薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

一次空気の仕組みと組付と薪割会の時期


4月にやったばかりなので、秋の薪割会は4~5人程度でこじんまりとやって、飲んだくれようかと思ってたんですが、届いた楢の原木は何トンくらい? のコメントでは今から参加表明してたりして、なんだか意外と盛り上がりそうな気配なんですが、この分だと小会じゃなくて中会になりそうだな(笑)

ただ、秋の薪割会と言っても、自分の仕事の都合で悪いんだが、10月以降は忙しくなってしまうのでね。 開催は9月の下旬、遅くとも10月の上旬になります。 それ以降になると無理です。 なので、今のところ9月下旬開催ってのが濃厚です。

昨日のクリック率 4.7%23/487人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

今日は アンコールのキャスター化はバッチリです! のつづきです。

それにしてもキャスター化だなんて、ホントようやるわ! と、吾ながら感心するやら呆れるやら、まぁアレです。 薪ストーブ大バカなのは確かなようで(笑)

さて、いよいよアンコールの組立に入るんですが、まずは一次空気の取入口です。


フレームパッキンは10年使ったので新しいものと交換しました。


ところが、ちょっとした問題を見つけてしまった。 それはパッキン自体の問題ではなくて本体の鋳物の形状なんですが、よく見ると左右で微妙に違う。 写真で言うと右側が正常な形で、左側は少しネジ穴からの距離が狭い。

これは鋳物の欠けなのか、それとも部品精度の問題なのか、いずれにしても大した影響がないと言うことで検査を通ったのか、そのあたりのことは知りえませんが、きっちりネジを締めても、パッキンの噛み方がそこだけ少し甘くなってしまうようです。 


なので、本来はネジだけなんだけれどワッシャーを噛ますことにしました。 一次空気を完全に絞ってバルブ(蓋)が全閉しても、他所から空気が入るのはイヤなのでね。

アンコールの場合は、自動温度調節のためにバイメタルのサーモスタットを内蔵しているんですが、簡単に言うと低温時には縮んでバルブを開け燃焼を促し、逆に高温時には伸びて閉じ気味になる仕組みですね。


これがワイヤーを緩めた状態でバルブは閉じてます。
下の写真はワイヤーが引っ張られてバルブが開いた状態ですね。


この閉じたり開いたりの調節を、ある程度自動でやってしまおうと言うのが、アンコールやデファイアントの自動温度調節機能になります。


一次空気の流れです。 この流路を炉室と隔離、確保するために、次は一次空気カバープレートをセメントで固着させます。


最後はネジ2本で固定です。 ちなみに、ここはもろに炉床になるところなので、はみ出したセメントは平に拭き取ってしまいました。

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 20本/ナス収穫累計 : 8本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 届いた楢の原... どんなものか... »
 
コメント
 
 
 
良いレポートですね (nnishi)
2013-06-25 10:41:29
おかげさまで、まだ見たことのない1次空気部分の構造がわかりました。

玉切り、薪割り、頑張ってください。
 
 
 
Unknown (軽虎)
2013-06-25 15:01:54
FA225に続きアンコールの組立も順調ですね。
コンベクションにと比べてやっぱりアンコールは複雑なのかなぁと思って、一歩引いてしまいます。
でも、来月発売の新型デファイアントは気になりますね。
と言っても我が家のFA265はまだ4年生なので、買換えなんて口には出せませんが...。
暫くは薪焚亭さんにお邪魔して体感するしかなさそうです(笑)
秋の薪割小~中会は9月下旬が濃厚とのこと、しっかりと空けておきます。
 
 
 
nnishiさん (薪焚亭主人)
2013-06-25 20:42:14
良いレポート、ありがとうございます~
まぁ今回の分解は自分も随分勉強になりました。
理屈では知っていたことでも、実際にバラして見て、
それで実感出来たことが一番大きい。

このあとカスタマイズも続きますんで、
よかったら見てください。
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2013-06-25 20:46:44
実際にはとっくに、そうねアンコールは16日には仕上がってんですがね(笑)

確かに同じ触媒機でもアンコールの方がハイテクです。
で、自分の好みとしては、その分だけ楽しい。

クリーンバーンがもてはやされてる時代、
て言うか、半分は売り手の都合なんだと思ってますが、
それでもやっぱし触媒機はベストな薪ストーブだと思ってます。

ただし、使いこなしてない人が多いのもまた事実なので、
自分としては今後も情報発信を続けて、
惚れてしまった触媒機の良さを啓蒙していくだけですかね(笑)
 
 
 
Unknown (うさぎ)
2013-06-25 23:40:07
複合燃焼機のシステムは国産初のAGNI以来興味ありでした。

今回アンコールやデファイアントのような触媒機に伝統あるメーカーがCBとの複合システムを開発するとは興味深々。
しかも従来の触媒オンリー機はもう一切発売しないってらしいんですが、マジでしょうか?
販売店の在庫は全て旧商品になってしまう?

もしそうならば触媒オンリーの機種に人気があがると(仮)プレミア付くかも?(笑)
逆に、新商品のシステムが人気化すれば旧商品在庫は
投げ売り?

今のままの国内排気ガス規制であればコスパから予測は
難しくてCB機しか知らない初心者では分かりましぇん!
(滝汗)

予想コメントなどありましたらご教授下さい。
宜しくお願いします!
 
 
 
うさぎさん (薪焚亭主人)
2013-06-26 05:55:06
2つも触媒組み込んで、AGNIはどうなんでしょうねぇ?
デザインは好みの分かれるところでしょう。

2in1が発売されてから本国では触媒機は消えました。
なので、ここ数年は日本市場向けしか生産されてません。
そして今後は日本でも在庫限りです。
そういう意味では貴重品ですね。

触媒機が大好きな自分としては、
保管スペースと資本があったら、アンコールとデファイアント、
どちらも買うでしょうね。

それが叶わないこともあって、今回のオーバーホールはとことんやりました。
殆ど新品と同じようになってます。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。