薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
メロンアイスメロン
メーカー名まではよく覚えていないんだけど、ボクが子供の頃、メロンの形のアイス、シャーベットが好きだった。 というか、容器が何とも楽しくてカワイらしいからなのだ。
今でも我家の子供たちに大人気!
1箱5個入って多分定価が315円だったから、実質1個63円ということになるのかな? 近くのスーパーの特売日にだけ購入するのだけれども、何せ 半額セール だものでね。 1箱157円、1個換算31円40銭税込なのだー(笑)
美味しくいただいた後に残るカワイイ容器には、昔からそれなりの存在感があるのだ。
何となく・・・
捨てるのが勿体ねぇ~ と思ってしまうのはボクだけかしら!?
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
ニセアカシアの花の天ぷら
毎年丁度今頃、河川敷にゃいくらでも咲いてるのだ。
ボクの調達先は決まって近所の大瀬川、ほんの10房も摘んでくりゃ十分食べれて 旬 を満喫さね。 新芽の頃なら おひたしや胡麻和えという手もあるぞい(笑)
ニセアカシアの花の天ぷらは、コシアブラのような大人好みの クセ がないから、子供も喜んで食べるんだ。 ただ、天ぷらを揚げる細君は イヤ みたい。 揚げてるだけで甘~い匂いが充満して、それだけでもう満喫しちゃうようで(笑) 食べる時には味も匂いも殆ど甘くないんだけどね。
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
比内鶏メニューあれこれ
トップのメニューはこの店でボクの一番のお気に入り 比内鶏の刺身 で、 もも肉のたたき なのだ。 鶏皮のカリッとした食感がまたタマランぜよ。
デザート付の 親子丼セット でっせ~
でも・・・
ボクの財布には優しくないから なかなか来れないぞー
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
比内鶏の葱間串は100年蔵で
ボクの人生2つ分でもまだ足りないのかと思うと、やっぱしただ者ではないのだ。 だけど、実際にこの蔵の半分近く生きてみると、100年という時、それが長いのか短いのか、ボクには分からなくなってきていたりもする。
古色蒼然たる館は古びていながらも単なる老朽化じゃない、重厚で落ち着いた感じの蔵独特のクラシックな風合いが何ともステキなのだ。 分厚い扉の向こうには期待通りの歓びが待っていた。
比内やサスケに来たならば、まずは比内地鶏を食べなきゃ始まらないだろう。 1本400円の葱間串は、いつも口にする焼きとりの概念からすれば確かに高いが、1口食べた瞬間に価格の妥当性を認識、旨味と食感と満足感が口の中一杯に広がるから嬉しくなってしまう。
刺身は店が店だけに可もなく不可もない、特別心も動かないと言ったレベル、まぁこんなもんだろう。 損得感で言えば1,260円なら葱間串3本の方が断然良いのだ(笑)
つづく・・・
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
比内鶏がお気に入り
比内鶏が実に美味い!
美味かった話はまた後日ということで(笑)
今日は予告編なのだー つづく・・・
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
安達太良山を眺めてお米を想う
と、いつもながらのん気なことを言っているボクだけれど、ふと食料の自給率を考えてみると憂いてしまうよ。 たったの40%だもんなぁ~ お米だけじゃないかな100%は・・・
でも、たまたま日本人の食種が多様化しているから賄えているだけであって、米飯への回帰現象がやってきたら、そのお米だって100%自給は怪しいね。 それに、それ以前の問題として、天候不順、冷害、凶作、云々・・・ おおー何てこった、飢饉はいつ起きてもおかしくないぞー
こんなんでイイのかよー
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
ブロッコリーの花はお好き?
菜の花みたいなキレイな薄黄色の花が咲くんだけど、やっぱし観るより食べたいのだ。
苗を植えてまだ2週間とチョットなのに、頂花蕾が出来始めている。 まだぜんぜん小さいけど、まさかこれで終わりじゃないだろうな! 側花蕾じゃなく君は頂花蕾なんだぜ、1株にたった1個の花蕾の代表なんだから、もっともっとやる気を出してくれないと困るなぁ~ せめて10cmには生ってちょーよぉ~
先に食われちゃう運命だけど(笑)
ブロッコリーに限らず野菜は収穫して直ぐに食べるが一番さね。
その日に食べる分だけ採ってきて茹でる。 売ってるブロッコリーとは格段に甘さが違うのだ。
余計に採り過ぎて冷蔵庫に保管しちゃダメだよ! って、畑にほっとくと、結局花が咲いちまうことだってあるわけで(笑)
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
黒七輪でラムを食おうぜ大会
火の閑話か? 木の閑話か? 食の閑話か?
まぁ、どれでもいいんだけれど、結局 火の閑話 に振り分けた今日の記事だ。 参集メンバー共通の、そもそものキーワードが 薪ストーブ だからなんだね。
薪割りで汗を流せばビールが美味い! ってな訳で11時から始まった薪割りなんだけど、もう気になってしょうがない。 頭の中はビールとラムで一杯、作業薪場では皆もう既に宴会モードだったリする訳で・・・ そんな心在らずの薪割りは1時間ちょいで済ませちまって、13時から待ってましたーの宴会でござる。
さてさて・・・
17名分の胃袋を苛々ストレス無く満足させるためには、我家の現役黒七輪4台総出のフル稼働でも足りなさそうで、兄貴分の銀黒七輪も今回ついに登場なのだ!
1周りサイズが大きいだけあって、炭も多く入り持続力が違うし、流石に風体にも貫禄がある。
次は いつだ! (笑)
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
JAFの徽章 カーバッヂ復権
何もつけない変更しない どノーマル が好きだ。
けど・・・
JAFのグリルバッジだけは今頃になって着けることにしたのだ。
20年までは経ってないかも知れないけど、それでも結構な永続会員だったりする訳で、これも自動更新の陰謀、たくらみの賜物だな(笑) まぁしかしだ、JAFの会員になってたお陰で何度か助けられたこともあったから、ボクは今のところ特に不満もなく、当分退会の意思はない。 JAF Mate という冊子も毎月送られてきて、暇潰しにちょっぴり嬉しかったりもする。
JAFのカーバッジ君よ、なかなか似合うじゃないか~
今時こんなバッヂを好んで車に取付ける人もあまりいないだろうけど、それが逆に新鮮でもあり、ノスタルジックな雰囲気が醸しだされて、実はとてもGOODだったりする。
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
FA225焚付てボクはご満悦成り
雨降りの5月17日、お陽様が隠れていると、あたり前だけどやっぱし寒いのだ。
そんな訳で中割2本で小割の薪を作り、今しがた焚付けた。
偶には1日中お陽様が拗ねて隠れてしまうのも悪くは無いだろうさ、とね。
それにしても良く燃える。 扉を閉めてエアーを絞っても良く燃える。 何て良い薪なんだろう2年物の薪! 誰が作ったの?
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
« 前ページ |