薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

フレックスバーンはフレックスタイムで


今の時期はまだデファイアントのフレックスバーンをフルに焚けないので、自分なりの思いつきで秋の焚き方をやってんですが、いよいよです。 今日はそれがどんな焚き方をしているのか書きますが、期待はずれだったらごめんなさいね(笑)

昨日のクリック率 11.3%60/531人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


ということで、フレックスバーン試行錯誤中 の続きになります。

前回はアクセスパネルを外して、インナーパネル剥き出しの状態で焚いたらどうなのかってことを書きましたが、大したことじゃなかったですね(笑)

さて、秋の焚き方ですが、実は何のことは無い。 フレックスバーンを違った意味でのフレックスタイムで使おうってことです。

何それ? フレックスタイムで使う? そんなこと言われたってワカンナイよね?

もったいぶるなよ! って声が聞こえてきそうですが、まぁまぁそう言わないで、書くと大したことじゃないから文字数稼いでんだってば(笑)

簡単に言うと、て言うか、他に言いようが無いんですが、クリーンバーン優先、て言うか、クリーンバーン主体のフレックスバーンを、一時的に触媒機の燃焼スタイルに変えてしまおうってことなんですよね。 えっ、そんなことできるの?

はい、簡単です。

炉内をながめていて思いついたんですがね。 要はインナーパネルを外してアクセスパネルだけにしてしまうと、丁度アンコールのスロートフードみたいなもんになる訳です。 構造的にはバッフルの無いアンコールの触媒機そのものですね。

こうすることで、上がりにくかった触媒の温度が適温、つまり600℃以上になるんじゃないかと考えた訳です。 もうね、触媒は壊す覚悟でやってますよ(笑)


まぁこんな感じなんですが、って言ったって、内部のパネルを外しただけなので、外見上はノーマルと何も変わりませんがね。

さて、この焚き方はどうだったのか?

半分位は期待通りでした。 でも、まだダメです。 自分としてはまだまだ納得してない、て言うか、満足には程遠い結果でした。


ご覧のとおりで、確かに触媒の温度はノーマル状態とは比較にならないほど上昇するようになったんですが、燃え方がやっぱし何か違う。 空気量全開でバンバン炎を立てないと高温にならない。 アンコールのように半分くらい空気を絞って600℃キープなんてことに出来ないんですよね。

まぁこうなることはフレックスバーの仕組みを考えて、だいたい予想していたことではあるんですが、やはりアレの影響は大きいんだなと、実感です。


なので、しょうがないんで次のステップです。 アレをやれば燃焼が変わると同時にガラスも汚れにくくなるはずです。

ということで、この続きはまた明日? 明後日? いつものつづくですね(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレックスバーン試行錯誤中


ニューデファイアントを焚き始めて2週間くらい経つんだけれども、まだ序の口、て言うか、夜だけなので、フレックスバーンの特性が十分に把握できてません。

なので、いろいろと思いついたことを可能な限り試している段階です。

昨日のクリック率 9.6%57/591人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

自分の場合、触媒機の焚き方にすっかり慣れてしまってることが、かえって混乱を招いているのかも知れない。 最初に使う薪ストーブがフレックスバーンなら、案外すんなり受け入れられてるのかも知れないな。

10年も触媒と付き合ってきた経験上、どうしても比較してしまう。

フレックスバーンの秋の焚き方 ということで、今は毎晩それを実践中なんだけれども、いきなり結果から書いてしまうとネタが続かないので小出しにします(笑)

まずはその準備段階として、と言う訳でもないが、アクセスパネルを外してインナーパネルだけにして、排気と言うか、炎の吸込み方、流れを見てみました。

写真がそうなんだけど、ダンパーを閉じると勢いよく吸込まれていくのが分かります。


この状態で焚いてます。

インナーパネルの裏側が実際の二次燃焼室なんだけれども、触媒のアンコールと違って、炉内には青い炎が多く立つんですが、これは既にこの時点で二次燃焼しているからですね。 二次燃焼室入り口の底に開けられた8つの空気孔からの酸素に反応している訳です。 なので、未燃焼ガスはある程度ここで燃やされてしまう。

一般的なクリーンバーン機はこれを炉の上部でやってるので、炉さえ温まってくれれば良いので、二次燃焼に至るのが比較的早いんですが、フレックスバーンの本格的な二次燃焼はと言うと、それはあくまでもボックス内部に想定されている。

インナーパネルに沿って排気が昇り、上部で左右に振り分けられて、今度は逆に下に引っ張られて二次燃焼、そして触媒の三次燃焼へと続き、ようやく背面の隙間を通って煙突へ向かうと言う長い流路を辿る構造になってる。

軽くて軟らかい触媒機の二次燃焼室と違って、フレックスバーンのものは強固なだけでなくかなりの重量物になってるので、ボックス全体が温まるのにはそれなりに時間がかかる。 十分に温めてやらないと内部で二次燃焼を起こせないから、上へ下への長い流路もそのためには有効ってことなんでしょう。


アクセスパネルを外して焚いてる写真です。 これが無くても別にどうってことないような気がしますがね(笑)

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイヤーサイドは通勤圏だ(笑)


やっぱし、かなりハードなスケジュールでした(笑) それでも北関東自動車道を経由できるようになったので、ずいぶん楽になりましたね。

何が大変って、帰って来てからの梱包発送なんだよねぇ~

昨日のクリック率 11.9%61/514人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

昨日、ファイヤーサイドでポールさんと話してて笑ってしまったんですが、薪焚亭からファイヤーサイドまでの道路事情は実にスンバラシイ! とね。

数えてみたら信号がたったの4つしかない(笑)
吾が家から郡山インターまでは3つの信号があって、駒ヶ根インターからファイヤーサイドまでは1つの信号しかないんですね。

もし、1つも信号に引っかからなければ、片道450kmをノンストップで行けるってことです。 で、実際に帰りの信号は全部青だったかな。 どうでもいいことだけどスゴイなぁと、ちょっとした驚きです。 3時間半なら、週1くらいなら通勤圏だな(笑)


まっそんなおバカな話は置いといて、とにかく2日間、最高の天気に恵まれました。





ファイヤーサイドで記念写真。

今回はビルさんの実験・研究室にお邪魔して色々と話を聞いてきました。 目から鱗の話があったり、同じことをやってたり(笑)

一番の驚きは、あとで書きますが触媒燃焼の二次空気のことでした。 これには驚いた。 まぁそんな訳で約2時間の見学と歓談、いつも楽しいポールさんです。


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 14 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根高原ホテルリゾートリンクスからです


今日は駒ヶ根高原ホテルリゾートリンクスからです。

昨日のクリック率 10.1%42/415人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

パソコンを持って来ていないので、携帯の写真をアップしたり記事を書いたり、慣れないことをやってるんで四苦八苦してます(笑)

パソコンからに慣れてしまうと、携帯から文字打つのってホントめんどくせぇ~

標高2600mって、さすがに千畳敷は寒かった。 景色はなかなかのものでしたがね。 人生初のアルプス体験なので、それなりに感動してます。

そうそう、ホテルの食事も料金の割にはまぁまぁ美味しいものでした。 いつもは仕事で泊まっていたので朝食だけだったんですが、夜のバイキングもいいね。 一応リゾートホテルなんだからまぁ内容が良くて当然だけどね。

バイキングだと好きなものをいくらでも食べれるってのがありがたい。 さすがに長野県、ここは山の中なので大好きな魚介類は無いけれども、オリジナルのブランド豚で「あっぷる豚」とかいうの、岩塩焼きはなかなか美味かったです。


さて、これからファイヤーサイド訪問です。

まぁここまでは楽しいんだけれども、問題は帰路です。 来る時と違って帰りの500キロは憂鬱です。 覆面パトカーに気をつけないとな(笑)


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレックスバーンと千畳敷とファイヤーサイド


薪ストーブのガラス のこととか、バーモントキャスティングスの新しい機種、フレックスバーン のこととか、その後の話にみなさん興味があるようで色々コメントいただきましたが、続きの記事は早くても火曜日以降になりそう、て言うか、そうなります。

昨日のクリック率 11.6%55/473人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


雨男じゃない筈なんだけどねぇ~ 中央アルプスの麓、駒ヶ根には仕事でこれまで2度行ったことがあるんだけど、いずれの機会も天候に恵まれず、残念ながら2回とも雨降りでして、なので、未だに駒ヶ池からの駒ケ岳を拝んでません。

毎年1回、春や夏に1泊の家族旅行をしていたんだけれど、子供たちが大きくなると部活やら遊びやらでそれぞれが皆忙しくなってしまって、数年前からはもう家族旅行ではなくて、細君と2人だけの旅行ってのが定番になってます。

それが今年は、春にも夏にもどこへも1泊の旅行をしてなくて、それで秋に出かけることにしたんだけど、秋と冬は仕事が書き入れ時なので家を離れるのは大変なんだけど、発送が無くて仕事に支障の無い日曜日泊まりの月曜日帰宅というスケジュールで中央アルプス、駒ケ岳は標高2600mの 千畳敷 を目指すことにしました。

宿泊先は1ヶ月前に予約をしてたんですが、ここ1週間の台風騒ぎでハラハラものでした。 天気が悪かったら山へ行ったってしょうがないもんね(笑)

これから出発なんですが、おかげさまで何とか天気は良さげです。


冬じゃないのでこの写真とはまた違った風景でしょうが、今度こそ、駒ヶ池からの駒ケ岳が拝めそうです。 この景色、宿泊先の目の前からのものなんです。

こんな雪景色も見てみたいけど、冬はなぁ、遠すぎて行けないや。

宿泊は、駒ヶ根でいつも利用している 駒ヶ根高原リゾートリンクス です。 ここはスタンダードからセミスイートまで、部屋による価格差が殆ど無くてかなりリーズナブルなんだけれども、1ヶ月前予約じゃ既に満室で、残念ながらスタンダードの プラン しか取れなかった。 ちなみに2食付で1人12,500円なんだけど、セミスィートにランクアップしても同じ内容で1,000円しか違わないんだよね。

千畳敷へは27日の午後に登る予定なので、28日月曜日は朝一番で ファイヤーサイド に立ち寄って、その後帰路に着こうと思ってます。 ファイヤーサイドへの訪問は2年ぶりです。 特に連絡はしてないけど、誰かしら知ってる人はいるでしょう。


さて、デファイアントのフレックスバーンですが、この時期としては頑張って焚いてみたんですが、触媒温度は450℃でしかありません。 どこまで上がるか意図的に焚いた時でも、最高でまだ700℃までしか経験してない。

普通に焚くと触媒の温度が上がりにくい、て言うか、実際あまり上がりませんね。 まだ使い出して日も浅いのでハッキリ言えないけれど、フレックスバーンはどっちかって言うとクリーンバーンに近いストーブだと思う。 て言うか、殆どクリーンバーンかな。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコールのガラスが汚れにくいのは?


キレイなガラスですねぇ~ まだ焚いてない新品の写真なんだから当然ですが(笑)

これはデファイアントの扉です。 焚いてる時もこんなキレイなガラスだったら最高にハッピーなんですが、まっどんなストーブでも多少は煤けます。 焼き切ったとしてもここまでキレイにはならない、て言うか、長期間は保てませんがね。

ガラスが汚れる理由その1 のつづきです。

昨日のクリック率 11.1%65/586人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

下の2枚の写真、上がデファイアントで下がアンコールで、青く色を変えてる部分、ここからガラス面に空気が吹き出されるんですが、アンコールはその吹き出し(マニホールド)の形状が中央部より端の方が膨らんでます。 ここがミソです。



その膨らんだマニホールドは、ドアの上部にも延長されていて、それが下の写真なんですが、吹き出された空気をギリギリまでガラス面に誘導してるんです。

扉を閉めた時には、本体上部のマニホールドとドアのマニホールドが一体化する訳で、これは空気をガラス面に沿って流すには絶対有利な構造です。

この違いは大きいと思いますね。 ドアのマニホールドが無いデファイアントよりも、アンコールのガラス面を流れる空気の方がよりシャープなはずです。

おまけに、ガラスの全高はデファイアントの方がアンコールよりも6cmも高いんだから、デファイアントのガラス下部が、ちょうどアンダイアンから端側にかけて三角形に汚れやすいのは仕方のないことかも知れませんね。


改めて、アンコールって好きです(笑)

但し、それは触媒機に限ってのことです。 残念ながらエヴァーバーンのアンコールはニューデファイアントと同じで、ドアのマニホールドはありません。 そして、同じ触媒機でもデファイアントにも無い。 つまり、設計が新しいものには無いんです。

コストダウンの結果ですかね?

いずれにしても、アンコールの触媒機はガラスが汚れにくいのは確かです。 先日書いたアンダイアンの位置関係、て言うか、ガラスとのクリアランスと、今回のドアのマニホールドという2つの構造上の違い、おそらく、そう言うことなんだと思います。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 12 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレックスバーンの秋の焚き方を思いついた


焚かないと寒く感じるし、焚けば暑すぎるし、なかなか丁度しませんね。
なので考えました。 そして、いいこと? を思いつきました。

昨日のクリック率 10.9%63/576人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

薪ストーブの大きさを決める時、大は小を兼ねるってことで、その家の一番寒い時期を基準にして選ぶと、て言うか、今回の吾が家のデファイアント・フレックスバーンがまさにそれなんだが、12月と1月に快適さの照準を合わせているので、11月と2月はまだしも、10月とか3月以降にそんな出力の大きな薪ストーブを焚けば、そりゃやっぱしちょっと焚いただけでも暑すぎてしまいますよね(笑)

今日の写真はデファイアントの最小限の焚き方なんだけれども、それでもフロント右上で200℃まで上がってます。 この焚き方だと11月あたりがちょうどいいと思う。

ただ問題は、この程度の焚き方だと二次燃焼、つまりクリーンバーン燃焼が中途半端になるし、フレックスバーンでは触媒が奥深くに格納されてしまったので温度が上がらず、あまり機能してくれないという困ったことになってて、フレックスバーンの能力が引き出せてないだけでなく、排気があまりクリーンじゃないってことです。

触媒のアンコールが写真のような燃焼状態であれば、触媒温度は600℃前後のことが多く、煙突からの煙はほとんど目視できない位なんだが、フレックスバーンだと、この燃焼状態ではせいぜい触媒温度は200~400℃でしかなく、煙突を見上げてみると煙がふわふわっと目視できるレベルで出てしまってる。

これが排気までキレイに、て言うか、アンコール並みに目視できないようにしようとすると、クリーンバーン燃焼を最大限に引き出してやって、更に触媒温度を600℃まで上げてやらないとならない訳で、そういう焚き方は吾が家では時期的に出来ない。

でも、排気をもう少し何とかしたいなぁ~ と、それで思いついたのがアレです。 そうアレをやってみようと思うんだが、長くなったのでこの続きはまた今度です(笑)


写真なんかよりもずっとキレイな炎が、とってもいい感じで立ってるんですがね。
でも、排気は触媒機に負けてんだよね。

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 16 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスが汚れる理由その1


ここ数日、慣れないことをやってたので、例の発送伝票印刷ソフトなんだが、ブログの記事を書いてる余裕が無くて、一昨日は更新当日に書いたり、普段なら書き切る内容でも昨日のように続きものになったりしてます。

いやね、本当は、て言うか、書く気になれば書く時間が無い訳じゃないんですがね。
でもなぁ~ 19時近くなると例のものがチラついて、やっぱ無理です(笑)

昨日のクリック率 10.5%62/588人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

昨日の ガラスが汚れるのは? の続きです。

デファイアント開口部の両端部は、ガラスとの間隔が中央部よりかなり狭くなると昨日は書きましたが、ならば、どのくらい狭くなるのかアンコールと比較してみました。

まず、アンダイアンの表面から開口部の枠までは、アンコールが35mmに対してデファイアントは27mmです。 既にここで8mmガラスが近いことになりますが、2本のアンダイアンの位置関係がそれぞれ違うので、ここでの間隔はあまり関係ない。

開口部両端からアンダイアンまでの距離で見ると、何故か炉幅の広いデファイアントの方がアンコールより3cmも端部に寄ってるんですが、これは開口部デザイン、フロントが大きくカーブしているから端に寄ったんでしょうね。

ガラスとの間隔を考えるともっと端に寄せたいところなんだろうけど、そうすると薪止めの間隔が広くなりすぎて使いにくくなってしまう。 実際、アンコールの23cmに対して30cmもあります。 まぁこのあたりが限界だったんでしょう。

これだけ端に寄せても、金尺を当てた昨日のデファイアントの写真と今日のアンコールの写真を見比べると、アンダイアンの表面からの間隔は端部でまだ5mm程の余裕があるアンコールですが、デファイアントは逆に1cm位ガラスに近づいてる。

ちょうどアンダイアンの厚み、裏面のラインと同じくらいしかガラスとの間隔が確保されてないようです。 この差は大きいですかね。

それと、ガラス面に吹き出される汚れ防止の空気なんですが、ガラスが大きいデファイアントは、これもまた不利な条件だと思う。 高さで6cm大きい。

デファイアントのガラスがアンコールよりも汚れやすいというのは、これら位置関係からも仕方のないことなのでしょう。 それともう1つアンコールと違うことがあって、これについてはまた日を改めて書いてみます。

こっちの違いの方が原因としては大きいかも?

と言うことで、またまたつづくなのでありました(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスが汚れるのは?


新しいことを始めると最初は時間がかかりますねぇ~ ゆうパックの発送伝票のことなんですがね。 10月からソフトが新しくなったばかりのようで、ゆうプリRとかいうヤツなんですが、機能がとにかく多くて、て言うか、使わない機能が多過ぎです。

昨日のクリック率 11.9%64/540人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

デファイアントのオーロラ炎 の記事で書いた気付いたことのいくつかのことの中で、「ガラスが汚れやすい」 ってことについてなんだけれども、考えられる理由の1つ、それは薪止め(アンダイアン)の位置関係にありそうです。

デファイアントを焚き始めると、観音開きのガラス両端の下の方が煤けてしまうんだが、これはアンコールの触媒機と比べて明らかに汚れやすい。

どちらも自分で作った2年物の薪を焚いてるので、燃料の条件は一緒なんですが、何度焚いてもデファイアントは煤けてしまう。 もっとも、煤けると言ったって真っ黒になってしまう訳じゃないので、気にするほどのことじゃないだろって言われれば、まぁそれまでの話なんですがね。

でもね、アンコールの触媒機からデファイアントに替えた自分としては、汚れにくいガラスを知っているので、やっぱし、どうしても気になってしまうんですよね。

それで、焚いてる時、焚いてない時、いろいろと細かく観察してみると、アンコールの方が汚れにくい理由を2つ見つけました。

今日の写真はその内の1つです。

アンコールの写真は明日載せますが、開口部の端っこはアンダイアンの表側より炉側に食い込んでます。 つまり、ガラスがそれだけ近くにあると言うことですね。

デファイアントの開口部は、そのデザイン上大きくカーブしているので、アンダイアンとガラスとの間隔が端に行くにしたがってどんどん狭くなってて、最後にはそれがほとんど無くなってしまいます。

つづく・・・

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれなるままに、とは違うな、だらだらなるままに、だな


佐川急便からゆうパックへの発送システムの移行は、おかげさまで何とか無事終了です。 長年使い慣れてたことを除外しても、佐川の伝票はやっぱ使いやすかったなと、そう思いながらゆうパックの伝票を打ち出してた昨日の午後でした。

昨日のクリック率 14.5%80/553人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

何でだろ?

深酒した訳でもないのに今朝は寝坊です。 5時40分まで寝てしまった。 3時前に目が覚めて2度寝したことと、最近は朝が暗いからねぇ~

いつもは前日に記事を書いてるんだけど、昨日は初めてのゆうパック発送で梱包に時間がかかってしまって、それで書きそびれたってのもあるんだけれども、なので、今日はリアルタイムでブログアップです。 まっ、たまにはいいかな。

で、何を書こうかと写真を漁ってたら、始まりは糠付けの写真です。

先日、確か16日に魚紋へ行ってきた時のものなんですが、おまかせ、て言うか、テキトーにっていつも言ってるので、刺身や握り以外にも割烹系の料理が出てきたりするんですが、頃合を見てこんな漬物も出してくれる。

こういう変化球は実にありがたい。

そういや、昨日は楽天がロッテに勝って日本シリーズが決まったんですね。 これで巨人と日本一をかけて戦う訳なんだが、さて困った。 こうなることは大方の予想で分かってたんだが、どっちを応援したら良いものか?

東北と名のつく楽天を応援してあげたいし、でも、巨人は子供の頃からずっとファンだ。 郡山からホームグラウンドまでの距離なら楽天が近いけれど、監督は原が好きだし、て言うか、星野は昔から大嫌いでして、まっ、どっちでもいいや(笑)


新物のイクラです。 これね、病的に好きです。 イクラだけに、いくらでも食えちゃう。
とかなんとか言って、オヤジだなぁ(笑)

でもとにかく好きなんですよね。 魚卵は全般的にどれもこれも好きだけれども、中でもイクラはたまんない。 それも、醤油漬けイクラではなくて、塩漬けイクラの方が個人的には大好きです。 食べる段になって出汁醤油を垂らして・・・


これは真鱈の白子を炙ったものですね。 醤油味と塩味です。 添えられたのは揚げて塩が振られた銀杏と里芋の小芋です。 そういや、富ちゃんが里芋がどうたらこうたらって、パートナーさんに言ってたぜ(笑)(私信です)

と言う訳で、本日はリアルタイムなブログの更新です。 6時も回りいつもより遅くなりましたが、この辺で〆てブログアップします。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ