薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

フレックスバーンをもっとフレックスバーンに


それにしても、よく降る雨だ。 まぁ梅雨だからね。 しょうがないや。

昨日の晩は、少し前なら迷わず薪ストーブを焚きたい気温だったんだが、キレイにメンテ仕上げの後なので、汚したくない気持ちが勝って焚かない自分がいたりします。

6月も今日でお終いですね。 2014年も半分が終わってしまうことになる。 7・8・9月の3ヶ月間は薪ストーブを封印です。 たぶんね(笑)

昨日のクリック 8.6%  31/361人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


完成した スライドパーツ を取り付けました。 バックパネルに開ける穴の位置だしにちょっと苦労しましたが、まぁ何とかこれで二次空気量の調節が可能になった。

3mm の鉄鋼ドリルから穴を開け始めて、4mm 5mm 6mm 8mm 8.5mm まで、徐々に穴を大きくしていったんだが、狭い炉台でとにかく窮屈でね。 無理な体勢での作業は大変だった(笑)

仕組みは至って単純でして、写真の通り本体の右側奥に出した丸棒取っ手を、押したり引いたりしてプレートをスライドさせるだけのものです。


この写真で全開状態なんだが、ご覧のとおりで、最大でもこれまでの半分までしか開放できなくなりました。 フレックスバーンのバックパネルの構造上、こればっかりはどうしようもないんだが、それでも半分も開いてりゃ十分な筈です。

シャッター全開でこれまで通りのフレックスバーンとして燃焼させて、空気を絞ることで触媒燃焼を優先に機能させることが狙いなんですがね。

それと、このスライドシャッターに期待することはもう一つあって、それは焚付け時、つまり、ダンパーを開けて焚いてる時に二次吸気口からのエアーの供給を遮断したいということで、ガラスの上から流れる一次空気だけに限定することで、ガラスへの煤の付着も最小限に抑えられると思う訳です。

ちなみに、これと同じことをやりたいなんて人はいないと思うけど、アンコールのフレックスバーンには取付出来ないかも知れませんね。

パーツ図を見る限りスペース的には同じなんだが、バックパネルを固定するボルト頭の位置がデファイアントと違っていて、それが丸棒に干渉しそうです。

まぁバラして見ないことには何とも言えませんがね。


8mm の丸棒に対して 8.5mm の穴を開けたので、本体の側面に僅かに隙間があることになる。 場所は最終の排気路付近なので気にしなくてもいいと思うんだが、一応ガスケットで出きるだけ塞いでおいた。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 22本/ナス収穫累計 : 7本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安楢薪4棚は完売しました


2×4ログラックの薪棚が完成 して、薪の保管販売ってのをアナウンスしたら・・・

昨日のクリック 9.3%  31/335人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


おかげさまで、4棚4.8立米が完売です。

素人が作った薪なので、多少の長さのバラつきはご勘弁ですね(笑)


こんな感じで薪場に置いてあるので、好きな時に必要な分だけ持ち帰っていただくと言う訳です。 来シーズンもせめて4棚分はやりたいですね。 今シーズンは初めてと言うことで1棚18,000円で売り出しましたが、来年は20,000円の予定です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 17本/ナス収穫累計 : 4本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 8 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジ~ンときて、ジワ~っときて


大雨ってほどじゃないけど、昨日の夜からずっと降りっぱなしで、畑にとっては恵みの雨になってるんだが、何となく気が滅入る雨の日曜日です。

昨日のクリック 9.3%  31/335人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


高校最後の晴れ舞台ってことで、今年は半強制的に連れて行かれた 「安積高校の定期演奏会」 だったんだけど、趣向を凝らしたプログラムでとても面白かったし、親バカさんにはウルウルのおまけ付きだし、終わってみれば行って良かったなと。


中学時代から吹奏楽部でずっと吹いてきたサックスなんだが、3年生にとってはこれが最後の舞台ってことでソロパートがあったりして、このときだけは、もうねジ~ンときて、ジワ~っときて、目一杯ウルウルモードでダメでしたね。


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 17本/ナス収穫累計 : 4本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デファイアント・フレックスバーンの分解2014


昨日は仕込六十六号を飲んだんだが、らしくて美味かった! とだけ書いておこう。 もうね、直ぐに完売してしまうんで、これ以上広まって欲しくない。

なので、大信州はそんなに美味くない酒だ! と言うことで認識してくださいな(笑)

六十六号は+4とのことなので、五十号より少しだけ辛口です。

三十二号のようなキレはないけれど、その代わりに、キレが弱いからなのか、味と香りの余韻が長く残る酒になってるみたいな、そんな感じです。

2口目からは切れないゆえからか、最後に微かに渋みが残る感じがあるんだが、これは時間とともに熟成が進み角が取れてまろやかになると消えるのかも知れない。 まっ、生酒なのでそういう楽しみも含んでる訳です。

もちろん大信州ならではの芳香、味わいなんだが、大信州の番手、シングルカスクとしては良い意味で異端な出来かも知れないね。 大信州と相性の良い自分としては、六十六号だってとうぜんながら美味い訳です。 微妙な違いを自分なりに勝手に書いてるだけなので、一般的にそんなに美味い酒じゃないかもよ(笑)

あくまでも個人的な好みとしての見解なんだが、2014年の仕込シリーズのマイベストは、仕込三十二号ですかね。 勿論、くどいようだけど、どれもこれも五十歩百歩、美味い中での微妙な違いによる好みとしての話しです。

なので、そもそも大信州なんて一般的にそんなに美味い酒じゃないかもよ!

(笑)

昨日のクリック 9.0%  41/456人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


さて、デファイアントのカスタマイズと言うことで、二次空気吸気口にスライド式シャッターを取り付けるためには、結局は去年の7月に デファイアント・フレックスバーンの分解はどこまでやった? と同じところまでバラす必要があった。

全てのパーツがボルトやネジで留めてあるだけなので、分解そのものは至ってスムーズです。 最初の組み付け時に耐熱グリスを吹き付けていたこともあり、ボルト類の固着は一切なく、て言うか、まだ1シーズン使用しただけなので、耐熱グリスを塗付してなくてもすんなり外れたと思うけどね。

今回の分解ついでに、外す必要のなかったボルトも含め、全てのボルトを緩めては耐熱グリスをたっぷり吹き付けておいたんで、次の分解もとりあえず安心ですかね。

ここまで分解するのに外したボルトとネジの数は、確か22本です。 オプション品のウォーミングシェルフの固定ボルトを入れても26本でしかない。


分解してみて今回も思ったんだが、全てのパネル、パーツがボルトで留めてあるってのは本当に便利ですねぇ~ ボルトオンはアンコールエヴァーバーンからのことだけど、これでデファイアントもようやくです。 厳密に言うと、デファイアントのエヴァーバーンも短期間だけど国内販売実績はあったんだけどね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 15本/ナス収穫累計 : 1本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧でこんなに違うデファイアント


東北、少なくとも南東北はずっと曇りや晴れの穏やかな日々だったんだが、北関東辺りまでは一昨日まで酷い天気だったみたいですね。 テレビのニュースだけだと実感がなかったんだが、そこに住む友人から直接電話で聞くとさすがにリアルです。

ゲリラ豪雨よりも凄いようで、とにかく局地的らしい。 そんなのが吾が家に降ることだけは何としても勘弁願いたいもんだが、こればっかりは神のみぞ知ることなんでどうしようもないよなぁ~ そんで、もっと勘弁して欲しいのは竜巻です。
なので、これまで以上に日々感謝して生きることにしよう(笑)

昨日のクリック 8.9%  42/473人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


さて、今日の写真はエアマニです。

デファイアントの触媒機とフレックスバーンでは、エアーの吹き出し口の幅がこんなに違ってたりします。 フレックスバーンの両サイドはとにかく狭い。


これが触媒機のエアー吹き出し口の幅なんだが、確かにこちらも一部は少し狭くなっているものの、全体的にフレックスバーンよりずっと広くなってる。

この差は大きいかなぁ~ ましてや、触媒機の方は 熱反射ガラス を採用しているので、ガラスの汚れ難さと言う点ではかなり有利だと思う。

先日、フレックスバーンを熱反射ガラスに交換したら、かなり効果があったので、更にもっと汚れにくくするために、次はこのエアー吹き出し口の幅を何とかしよう。 


ちなみに、上の写真はアンコール触媒機のエアマニです。 むしろ両サイドの方が幅広になってたりして、よく出来てます。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 12本/ナス収穫累計 : 1本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉台は広く作りましょうね


それでなくても狭っ苦しい炉台だったのに、アンコールからデファイアントになったもんだから、もうね、メンテナンスの作業性は最悪です。

元はと言えばイントレピット用に作った炉台だったところへ、アンコールを置いたり、更に今度はデファイアントにしてるんだから、そりゃ狭くてあたり前だわさ(笑)

昨日のクリック 9.3%  46/494人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


これから薪ストーブを設置しようとしているなら、とにかく広めの炉台にした方が絶対にいいよ。 大は小を兼ねます。 あとから広くしようとしてもなかなか出来ない。

それと、部屋の広さや配置次第ではあるけれども、コーナー設置もオススメしないかな。 自分がもし今から同じ部屋に薪ストーブの設置をするとしたら、で~んと、壁際の真ん中に置いて天井をぶち抜くだろうね。


さて、二次空気口の改造ついでに、シングル管だけ 煙突掃除 をしたんだが、本題のデファイアントをバラしてみたら、取寄せしなきゃならないパーツが何点かあって、日曜だけで終わるつもりの作業が、火曜日までかかってしまった。 

その間ずっとリビングは散らかりっ放しでした。


これは最初の方で撮った写真なので大したことないんだが、3日間、足の踏み場もないほどの散らかりようでね。

ところで、バラして取り出した二次燃焼室なんだが、こいつはとにかく頑丈みたい。 煤けてるだけでどこにも破損無しでそっくりそのままです。 こいつは長持ちしそうですね。 触媒の金枠が少し歪んでいたけど、見たところ、二次燃焼室の頑丈な壁に押さえつけられて、それ以上変形しようがなかったような感じです。

取寄せたパーツと言うのは、実は二次燃焼室を取り出さなければ必要なかったものなんだが、カスタマイズのスライドパーツを組み込むためには取り出すしかなく、それで剥がれてしまったパッキンを交換したと言う訳です。

メーカーとしては、たったの1シーズンで二次燃焼室を動かすことは想定外なんでしょう。 5年とかのロングスパンで点検すれば済むような設定なのかも知れない。 その時にはパッキン類は全交換ですよ。 みたいな、おそらくそう言うことでしょう。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 10本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなんじゃ煙突掃除はパスです


昨日は末っ子次女の18回目の誕生日だったんだが、いつもの手作りケーキのほかにプレゼントは共同で iPod touch だそうで、しっかり1万円集金されました(笑)

昨日のクリック 9.6%  44/458人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


写真は、アンコールからデファイアントに入れ替えて1シーズン焚いた2階の煙突です。 ここは1年前に 7年ぶりに煙突掃除 したばっかりなので、本来ならトップの点検だけで終わるつもりだったんだが、デファイアントの分解ついでに掃除です。

見上げてみたらご覧のとおりで、シングル管とのジョイント部に少し溜まってるだけで、そこから先はうっすらと煤けてるだけなので全く問題なしです。

ただ、下の写真なんだが、シングル管はさすがに煤けてました。 煙突ダンパーを取り付けたことも要因だろうが、実際、ダンパーを境に煤の付着具合が違うようです。 あとはフレックスバーンを焚き慣れてないことの影響も大きいかも知れないですね。

そんな訳で、とりあえず今回はシングル管だけ掃除します。


でもまぁこれで、この先デファイアントを焚きつづけた場合、今後の煤の量がだいたい予想できるようになったので、分解ついでの点検は収穫がありました。

シングル管だけは2年に1度くらいは掃除した方が良さそうです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 9本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス性の比較とコッテリサッパリの美味い肝ポン酢


一昨日の日曜日からカスタマイズのためにデファイアントをバラしてんだが、初めてやる改造なので試行錯誤です。 穴あけ位置を出すのに苦労して、結局は思惑とは少しずれて修正したり、吾が家の狭い炉台だし、無理な姿勢で無理な作業、とにかく腰が痛てぇのなんのって、十分過ぎる程にヤバイです(笑)

昨日のクリック 8.1%  39/483人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


本体のパネルもダンパーユニットもセメントで固めてた触媒機時代からしたら、フレックスバーンはそりゃもう雲泥の差なメンテナンス性の良さなんだが、先行して7年前にはアンコールの天板をガスケット化してしまった自分としては、この期に及んでメーカーがそれをやったからと言って、いまさら何よ! みたいな(笑)

ボルトオンになったフレックスバーンの分解は、確かに楽になったけれども、もうそれも一部アンコールでやってたことなので、やっぱし、いまさら何よ! なんだな(笑)

そんなメンテナンス性をアンコールとデファイアントで比べてみると、図体の大きいデファイアントの方が何かと作業し易いんだが、煙突口元(フル-カラー)の取付構造の違いからデファイアントの方がちょっと面倒です。

天板を外すには2本のボルトとネジ1本を外すだけなんだけど、アンコールの場合は確かにそれだけで天板が外せるんだが、デファイアントの場合は天板の上にフルーカラーが載った構造になっているので、それも外してやらないとならない。

そうすっと、必然的に煙突も動かすことになる訳で、まぁ単純にスライド管を持ち上げてやればいいんだが、吾が家の場合だと断熱管のジョイント部分まで外してしまった方が、そのあとの作業的に楽だったりする。

何せ、フルーカラーを外すと口元のガスケットが剥がれることが多いので、結局はこのガスケットを交換したくなるから煙突が邪魔になる。 そんな感じですね。

さて、今日の写真は先週の金曜日に魚紋で食べたカワハギの肝ポン酢なんだが、これがマジで本気で美味かった。 写真の説明としてはそれだけです(笑)

機会があったら食べてみてください。


さて、下の図は友人宅の薪ストーブ入れ替え工事の設置概略です。 もともとはネスターマーチンが置いてあったようですが、デファイアントにしたいようで、既に現物はどこからか入手してあるとのことで、入れ替え設置を頼まれたと言う訳です。

なので、来週末にはパートナーさんの助手として酒飲みに言ってきます(笑)


なるべく既存の煙突を使ってやりたいみたいなんだが、最終的には250mmの断熱管を天井からエルボの間に追加することを提案して、ストーブトップから断熱管までを250mm短縮して720mmにすることで決定です。

と言うことで、最後はパートナーさんへの変更アナウンスです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 7本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2×4ログラックの薪棚完成です


おらが畑の夏野菜の初収穫は一昨日でした。
今年はキュウリの勝ちですね。 ナスは少し出遅れてあと3日かなぁ~

昨日のクリック 7.0%  24/341人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


ポリカの出幅に対して垂木の間隔がねぇ~ ちと心配だな。

台風の暴風雨に耐えられるだろか?

でもまぁ何とかこれで完成です。 て言うか、これ以上どうしようもないです。 先週の金曜日に作ったんだが、こんなんでも一人でやって半日かかりました。

棚の下には、湿気対策と草が生えてこないようにゴムマットを敷いてんですが、実はこれ、軽トラックの荷台用として売ってるもので、ホームセンターで1枚2,980円のものを2枚買ってきて敷いてます。 5ミリ厚なので結構重たい。

2×4ログラック・スライド を3セット使ってます。

一棚の内寸法は W 1800 × H 1500 なので、ここに45cmの薪を並べると一棚あたり1.2立米になり、それが4棚なので全部で4.8立米保管できることになる。

吾が家なら半シーズン分に少し足りないくらいの量だけど、週末以外は夜だけ焚かれるようなお宅なら1シーズン分にはなるのかな。


これを初回限定で1棚(約1.2立米) 18,000円(税込) でどうですかね?
※来年からは 20,000円(税別) の予定です。

棚の使用を含めた保管場所の利用料金はもちろんタダです。 つまり、薪を買ってくれるなら棚と場所を提供しましょうってことですね。

45cmの薪束換算で約70束分ですから、安い薪屋からかったとしても24,500円(税別)だし、ホームセンター価格だと 35,000円(税別)にもなるので、薪棚まで使えて、好きな時に運べるんで更にお得、て言うか、便利です。

販売対象としては、薪を自分で作っててもいいんだが、ある程度は購入している人で、自宅の敷地にたくさん薪を置けない事情がある人ですかね。 ただし、薪場へ通うことを考えたら、郡山市内の人に限定されるでしょうけどね。

となると、そんなにいないかなぁ~ この情報はネット環境にある人限定なのでね。

ちなみに、お譲りする薪は去年の4月と10月に割った楢薪です。


屋根勾配は1寸位かなぁ~ 雪が積もりそうなのが心配だけど、まっそう簡単に潰れやしないだろう。 て言うか、ここいらじゃそんなに積もらない筈?

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 7本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 8 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズだった〆の茶漬けが美味すぎ


酒飲みに関してだけ言うと、吾が家の立地は最悪だといつも思う。

郡山市の西の外れにあって、そもそも高速道路のインターが近いってことは、そう言うことだな。 往復のタクシー代が5,000円弱かかってしまう。 街まで遠過ぎだ。

と、不満たらたらなようだけど、そうでもないぜ! 結構楽しい距離感でもある。

昨日のクリック 9.8%  32/326人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


2003年の7月下旬からここに住み始めたんで、もう直ぐ丸っと11年になるんだが、これまでにタクシー代はいくら使ったんだろ? まぁ上述の通りなんで結構な金額なんだろう。 年末になるとタクシー会社が日めくりカレンダーを届けてくれます(笑)

先日、趣味の車を売却して特に実感なんだが、マイカーなんて持たないでタクシー使った方が安上がりだと思う。 買う時もそうだけど車は維持費がバカにならない。

それに毎日晩方になると飲んだくれてる自分なので、酔っ払って運転できなくなった今の時代では、ますます要らないマイカーかも知れない。 いっそのこと馬とか驢馬でも飼った方がいいかもね。 たぶん酔っ払い運転にならないし、税金もかからないだろうし、とかなんとか、今の世の中、馬に乗ってどこ走れるんだよ(笑)

とまぁそんな訳で一昨日、タクシー代かけて魚紋で飲んだくれて食べたものの備忘録です。 そういや、玄関先で配達途中の 影山酒店 のご主人とバッタリでした。
でもって、昨日は五十号が切れたので影山酒店へ行ってきたんですがね(笑)

飲んだのは最初から日本酒です。 もちろん仕込五十号ですね。 今回は酔いが早くて3合でお終いで、最後にタンカレイのソーダ割りを一杯いただいてお会計でした。

海栗が載ったもずく酢のお通しで始まり、中トロ・赤味・甘鯛の昆布〆・スルメ烏賊など少しずつ切ってもらって山葵醤油でいただき、マコガレイだけはポン酢ですね。 自分は昔から平目よりカレイの方が好きだったりします。 夏場限定ですがね。

刺身は大体こんなもんだったかなぁ~ そうそう、カワハギの肝ポン酢和えも美味かった。 肝醤油も美味いんだが、夏場は肝ポン酢がさっぱりしててオススメです。

それと、変わったところでは、醤油で炊いたものなんだけど床伏も美味かったね。 鮑よりはずっと小さいんだけど、見てくれも食感も鮑とそっくりな貝で、これまた肝が美味いんだよねぇ~

焼き物は鮎の塩焼きと万願寺とうがらしをいただいたんだけど、今回初めて赤万願寺を食べた。 緑と赤の彩で見た目にもキレイだし、何といっても万願寺だ。 特に赤い方は熟成の香りと甘さで、一般的な緑のそれとは微妙に違う味わいがいい。

そういや、煮付けも食べたな。 甘鯛と茄子の煮つけだった。 鮓は2貫か3貫、それと、つまみで玉子を2切れほど、あとは何だっけ?


それから、焼き物はもう一つ、鱧の蒲焼です。 鱧は落としで食べることが殆どなんだけれども、蒲焼もいけます。 鰻と違ってサッパリしてるけどね。 どっちかって言うと穴子系ですかね。 いずれにしても、鱧・穴子・鰻と長物は全部好きです(笑)

下の写真はいつもの鱧落としですが、今回は梅肉の他に、酢味噌と酢橘塩の3種の味を楽しませてもらいました。 ごっつぉ~さんでした。


最後にトップの写真なんだが、〆に食べた富ちゃん特製のお茶漬けです。 基本的には鮎茶漬けなんだが、鮎の骨を焼いて、それを土瓶に入れてお茶が注がれてると言うもので、風味がたまらないお茶漬けでした。 これまた、ごっつぉ~さんでした。

いつも板さんにお任せなんだけど、滞在4時間、いい気になって多くの種類を食べ過ぎてしまって、おまけに仕込五十号だ。 お会計がちょっと予算オーバー(笑)

でもまぁ内容からしたら大満足でした。

たまたま座った席が松っちゃんと社長の間だったこともあってか、代わる代わる肴を供してくれたし、最後には遠く離れた富ちゃんまでサプライズな茶漬け、常連としても、こんな嬉しいことはそう滅多にあるもんじゃない。 3人の板さんを満喫です。

いつも思うことなんだが、お金って必要以上に欲しいとも思わないんだが、ん? ホントに? て言うか、邪魔になるものじゃないし、アレだな、正直ちょっと自信ないけどさ、まぁとにかくだ。 金は使って何ぼの世界です。 貯めこみ過ぎちゃいけないよ。

子供の頃にゃ長いと思ってた人生も、2/3を過ぎてみれば大したことない。 短いもんなんだなぁ~ と、思い直してみたり、こんな調子であと20年もしたら、たぶん、この世とおさらばな訳で、要するにだ。 生きている内に楽しまなくちゃ! と、思うんだが、みんなはどうかね?

キリギリス万歳! そんな薪焚亭です。
がしかし、薪つくりに関してだけはアリになろうと思ってます(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 3本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 7 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ