問題で、サラサラすぎてポタポタ垂れてくるのがイヤなのよね。
そんな中、きのうは約束だから娘婿と薪割りをした。
ブログの引っ越しが思いのほか時間がかかっていて、まだ半分も終わっていない。
やはり20年分のデータはデカすぎだ。
このペースだと、完全に移行できるまで残り一週間はかかりそうだ。
ちんたらスローペースでかったるいけど、無料で使わせてもらうので文句は言えない。
時間がかかっているのは、実は自分のやらかしたドジも原因だったりする。
データ全体の1/3を間違った領域にアップロードしてしまって、
それを削除してやり直ししたのだ。
それが無かったら、二日は短縮になったと思う。
※今朝の外気温 11℃ 内気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
鰻丼でも鰻重でも酒付きで6回は食える

雨落とし、軒下の有孔管からの排水桝が、玉砂利の地面から少し出っ張っているものだから、
メガーヌR.S.のタイヤを擦ったので、低くカットすることにした。
メガーヌR.S.のタイヤを擦ったので、低くカットすることにした。
養生テープを8cmのところでグルリと巻いて、それを辿ってグラインダーを走らせた。
プラスチック用の薄い刃が無くて、厚みのある鉄鋼用で切るしかなかった。
ちょっと時間がかかったけど、でもまあなんとか無事に切り終えた。
きのう自動車税36,000円の納付書が届いた。
いやマジでホント、こんなのいつまで払い続けなきゃならないのだろう?
いやマジでホント、こんなのいつまで払い続けなきゃならないのだろう?
ぜんぜん関係ないけど、いま無性に鰻が食べたい(笑)
ただし、スーパーのお惣菜のパック詰め鰻ではなくて、ちゃんとした鰻屋の暖簾をくぐってね。
鰻丼でも鰻重でも、何ならひつまぶしでもいい。
自動車税の36,000円があったら、酒付きで6回は食えるぜ!
※今朝の外気温 14℃ 内気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
杉薪と44歳から始めて20年が経ったこと

裏山で伐採した杉の樹を現場で割って運んできたら、これだけの杉薪ができた。
大量の枝葉と、先端の細い2~3mの部分は、まとめて積み重ねて山の中に放置してある。
薪に出来ないこともないけど面倒なので、朽ち果てるのを待つしかない。
薪に出来ないこともないけど面倒なので、朽ち果てるのを待つしかない。
選別基準は、直径で15cmまでとした。
昨日は、朝からブログの引っ越し作業を始めたんだけど、
データ量が多過ぎてとにかく時間がかかる。
それもそのはず、2005年の4月から書いて来た記事の量は半端じゃない。
そうなのよ、引っ越しを始めて気付いたけど、いつの間にかもう20年も経ってたのよね。
始めた時は44歳の春、子供たちは三人ともまだ義務教育の年齢だった。
それが今では3人の孫の爺なんだから、自分でも驚いていると言うか、
振り返ってみれば人生って本当に短いもので、あっという間なのだとつくづく思うよ。
振り返ってみれば人生って本当に短いもので、あっという間なのだとつくづく思うよ。
※今朝の外気温 13℃ 内気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
五月晴れのドライブ

きのう書いたとおり、神様に背中を押されたのでドライブに行ってきた。
ご覧の通りで、羽鳥湖は最高の五月晴れ、
風も穏やかで心地よい微風、要するにそよ風ってやつだ。
陽射しも何故だか柔らかく感じて、こんな日は年に何日あるだろう?
羽鳥湖の一周はワインディングなので、運転好きにはとても楽しい道だ。
メガーヌR.S.の本領発揮、FFとは思えないほどアンダーステアは出ないし良く曲がるのよね。
Bピラーに、4コントロールと謳っているのは伊達じゃない。
※今朝の外気温 8℃ 内気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アジュガの花

いま表の庭で咲いてる青い花は、アジュガという宿根草で、
去年だったか一昨年だったか、小さいポット苗をひとつ買ってきたものだ。
去年だったか一昨年だったか、小さいポット苗をひとつ買ってきたものだ。
それがいつの間にかこんなに増えていて、さすがグランドカバー向きだけのことはある。
ただ気をつけなきゃならないのは、毒があるようなので触らない方がいい。
ただ気をつけなきゃならないのは、毒があるようなので触らない方がいい。
写真で見るより実際は、結構きれいな花なんだよ。
さて、今日は朝から五月晴れ、天気も気分も最高のコンディションよ。
車の神様が促しているとしか思えないってことで、
フランスイズム、メガーヌR.S.を走らせるしかないでしょうよ(笑)
※今朝の外気温 7℃ 内気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
杉の薪割りとタケノコ掘り

薪の在庫は売るほどあるので、伐木してまで薪を作らなくてもいいんだけど、
自分の山の整備で伐り倒した杉は、勿体なくて薪にしている。
自分の山の整備で伐り倒した杉は、勿体なくて薪にしている。
去年、自走式の薪割り機を買っていなかったら、
倒した杉は、そのまま放置されて朽ち果てる運命だったに違いない。
きのうの朝、小雨降る中タケノコを掘ってきた。
長女の嫁ぎ先に訊いたら、頂けるのならありがたいと言うので雨天決行したのだった。
見つけた筍は14本で、デカくなり過ぎた3本を蹴飛ばしたので、
実際に掘ったのは大小合わせて11本だった。
冷蔵庫には水煮がまだたくさん残っているので、今回のタケノコはパスすることにした。
袋に全部詰め込んで届けると、大量の筍に驚くも喜んでくれた。
袋に全部詰め込んで届けると、大量の筍に驚くも喜んでくれた。
これで今シーズンのタケノコの収穫は 66 + 11 となり、合計77本になった。
※今朝の外気温 11℃ 内気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |