薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

大晦日のショッピング

大晦日の今日は食材の買出しです。 まずは30年来のお気に入り、泉屋酒店に日本酒を買いに行きました。 1年ぶりに行って見ると、店構えがすっかり変わってしまっていて、何だか酒屋というよりも、洒落た飲み屋風、和食割烹みたいな雰囲気ですなぁ~

何にしようかいろいろ迷ったんだが、結局最後は瓶の色で決めました。 山形の日本酒なんですが、同じ銘柄で味わいが違うらしいブルーとグリーンの四合瓶を1本ずつと、細君が飲んでみたいというので柚子酒を1本買って、お次は駅前のピボットへ行って今夜の酒の肴の調達ですね。 生ものは少々お高くてもピボットに限ります。

大した物、て言うか、種類も量も買ってないんですが、さすが大晦日だ。 ぼったくりの値段だね(笑) 生ものだけは安い時に買っておく訳にはいかないんで、それにしてもホント高いです。

毎年、大晦日の買出しは家計から出ないんだよねぇ~ 下手すりゃ正月中もだし、お年玉の出費もあるし、この時期は小遣いがどんどん減ります(笑)

さてと、そろそろ風呂でも入って3時頃から飲み始めましょうかねぇ~

今年もまた一年間、駄文にお付合いいただき 「ありがとうございました」 良いお年をお迎えください。


人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブを焚いてる部屋の湿度計を頼りにしてもあてにならない

12月も明日でお終いです。 明後日はもう来年だ。 お年玉で懐が寒くなるお正月、ですね(笑)

それにしても湿度計、こいつはホントあてになんない。 ご覧の通りで、温度はたまたまですけどピッタンコですが、湿度はと言うと、30パーセントに対して一方は20パーセント未満で表示不能です。 前にコメントでもありましたが、湿度ってのは計測が難しいようです。

て言うか、正確に測れるんですが、機器があまりに高額なんですね。 ホームユースでは無理です。 まぁアレだ、薪ストーブのバイメタル温度計と同じで、安物の湿度計はデジタルもアナログもあくまでも目安と捉えた方が無難ですね。


人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sparkling Japanese Sake

昨日、酒屋にタンカレイを買いに行ったんですが、あいにく在庫が2本しかなかった。 なので、店長呼び出して1ケースオーダーしてきました。 ちょくちょく買いに行くのがめんどうなので、12本入りのケース買いをよくするんですが、店長曰く、タンカレイをケース買いするのは自分だけらしいです(笑)

年末になるといつも飲みたくなるのが日本酒なんですが、糖質の分解性能が著しく劣化してしまった身上なので買っちゃいけないんだが、て言うか、ホントはジンだろうが焼酎だろうが酒そのものがカラダには良くないんだけれどね(笑)

でも、年末だ! なんだかんだ言ったって、♪もういくつ寝るとお正月~

ってことで、いそいそと日本酒コーナーへ向ったんです。 すると、もう一人の自分が囁いてくる。 「ほんとにイイんですか?」 しかしだ、すでに酒の神様に魂を預けてしまってる自分はキッパリと応えるのだ。 「ハイ、イイんですよ、意志が弱いんですよ」 ってね(笑)

さて、どの銘柄をセレクトしようかと酒屋の冷蔵庫を物色していたら、日本酒なのにスパークリングの文字が!

一通りながめてみると、この手の酒がいろいろ出てるんですね。 日本酒の炭酸なんて今までまったく知らんかった。 これにはホント驚きました。 自分は遅れてまんなぁ~ でもまぁしゃ~ないですね。 日頃日本酒とはほとんど縁のない生活なんだもの。

日本酒のスパークリング、何だか急に飲んでみたくなった。 て言うか、どんなもんだか気になる気になる。 こりゃとうぜん飲まない訳にはいかないでしょう。 で、結局は地産地消、大袈裟ですがとりあえず地元の企業をヨイショして、「奥の松スパークリング大吟醸」 にしてみました。

飲んでみれば、まぁそれなりに美味いんだけど、アルコール11度だし、なんだか炭酸のジュース飲んでるみたいです。 子供に言わせるとシャンパンの方が美味いと言うが、自分としてはどっちも大して変わんないな(笑)

一つだけ言えることは、食間酒としては合わないね。 まぁ食前酒だろうね。 あとは食事に関係なく飲む。 とにかく何かを食しながら飲む酒じゃないな。 特に和食には合わないと思う。 自己主張が強すぎて邪魔しますね。

ワインクーラーなんて小洒落た品は持ってないんで、アイスペールに入れて保冷してます(笑)


人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に焼きそばを食べる

昨夜は忘年会で、今朝は大幅に寝坊です(笑)

飲み過ぎて宿酔と言うよりも、完全に睡眠不足ですね。

6時から飲んでて2時半に帰って来るなんざ、もってのほか、て言うか、40代の中頃までは3時とか、酷い時は4時なんてこともあって、いくら遅くに寝たって、朝食の時間までには起きれたもんですがね。 今はもうダメですね。 カラダがてんでついて行かない。 今朝も8時まで寝てしまった。



烏賊を焼いたり、厚揚げを焼いたり、ハムやソーセージを焼いたりと、吾が家では肉以外の食材をホットプレートで焼いてよく食べるんですが、で、〆に焼きそばってことが多いです。 たまに焼きうどんのこともありますが。

と言う訳で、とりあえず苦し紛れの更新でした。 時計の針は11時30分、もう直ぐ昼ですな(笑)




人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪棚の残雪と忘年会

朝5時に起きだして、この日、まず最初にしたのが写真撮りだったりします。

雪があんまり降ったもんだから、ついついファインダーをのぞいてしまったんだが、12月の今の時期、5時過ぎと言ったらまだ夜明け前な訳で、ISO感度を最高にしたって、手振れは避けられない訳で、なので、最近、ちゃんと三脚使って撮ろうかなと思ってたりするんですがね。

でもね、結局は面倒なので、それも思うだけでなかなかやらず仕舞いだったりする今日この頃、それにしても薪棚の残雪、よくもまぁここまで降り積もったもんだ。 昨日の午後からの晴天で、半分くらいは融けてなくなっちゃったけど、それでもまだこんなにたくさんです。

降り過ぎるというのも、困ったもんですな(笑)

師走、薪焚亭もそれなりに忘年会が続きます。 すでに1回終わってますが、本日もこれから18時より忘年会ですね。 で、2日休んで30日にはまた忘年会だったりします。 どれもこれも避けられない忘年会、て言うか、義理とかそんなんじゃなくて、純粋に出席したいと思える楽しみな忘年会ばっかしなんですがね。 懐具合が寒くなるのが辛いかな(笑)






人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時間後の薪ストーブENCORE

日々規則正しい生活の自分は、毎晩だいたい10時頃には布団に入り、翌朝5時頃に目覚めてます。
なので、睡眠時間は7時間ってところですかね。 て言うか、酔っぱらってしまって遅くまで起きてらんない。 ってのが本当のところで、だいたい9時を過ぎると、決まって睡魔が肩をたたきにやってくるんでね、そんで寝ちまうというのが実態なんですがね(笑)

で、家にいる限り、薪をくべる係りはいつも自分なので、最後の薪の投入は9時半前後なことが多い訳です。 まぁその時のストーブの状態や室温やらで追加しないで寝ることもありますが、就寝ぎりぎりの時間帯に薪をくべた時は、翌朝の焚付が実に簡単です。

ご覧の通りで、7~8時間後でもこんなにたくさんの熾きが残ってます。

火掻きシャベルで炉床を掘り起こすと↓大量の熾き火です。

これだけ残ってりゃ、細薪なんて要りません。 中割の薪から焚付けても直ぐに着火します。 口元の煙突もストーブトップも100℃近くあります。 なので、ストーブトップのエコファンもまだ元気に回ってくれてますね。 この写真の時は80~100℃でしたから、この後焚付けてダンパー閉じるまでの時間もわずかで済みます。

ガラスもこんな感じでいつもあまり汚れてませんね。 1週間も経つとやや白っぽくなってくるんで、そんな時は、焚付しながらキッチリ絞った濡れ雑巾、軽く拭いてやれば簡単に落ちてしまいます。


さて、今朝の5時、気温はそれほど低くもなく0~1℃程度なんですが、今回の大雪、まだ降ってますね。 薪棚の積雪を見る限り、トータルで50センチくらい降ったんじゃないかな。 こんなのホント久々です。 長靴が役に立たない深さ、子供の頃はよくあったんですがね。


人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 9 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキを食べたら積雪15センチ

昨日の夕方から冷え込みました。

クリスマス寒波とか言ってますね。

いつものように風呂から上がって、今夜はお付き合いで安物のシャンパンを1杯だけいただき、ふと窓の外に目をやれば、ちらほら雪が舞っていました。 たぶん、このまま積もるんでしょう。

で、今朝5時半に起き出してみると、薪棚の上には5センチほどの雪が積もってました。 まさに久々のホワイトクリスマスですね。 家の前の道路も真っ白で、今日が平日だったら大渋滞の朝になったでしょう。

風もなく、雪が吸音材、静かな景色です。
しんしんと降り積む雪は9時の薪棚の屋根で今、15センチになってました。


10時の追記

5時半から気温は2℃程上がりましたが、雪はまだまだ降る気のようです。

ただ今の積雪、薪棚の屋根に20センチは超えたでしょうか。

ラジオでは昨日からクリスマス系の音楽ばかりです。
もう今年も終わりなんですね。




人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブトップのニューフェイスはボンジュールトラディショナルケトル

今日はクリスマスなんですね。 一応 「メリークリスマス!」 と、書いときましょうかね(笑)

原則、自分は仏教徒なのでクリスマスは関係ない、て言うか、そもそも仏教徒って言えるような熱心なもんでもなく、ただ単に臨済宗の檀家だってことだけなんですがね。 一応は仏教徒ってことになるんでしょうなぁ~ まぁ要するに不真面目な信者ってことになるんでしょう(笑)

そんなことはどうでもいいんですがね。 とりあえず、日本国民は今年も平和ボケのクリスマス行事に余念が無い、て言うか、どこもかしこもフィーバーしてるようです。 とか何とか言ってる薪焚亭ですが、吾が家も例に漏れず今夜はしっかり 「ケーキを食べる会」 が催されるようであります。

そう、そうなんです。 クリスマスってのは 「ケーキを食べる会」 なんですよ(笑)
無宗教者にとって意味なんてどうでもよくて、酒飲みながら美味いもの食べれたらそれでイイ訳ですね(笑)

そういや、ここ数年、薪ストーブで料理しなくなって久しいです。
スキレット使ってストーブトップで サーロインステーキ とか、炉内の熾き火では、ダッチオーブンで雉の丸焼きなんてこともあったし、そうそう、 ミートローフ も作ったことがありましたね。 もうすっかりご無沙汰です。 もともと食べるのが専門なんで作りたくないんですね(笑)

さて、ケトルです。
名前は ボンジュールトラディショナルケトル って言うんですがね。

昨日からこの赤いホウロウ仕上のケトルが薪ストーブトップに仲間入りしました。 グランマーケトルでは珈琲を淹れることは出来ないし、かといって、自分の持ってるコーヒーポットは1リットルなので直ぐに空焚きになってしまう。 なので、1.9リットルのこのケトルにしてみました。 注ぎ口の形が普通のケトルより細めで、これならドリップにも使えそうなのでね。

で、注ぎ口が本体よりも高いところに位置しているので、フルに水を入れて沸騰しても噴出しにくいのがいいです。 それと、使ってみて思ったんですが、このケトルの蓋、ステンレスで裏張りされてるので、二重構造、厚みがある訳です。 なので、沸騰時の音が実に静かです。 これ、自分的にはかなり高得点です。





人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布が好き

完全にクセになってるみたいです。

いやね、数日前から気配はあったんですよ。 で、とうとう、て言うか、またいつもの、やっちまいました。




昨夜から、ぎっくり腰が痛いでやんす(苦笑)

ちなみに、昆布は大好きです。 こっちもクセになってます(笑)


人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとZcoo-Shopが近かったらいいのになぁ

ファイヤーサイドのショールームへ 2年前に訪問した時 この壁にはグレンスフォシュの斧がたくさん飾られていた。 現在は Vermont Castings のサインボードや装飾としての絵や写真が飾られてあり、グレンスフォシュの斧は別の場所へ。

と、もっと気の利いた話は書けないものか(笑)

日常業務に加えて、今ホームページ更新作業に追われてて忙しいんで・・・ と、言い訳してます(笑)


まだまだ滞在したかったZcoo-Shop、ショールームでしたが、このあと480キロの旅が待ってるんでねぇ~

帰り際、ポールさんと記念に1枚!
にこやかなポールさんの表情と比べて、まぁ硬くはないけど、ダメだなぁ~ 笑ってないや(笑)


人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ