薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ガス爆発事故と一番搾りの石田ゆり子が可愛すぎる




昨日は午後から、所要2時間半の買い物だった。

イトーヨーカドーとユニクロとカワチ薬品の梯子だったんだが、
せっかくノーマスクが増え始めていたのに、東京コロナの報道でまた元に戻ってしまった。


3店舗の売り場を渡り歩いて、マスクをしていないのはオイラだけだったのよね。
これじゃ少数派どころか、99.99%の着用率だ。

これには参ったね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【昨日のクリック率たったの2.5%ってマジ?】




ユニクロの入り口では、手の消毒を促されたんで仕方なく従い、
更には額にレーザーを当てられ検温までされた。

いや違うな、ここまで来ると犯人捜しの検問だな(苦笑)

トランクス4枚買ったんだが、会計はいつの間にかセルフレジになってるし、
嫌な世の中になっちまったもんだ。


道行く人やチャリンコ乗りにはノーマスクも多いし、
帰宅途中の小学生なんて、ほとんどがマスクなんてしていないのにね。

入店時にマスクしていても、食事したり、風呂に入る時はマスクはしないのにね。

奇妙な世の中になっちまったもんだ。



そんなことはさておき、昨日は大騒動の一日だった。

確か9時頃だったと思うんだが、突然ドンッと言う重低音の音が響いた。
何事かとビックリして、外へ出て辺りを見渡したが、それらしき音源が見当たらない。

もしかして地下からなの?

地震の前兆?

何かヤバイやつじゃね?

そんな訳がワカラン不気味な時に、今度はけたたましく携帯電話の緊急地震速報で、
これにはさすがにビビってしまった。

結局、いくら待っても揺れることはなく、誤報だったようなんだが・・・
あの音は勘弁して欲しい、マジで心臓に良くないね(笑)


夕方のニュースで知ったんだが、朝の不気味な音は ガス爆発 が原因だった。
かなり大きな事故で、全国ニュースで報道された。

閑居から事故現場までは、直線距離で2km離れているんだが、
それでもあの音と振動なんだから、写真を見るとその凄まじさが伝わってくる。


1人の死亡と18人が重軽傷、お悔やみとお見舞い申し上げたい。

直ぐ近くには女子大もあるし市役所もある。
爆発があと1時間早かったら、通勤通学のラッシュアワーだった。






いやぁ~ 可愛いなぁ~
石田ゆり子、めっちゃ好みなのよね、大好きだ(笑)


 

数年前のテレビドラマなんだが、↑この相手役になりたい(笑)






小江戸で泊まった松村屋旅館の朝食だ。

作りたてのおかずで品数も多く、ご飯は3杯も食べてしまった。
もちろん、おひつは空っぽ(笑)




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 20℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!

2020年収穫累計 / キュウリ : 151本
ナス : 64本



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナー心をくすぐる Charlton & Jenrick (チャールトン&ジェンリック)の工具




いよいよ待ちに待った梅雨明け間近なのかね?

日本気象協会の予報だと 8月3日 から、ヤフーの天気予報では 4日 から、
ここ南東北にやっと晴れマークが続いている。


長かったなぁ~
今年の梅雨は、実に暗くて長~いトンネルだった。

で、梅雨が明けたら明けたで、
今度は、毎日暑い暑いと書くのだろうね(笑)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】



昨日たまたま 郡山タイムスリップ という特集記事を見つけて写真をながめていたら、
子供の頃に見覚えのある街並みが載っていて懐かしかった。

さすがに明治、大正時代の物はチンプンカンプンだが(笑)


昭和40年代の駅前の白黒写真なんて、買い物で母親と歩いた記憶が蘇り、
もう懐かしすぎてウルウルしそうなほど感動ものだった。

デパートの食堂で、一杯の中華そばを一緒に食べたのを憶えている。
たぶん幼稚園児か小一くらいの時だったと思う。


本当はオムライスを食べてみたくてしょうがなかった。
でも、家庭の懐具合を思うと、子供心にそれを言ったらいけないと口を噤んだ。

今でこそフツーの食べ物だが、当時は憧れの食べ物でね。
ショーケースの料理サンプルをながめるだけ、これがまた美味そうだったのよね。





今年の梅雨も、全国各地で酷い水害に見舞わられてしまったが、
もしかしたら? この災害って人災なんじゃないか!

と、昔の 阿武隈川河川改修の歴史 を見ていたら、そう思ってしまった。


本来、人が住んではならない場所なのに、どんどん宅地造成して販売して、
何も知らない人たちがマイホームを建てて住んでる。

阿武隈川流域に、福島県人口の6割が住んでいると言うんだから驚きだ。
土地利用のあり方が根本的に間違っているような気がする。

そう考えると、自己責任ばかりではなく、半分は人災だと思うんだがね。


梅雨が終わって安堵するのも束の間のこと、次は台風が控えてる。
川沿い、低地湿地、崖地の近くに住む人たちは、これからも不安が尽きないだろうね。

地図を見れば、日本は浸水危険エリアだらけだ。




さて、今日の写真は薪ストーブの工具だ。

チャールトン&ジェンリックの PV85 に標準装備されている物なんだが、
薪ストーブにこんなに立派な工具が付属するのも珍しい。

最近の新車の工具よりも充実してるんじゃね?(笑)







これで一式なんだが、これだけ持っていれば他に何も要らない。

クリーンバーン機なのに排気ダンパーを備えているし、
おまけに工具まで付属していたりして、マニアックなチャールトン&ジェンリックだ。


先日の ガスケットのへたり防止対策 の時に使ってみたが、
何の変哲もないただのレンチなんだが、専用工具ってのがオーナー心をくすぐるね。



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 18℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


2020年収穫累計 / キュウリ : 150本
ナス : 61本



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金はいくら必要なんだろう?




梅雨入りしてから1ヶ月半、まだ雨が降ってる。

きのうからの雨は特に酷くて、時折の土砂降りもあり、
山も畑も庭の土も既に飽和状態で、あちこちに大きな水たまりが出来ている。


悪いことばかりじゃない筈だと、何か良いこともあるかも知れないと・・・

前向きに考えてはみたものの、頭に浮かんでくるのはネガティブなことばかりで、
梅雨にはメリットが殆どないんじゃないかと・・・

あるとすれば一つだけ、外仕事がサボれる(笑)

でも、そのツケは大きい。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【昨日のクリック率たったの2.4%ってマジ?】



閑居での暮らしに、お金はいくら必要なんだろう?

普段は気にしないと言うか、あまり考えることのないことなんだが、
持て余し過ぎたヒマの中で暮らしていると、いつもとは違う時間が流れるようだ。


一番大きな出費はやはり住宅ローンで、年間100万円が返済で消える。
他に借金はないので、あと7年半で無借金になる。

7年半? 文字にすると結構長いなぁ~


その年には67歳になるんだが、年金はもらえているのだろうか?

今のところ、64歳から支給されることになってはいるが、
既に36年以上積み立ててきた年金は、本当に帰ってくるのだろうか?

年金機構の運用実態を考えると、ちと心配ではある。


二人暮らしの食費は1ヶ月当たり5万円なので年間60万円、
米代は何故かオイラの小遣いから払われるんだが、それも加えると66万円だ。

それと晩酌の酒代がバカにならないかな、なにせ毎日のことだからねぇ~
たぶん年間25万円は飲んでる(笑)


水道光熱費は大したことなくて、電気・ガス・水道合わせて24万円程度だ。

他に大きな出費としては、自動車税や固定資産税なども含めた租税公課があるんだが、
二人分の住民税まで含めても、合計で40万円以内だと思う。

10年前なら、軽く100万円オーバーだったので、
随分と低所得になった、て言うか、そんなに納税してたことに感心するワ(笑)


ここまでの合計が255万円だから、贅沢さえしなければ年間300万円?
夫婦二人なら、なんとか暮らせるのかも知れない。

住宅ローンが無くなれば200万円だ。

しかし、年金だけでは足りないから、体が利くうちは働くしかないね(苦笑)


まぁそれでも、可処分所得が300万円あれば二人でなんとか暮らせるようになったのは、
3人の子供たちが独立して、教育費がゼロになったことが大きい。

子育てと言うのは本当に金がかかる。
政治がまともに対策してこなかったんで、少子化するのも無理はない。



それにしても、つくづく思うに、日本は貧しくなったねぇ~
おまけに今回のコロナ騒動だもの、ますます沈んでしまうのだろうね。

気を引き締めて、身を引き締め直して、残りの人生を過ごさないとならない。
でも、基本は楽しくね(笑)








若い頃には、井の中の蛙にならぬよう生きたいと思ったものだが、
この歳になると、井の中の蛙にしか分らぬこと、できないこともあるのだと・・・

井の中の蛙、大海を知らず、されど井の中を知る。

写真は竹の中の蛙だけどね(笑)


表の庭に植えたトキワガマズミの支柱から、
カエルが顔を出しているのが可愛いくて、写真を撮ってしまった。


 



 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 20℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!

2020年収穫累計 / キュウリ : 147本
ナス : 54本



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷房しながら薪ストーブ、チャールトン&ジェンリックの輸入元




きのう、今年の夏初めてミンミンゼミの声を聞いた。

朝からの数時間だけ梅雨の晴れ間が広がって、蝉も慌てたことだろう。

しかし、それも束の間のこと、
昼前には完全に曇り空、午後からはまた嫌な雨が降り出した。

そして今日は朝から雨、一日中の雨降りみたいだ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】



愚痴ってもしょうがないんだが、イヤな天気が続き過ぎるよね。

今までのところ、今年の梅雨はまだ土砂降りが殆どなくて、
あったとしても短時間なので、ここいらでは被害がないことが救いではある。


しかし、あまりにも日照不足で、庭や畑の土が乾いているヒマがない。
いつもじっとり濡れていて、土もコンクリートも表面に薄っすらと苔が生えて汚らしい。

て言うか、あの苔色は視界に入る世界を余計に暗くしてしまう。



苔ではないが、イシクラゲも気に入らないね。

カラカラに乾いている時は然程気にならないんだが、雨が降って水分を含むと一変する。
体積は数倍に水増し膨張し、その上を歩くとヌルヌル滑るのだ。

その時の姿かたちは、まさにキクラゲとかワカメのような感じなんだが、
どうやら見た目通りで食用にもなるらしい。

ただ、バクテリアの一種と知ってしまうと、食べる気は失せるが(笑)






今シーズンの目玉と言うか、新たにショールームの実演機になる PV85 なんだが、
先日、その薪ストーブの輸入元へ立ち寄ってきた。

川越から15km程のところだったので、小江戸旅行のついでではあるが、
販売代理店 になったことだし、行かない手はない。


せっかくだからと軽く焚いてくれたんだが、
本領発揮できない条件下なので、あまり参考にはならなかったが・・・

なにせ、冷房しながらの焚火だ(笑)







Charlton & Jenrick (チャールトン&ジェンリック)だけでなく、
ここは Hunterstoves (ハンターストーブ)の輸入元でもあるんだが、どちらも英国製だ。


個人的にはハンターには興味がなくて、チャールトン&ジェンリックがいいね。

クリーンバーン機なのにダンパーを備えていることと、
炉壁がバーミキュライトではなくて、セラミック製なところが気に入っている。


輸入元への訪問とYouTubeの動画で燃焼の様子を見る限り、
二次空気が出しゃばらず、焔の立ち方と言うか、ゆらめきが自然なのも好感だ。

ヒタの薪ストーブが気に入ったのもそこにある。

冬が待ち遠しい。
どんな焔を見せてくれるのか、今から楽しみでならない。



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 22~23℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


2020年収穫累計 / キュウリ : 147本
ナス : 51本



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバすぎる猫まんま / いも恋 / いわしのふりかけ




歳を取ったせいなのか、子供の頃から嫌いだった餡子が、
最近では、少しだけなら食べたいような気がしないでもないみたいな・・・

そんな気分(笑)


小江戸名物なのかな?

「いも恋」なる饅頭を、細君がお土産に買っているのを見ている内に、
出来立てのホヤホヤだったら、食べてみたくなった。

さつま芋と粒餡を、モチモチの皮で包んで蒸してあるようだ。


店先の窯から、立ち昇る蒸気がまたそそると言うか、
見るからに激甘そうな饅頭なんだが、いかにも女子が好みそうな食い物なのだ。

これもスイーツ? さしづめ和風スイーツとでも呼ぶのかね?




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【昨日のクリック率たったの2.1%ってマジ?】




それはそうと、イワシのふりかけが旨すぎて、すっかり嵌ってしまった。

鰯は脂っこくて、直ぐに鮮度落ちするから生臭いし、
刺身も焼き魚にしても、正直あまり好んで食べる魚ではないが、乾物だけは別だ。


先日の 小江戸旅行 で、自分のために買ってきた 土産 の中に、
潮の華というイワシのふりかけがあって、食べてみたらこれが実に旨いのよね。

毎朝、炊き立てのご飯にのせて醤油をたらして食べてる。
俗に言う猫まんまと言うやつだね。


子供の頃だから、もう50年も前のことだが、
吾が家で削り節と言えば、それはサバとイワシの混合節のことだった。

かつお節なんて高級で食べれなかったのよね。

その反動なのか、大人になってからは鰹節ばかり食べるようになった。


ところが、小江戸で売っていた「イワシのふりかけ」と言うネーミングに惹かれて、
子供の頃を想い出して懐かしくなってしまった。

試しに一袋だけ買って来て食べたら、これが旨いのなんのって!


毎朝、細君と二人で食べてたら、直ぐに無くなってしまった。

これはもう買うしかないでしょ!


と言う訳で、同じものを3袋と、3gずつ小分けされた30パックを注文してしまった。
連休直前の注文だったんで、明けには発送になるはずだ。

醤油は、川越しぼり が相性抜群で、うまいのよねコレがまた(笑)


精米機もきのう届いたし、ミルキークイーンの玄米も注文して今日届くから、
あとは、いわしのふりかけが届くのを待つばかりだ。



 
 


精米したての炊き立ての飯、それにふわふわのイワシの削り節をたっぷりのせて、
川越しぼりをチョロっとたらしていただくのだ。


サイコーの幸せであり、日本人で良かったと思える瞬間だ。



 





この湯気の演出? にやられた(笑)

これがなかったら、「いも恋」はたぶん食ってないね。




基本的に辛党なので、さすがに丸っとひとつは食べ切る自信が無くて、
一口だけ食べさせてもらった。

やっぱし、饅頭と言うのは、オイラには甘過ぎる食い物で、
もうそれだけで十分だった。





蒸し釜が相当重たいのだろうね、レールが敷いてある。

よく考えてあるなぁ~



 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



おまけ

 


※今朝の気温 22℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!

2020年収穫累計 / キュウリ : 129本
ナス : 51本



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前からベッキー / 薪ストーブのドアガスケットのへたり防止対策




フィッシング詐欺メールはウザいよね。

まだまだ引っかかる人がいるから止めないのだろうが、
確かに手口はどんどん巧妙化していて、昨日は Amazon そっくりのメールだった。


使っているメールソフトは、もう20年前から Becky 一筋なんだが、
設定を変えて、HTMLメールはテキストに自動変換表示させて読んでいる。

画像がない分だけ、視覚的に騙されにくい。
テキストメールの方が、詐欺メールに引っかかりにくいと思う。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】



先日、英国メーカー Charlton & Jenrick (チャールトン&ジェンリック)の薪ストーブ、
PV85 を展示・実演機として ショールーム に運び込んだ。

仕組みが面白いことは、前にも書いたんでここでは割愛するが、
て言うか、いま書くよりもシーズン直前の方が良いと思うんで、詳しくは書かない(笑)


今回は、オフシーズンのガスケットのへたり防止対策についてだ。


あたり前のことだが、薪ストーブは焚いてない時まで気密を保つ必要はない訳で、
使わない時はドアのロックを解除しておく方がいい。

燃焼時と同じように、いつもドアをきっちり閉じてしまうと、
常時ガスケットに負荷のかかった状態が続き、その分だけへたりを速めてしまうからだ。



ドイツ基準なのか?

最近のヨーロッパの薪ストーブは、ドアがオートロックになっているものが多い。

ヒタのロギやドブレのヴィンテージ等もそうなんだが、
ハンドルで手動ロックするのではなく、クルマのドアのようなロック機構を備えている。


この仕組の場合は、ドアを閉める度にロック側のガスケットが本体に打ち付けられるから
その部分のガスケットは、どうしてもへたりが早くなる。

なので、この手の薪ストーブのドアは、あまり勢いよく閉めない方がいい。

必要最小限の力で閉じるか、最後は手で押してロックするとか、
ドアの開閉は優しく扱うのがおススメだ。



そんな訳で、PV85 もガスケットのへたりを防ごうとしたんだが・・・

ドアキャッチには、ヒタ・ロギのような半ドアになる引っかかりがない仕組みで、
少しだけドアを開けておくことが出来ない。







それなら、出来るようにすれば良いだけのことで、
本体の上下にあるドアロックの受け2本の軸を、写真の通り外してしまった。

6角ボルトを緩めて外すだけの簡単な作業なので、
薪ストーブを焚く時期が来たら、また取り付けたらいいだけだ。


細かいパーツなので、無くさないようにしないと(笑)







ドア側のキャッチは、トップの写真と比較すれば分かるように格納した。
これで伸びた状態のバネも縮めることになり、バネにとっても良いかも知れない。





 

ご覧の通り、すこしだけ隙間を作ることが出来た。



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 23℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


2020年収穫累計 / キュウリ : 123本
ナス : 46本



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい、美味すぎる!




マスクしないで買い物に来てる人を見ると嬉しくなる。

ぐっじょぶ! (笑)

まだ9割くらいは着用してるけどね。
エチケットとか言いながら、半分は日本人特有の同調圧力だろうね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【昨日のクリック率たったの2.6%ってマジ?】




朝から晩まで、来る日も来る日も、毎日毎日TVがうるさくてかなわん。
脅かしてるけど、感染者は患者じゃないからね。

陽性者を増やし過ぎて、フツーの風邪以下の死亡率になってるぜ(笑)

新型コ〇ナウイルスが流行ってると言うより、新型コ〇ナ恐怖症の蔓延だな。



そんなことより芋掘りだ。

ここ数日は比較的降水量が少なかったし、昨日は朝から晴れていて、
15時からの雨予報に追いつかれないように、8時からジャガイモの収穫だった。

今やらないと梅雨明けまで出来なくなってしまう。







細君と二人で1時間半、汗まみれになって芋掘りだ。

写真の通り、大きいのと小さいものを振り分けて、
虫に食われたものや傷んだものは、これとは別に取り分けてあって先に食べる。

レジ袋ひとつ程あるんだが、それを食べただけで満喫しそうだ(笑)


それにしても、今年は悪天候続き、て言うか、日照不足なんだろうね。

同じ量の種芋を仕込んだのに、例年よりも、収穫が少ない。







Tシャツは汗が絞れる程びしょ濡れで、ジーパンは太股にべたついて気持ち悪い。
速攻でシャワーを浴びて、↑ご覧の通りだ。

うまい、美味すぎる! (笑)



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 22℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!

2020年収穫累計 / キュウリ : 117本
ナス : 44本



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃん / 小江戸・川越のボンネットバス




小江戸・川越を歩いていて、この建物が一番存在感があったな。

表から見ると陶器屋さんなんだが、奥ではレストランも兼ねているようで、
観光客らしき人たちが昼食を摂っていた。


こんな趣のある古い日本家屋に、一度は住んでみたいと言うか、住人が羨ましいが、
維持管理していくのも大変なんだろうね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】



孫を連れて1ヶ月ぶりに長女が遊びに来て、一泊してきのう帰ったんだが、
57歳で爺様になり、早いもので9月で孫は2歳になる


「じいちゃん」

間違いない、確かにそう聞こえた。

感動の瞬間だった。

君は着実に成長してるのね。
成長が止まって萎びて行く爺様とはエライ違いだ(笑)


「じいちゃん」

孫にそう呼ばれてみると、なんだか妙に嬉しいもんだ。

2日間、婿殿の実家で過ごしたのち、25日にまた泊りに来るとのこと。
そしたらまた・・・


「じいちゃん」

たどたどしい言葉で話しかけてくるのだが、
そんなあどけない孫の顔をみていると、長生きするのも悪くないと思える。


「ばあちゃん」

発音しにくいのだろうかねぇ~
まだ呼んでもらえなくて、細君はいじけてる? (笑)







小江戸では、こんなバスが走ってた。

ちっともレトロっぽくはないけど
ワインレッドのボンネットバス、おしゃれでカッコいいね。



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 19℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


2020年収穫累計 / キュウリ : 117本
ナス : 44本



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷夏の大凶作で飢饉が来るから精米機を買った?




きのうは梅雨の晴れ間で蒸し暑かったが、相変わらず、この先1週間は傘マークだらけ、
少なくとも今月一杯は、降ったり止んだりの天気みたい。

こうなると、もう完全に今年は冷夏だろうね。


1993年の大冷夏を凌ぐものになりそう?
そんなことも言われ始めてる。

江戸時代じゃあるまいし、大凶作で飢饉 なんてことにはならないだろうが・・・

国内産の米不足で、タイ米を買いに走った93年の再来、
その程度のことはあるかも知れないと、覚悟しておいた方がいいかも知れないね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【昨日のクリック率たったの3.0%ってマジ?】




米好きなんで、炊き立ての美味いご飯が食えなくなるのだけは勘弁して欲しい。

念のため、米は多めに備蓄しておこうかと考え中だ。


出来れば玄米で保管したいところだ。

そうなると、2年前に 精米機が壊れて しまったんで、
精米器も買わないとならないなぁ~



 


と、これを書いてる途中で、マジで買わなくちゃと思ってしまって、
善は急げ! ポチってしまった(笑)


精米機が壊れてからは、米屋で精米してもらって買っていたんだが、
開封して直ぐは良いのだが、最後の方は酸化して味が少し落ちて不満だったんだよね。

なので、遅かれ早かれ、精米機を買うのは時間の問題だったから、
ちょうど良い機会だったと思う。


冷夏、凶作のキーワードに背中を押されて、
精米器を買う決心、て言うか、踏ん切りがつくなんて思いもしなかった(笑)



安物の精米機を買ったら2年で壊れたことがあって、
前回は奮発して 米っこ蔵 を確か6万円位したんだが、結局5年しか持たなかった。

なので、どうせまた数年で壊れるならと、今回はまた安物回帰だ。
2年使えたらOKと言うことでね。


あのころと違って今は細君と二人暮らしなので、一度に炊く米の量は少なくなったし、
朝だけしか炊かなくなって、使用頻度も低いので長持ちしそうだ。





一昨日の昼、久しぶりにラーメンを食べた。

今日の写真がそうなんだが、郡山ではオイラのベスト3のひとつだ。
めん処・成の背油入り 「じゅんそば」 がたまらない。



 


↑ここのラーメンも好きで、昼食を摂っていた頃は、
ラーメンが食べたくなると、めん処・成 or ますや本店 に行くことが多かった。

醤油ラーメン好きにはたまんない味なのよね。




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 21℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!

2020年収穫累計 / キュウリ : 109本
ナス : 42本



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のブログは1回休み!




昨日は仕事仲間と3人で、ショールーム展示の薪ストーブの移動だった。


ロギ・オーブンとQ-TEE2を別の場所へ移動して、
新たな薪ストーブとして、Charlton & Jenrick の PV85 を搬入した。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】



手伝ってもらった御礼として、肉体労働を労って接待と言うか、一席設けたんだが、
常連店は定休日だったり、予約が取れなかったりで初めての店だ。

6時から飲み始めて0時まで6時間、飲んで食ってしゃべって、
まぁとにかくよく喋る3人組で(笑)


帰宅したのは0時半、さすがに今朝は5時半まで寝てしまった。

と言う訳で、本日のブログは1回休み!

休んでないけどね。

だめだ、眠たい、て言うか、ボーっとしてる(笑)



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 22℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


2020年収穫累計 / キュウリ : 101本
ナス : 38本



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ