薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

思えばずい分少食になったもんだ

子供の頃、デブデブ百貫デ~ブ♪ なんてメロディーにのせて揶揄したこともあったっけね(反省) 体質的に太ってしまうというのは本人としてもどうしようもないが、食欲に負けること、意志が弱くて太ってるってのは何だか哀しいものだ。 それも、太りたくないとか、もっと痩せたいとか口では言いながら、それでも食べ続けるのは、極めて愚かで哀れなことだと思ってしまう。 それこそデブデブ百貫デ~ブ♪ と言ってやりたくなる(笑)

と、えらそうなことを言ってはみるけれど・・・

欲望のまま食べ続けた15年前の体重、一番ピーク時には74キロもあった。 もともと太りやすい体質ではないけど、とにかくあの頃は目一杯食べて飲んでたからね。 で、現在は67キロ前後をずっとキープしている。 本当はあと2キロ落としたいところだけれど、しかしここからの2キロ減量はかなりキツイと思うのだ。 きっと相当にストレスを伴うものになるだろうね。 174センチで67キロってのは太ってもいないし痩せてもいない、たぶん標準体型なんだと思うことにしてる。 つまり、あと2キロってのは本気で痩せたい訳じゃないってことだ。 そんなボクの現在の食生活は、ストレスにならないギリギリのラインの食欲を満たした結果として67キロの体重維持ってことなんだろうと思う。

朝は、ご飯1膳と少しのおかず (焼き海苔と玉子のパターンが多い)、そして味噌汁。 これで腹5~6分目かな。 昔ならば、朝から山盛りのご飯を4~5杯は軽く食べてたからね、なので、これでもスゴイ減量です(笑) 昼食にはご飯を食べることはほとんどなくて、スパゲッティとか素麺とかラーメンなどの麺類が多いけど、量は0.8人前程度で抑えて、決して満腹になるまで食べない。 だから昼食もせいぜい腹5~6分目かな。 昔はラーメン大盛りとチャーハン、おまけに餃子とか平気で食べてたもんね(笑) で、夜はというと、ご承知の通り酒と肴だけでお終い。 〆に味噌汁だけは食べますです。 たぶんこれも腹5~6分目ってところですかね。 昔は飲んだ後にご飯2膳があたりまえだったから、それからするとずい分少食になったもんです。

体重減は夜にご飯を食べなくなってからが顕著です。 やっぱし寝る前にたらふく食べるってのは、太る一番の原因なんでしょうね。 写真は平均的な晩の食事量ですが、豆腐はいいですね。 とりあえず量的には食べた気分になれる。 漬物は今ならキュウリがこれの3倍くらい食べれるし、やはり量的に満足できるですよ(笑) 歳とったせいもあるんでしょうが肉類は食べるとしても少しでいいですね。 粗食傾向が強くなりました。 まぁアレです。 金融危機の中、世界恐慌、食糧危機がいつ始まってもおかしくない情勢だし、来るべき時になるべく苦痛なく耐えられるように、今からでも粗食に慣れておきましょう(笑) そうなればたぶん、この画像のおかずは粗食じゃなくなるんでしょうねぇ~

まぁこんな食生活の毎日ですが、子供の頃から米が大好きなことに今も変わりはなく、たまには思う存分ご飯を食べてみたいと、正直思うことがあります。 でも、何とか堪えてます(笑)

ところで、世の中にはいろんな人が、て言うか、変な人がいますね。 ウソかマコトか不食で何年も生き続けてるってことなんだが、眉唾モノ? インチキ? ワカランです(笑) で、人は不食で生きられるか って、ボクにはキッパリ無理ですね。 食べないで生きてて何が楽しいんだろう? て言うか、食べることも楽しみの一つだからね。 だから、そんな世界のことはどうでもいいです。 不食の人は別次元の人ってことで納得します。 それでも現実には不食を目指す人もいるようで、まぁ勝手にやっててください。 ってところですかね。

それはそうと、吾が家の流行の口癖は・・・?
百貫デブと言うストレートな揶揄でなくて、語呂がいい若干デブがブームです。

「デーブー、デーブー、じゃかんデ~ブ♪」 とね(笑)



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋

6時の気温 : 19℃
胡瓜収穫累計 : 260本


コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

何か久々に暑いです。 お陽様全開、と言うか、ずっと雨降りだったのでカラダがついていかないのでしょうか?

今夏の仕事部屋は、今日までエアコンをずっとガマンしてきましたが、本日限界、解禁しました。
ん~、でも、ホントは美味いビールのためには off がいいんだけどね~

で、あんまり暑いんで、特に何の意味も無く本日2度目の更新です(笑)

猫は暑いと特に寝てばかりいます(笑)
グタ~ っと、撮りたてホヤホヤ、たった今の姿です。



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋


6時の気温 : 23℃
胡瓜収穫累計 : 248本


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副島隆彦

彼の本は今までに数冊読みましたが、結構、と言うか、大体あたってたりするんでスゴイ人だなと思いますね。 で、面白いのでもう少し読んでみようと彼の主宰するホームページ 学問道場 から4冊ほど購入しました。 すっかり副島ワールドのファンになってるボクとしては、学問道場から注文することによって付いてくるオマケが何としても欲しかったからですね(笑)

それが、このゲラ原稿です。 直筆の赤ペン加筆訂正とマジックで書いたサイン入りってヤツです。 サインってったってハッキリ言ってほとんどなぐり書きです(笑) これは1回目の校正原稿ですかね? それにしても作家というのは字がキタナイ人が多いような気がします。 おっと失礼! 味がある文字ということにしときましょう(笑) まぁいずれにしても字がキタナイと言うか、個性的な人は頭イイ人に多いです。 天才型の人っていう意味ですがね。 友人にもそんなヤツがいますから。 

あ~あ、それにしてもゲラ原稿目当てで買うなんて、しっかり凡人ですなぁ~ みいちゃん・はあちゃん的な単純さですよねぇ~(笑)



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋


6時の気温 : 23℃
胡瓜収穫累計 : 248本


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋

芽が出ないものがあったらそこに植えようと、余った予備の種芋をぜんぶまとめて1箇所に埋めといたら、先に植えたものの発芽率が良くてとうとう出番なく放置され、いつの間にかサトイモの林になっちまったと言う、そんな画像です。 こんなにひしめき合っててもサトイモ子供はちゃんと生るのかね? 収穫時期が来たら一応掘ってみますがね。 たぶん小さいのばっかしなんだろうな。

里芋も キャベツ と同じく、おらが畑では初めての作物です。 3畦作ってますから結構な量が収穫できるのでは? と、期待してます。 里芋の煮物や味噌汁は大好きです。 今回は茎が赤くなるのと緑のままのものと2種類植えてます。 芋の収穫時には葉柄も捨てずにいただきます。 そう、芋茎(ずいき)ですね。 芋茎は加賀野菜ってことのようです。 赤い芋茎は皮をむいて生から調理しても食べられるみたいだし、なので少し食べてみようと思ってます。 他は基本的には干して芋幹(いもがら)にしたい。 これは味噌汁で食べることが楽しみ!



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋

6時の気温 : 20.5℃
胡瓜収穫累計 : 243本


コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムな薪

プレミアム薪 ってのを今シーズン2,100束だけ特注で作ってもらって販売を始めた。 そのことについて何件か問合せがあったので、急遽そのプレミアムな薪についてお知らせしておきたいと思います。 何がプレミアム、割り増しにあたるのか? と言う素朴な疑問についてですね。
※ちなみに本日の画像は関係ありません。 これはナラの原木です。

経験的にクヌギの薪が一番、と言うか、微妙ではあるけれど薪として優れていると個人的には思っていて、特に熾き火になってからの持続性はバツグンです。 なので、できればクヌギを焚きたい。 しかし、クヌギの樹はナラに比べて数が少ない。 全く無い林もあれば、それなりに一定割合でナラと混在する林もあったりと、いずれにしてもクヌギは絶対量が少ない訳ですね。 だから通常は薪束の中に時々クヌギが混じっている程度です。

そんな中、クヌギだけを選別して贅沢な薪を焚きたいと言う欲求、ご要望もあるのかも知れないと、自分の価値観を具現化してみたという訳です。 で、クヌギだけの薪束とするには当然それなりの手間がかかることになります。 これが割高な理由の一つですね。 それと、作る薪束の数が少ないだけに管理、と言うか、割った時期の特定が正確に把握されているので、今回の場合だと間違いなく3~4月に割って束ねた物をお届けできることになります。 つまり、大量生産の楢薪よりも乾燥期間にばらつきが無いということですね。

そんな訳で、1束あたり85円ほど割高になってます。 その殆どは生産工程の違いによるコスト差ということになります。 配送地域にもよりますが、それでも送料込1束単価でホームセンター等より安いか同程度だと思います。



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋


6時の気温 : 20.5℃
胡瓜収穫累計 : 243本


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコン

最近、奇妙なことが多い。 タイマーセットしてもいないのに、夜中にエアコンの電源が入ってしまうのだ。 家族に聞いてもちゃんとOFFして寝たと言う。 こんな不思議はエアコンだけじゃない。 テレビの音量もそうだ。 誰も弄ってないのに突然音量が変わっていることがあるし、更には、棚の上の物が勝手に動いたり、落ちてきたりとね。 吾が家で起こるさまざまな怪奇現象、これって霊の仕業!?

とか何とか言っちゃって、実はこれ、ぜんぶ子猫のビビの仕業でやんす(笑)
テレビのボリュームが変わることくらいは全然かまわないんだけど、エアコンは困る。 電気代が嵩むという実害があるからねぇ~ 早速家族全員に通達です。 エアコンのリモコンは就寝前に必ず引き出しに仕舞うべし! とね。

扠々リモコンだ。 数えてみたらリビングだけでもリモコンが7つもあった。 テレビが2つとビデオとDVDレコーダー、それにオーディオ関係が2つと怪奇現象のエアコンのリモコンで計7つだ。 こんなに要らねぇ~ テレビとエアコン、それと吾が家の場合はCDチェンジゃーのリモコンも必需品かな。 これらは無いと不便だね。 だけど他のは殆ど使わないし、と言うか、1つは買ってから1度も使ってなかったりして邪魔なだけの存在ですね。 家電メーカーは何でもかんでもリモコン付属する。 ホント無駄です。

リモコンってホント邪魔です。 テーブルの上にリモコンが置いてあるのってスッキリしない、て言うか、基本的にキライなんだよね。 ただそれだけで何となくだらしない感じがしちゃう。 特に食事の時には許せない風景です(笑) 食事に関係ないものは一切食卓に置くことを拒みたい。 まぁツマランこだわりと言われそうですが、ボクにとっては大きなこだわりなんですよね。



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋

6時の気温 : 21℃
胡瓜収穫累計 : 237本


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ

初めて作ってますキャベツ!

外側の葉っぱはずい分青虫に食われたけど、何とか玉になりキャベツらしくなってきました。

キャベツは日本名が甘藍(カンラン)とか、見ての通りの玉菜(タマナ)とも呼ばれているらしい。 和名があったなんてまったく知らなかった。 それだけ日本での歴史も長いってことなのかな。 因みにキャベツというのは英語で、フランス語だとシュークリームのシューだね。 ところで、収穫時期ってどうやって判断すんだ?! 知らんぜよ。 それに、このままちゃんと大きくなってくれるんだろうか?

畑は日々雑草との闘いだ。 収穫にでかけると畦1列ずつ草むしりをするんだけど、ようやく一通り終わった頃には、最初の畦がすでに草茫々でね。 終わりのない追いかけっこ、て言うか、エンドレスな闘いなんですよね。 でもまぁ新鮮で美味い野菜をいただくためだから、何とかがんばってられます。




いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋

6時の気温 : 21℃
胡瓜収穫累計 : 232本


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトはいろいろ美味いね

最近のトマトは甘くて果物っぽいものが多くなった。 確かに美味いんだけど昔のトマト知ってると、何だか形だけトマトで中身は別物ってかんじがする。 ニンジンなんかもそうでずい分食べやすくなった。 そのまま食べるならフルーツトマトも良いんだろうけど、スープやスパゲッティとか何か料理に使うときは、あんまり甘くないトマトの方が合いますね。 まぁいずれにしてもトマト好きです。

おらが畑のトマトもそろそろ食べごろになってきました。 トマトって実が大きくなってからしばらくは青いまんまでね。 早く食べたいのにかなりじらしてくれます。 そろそろかなぁ~と、毎日ご機嫌うかがうのだけれど、食べごろの赤になるまでは結構な時間がかかるんだよねぇ~



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋

6時の気温 : 22℃
胡瓜収穫累計 : 223本


コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年も暮らしていると

薪焚亭に住み始めた時、何も余計な物が無くガラ~ンとしていたリビングなんだけど、6年も住んでるといつの間にか色々と物が増え、床も壁もガチャガチャゴチャゴチャしてくるもんだ。 どうも要らない物が多過ぎるような気がするけど、かと言って、それらを片付けて仕舞っておこうとすれば、今度はその収納スペースがすでに満杯で足りない。 ブルーフレームでさえ夏なのにドンと暑苦しく居座ってます(笑)

まぁこれは性格なんだろうね。 もともとサッパリ好きな細君も既に諦めモードです。 でも最近は自分も少しは反省、と言うか、シンプルが良いかなと思い始めてて、これって歳ですかね? 性格はなかなか変わるもんじゃないから、もしかしたら一時の気まぐれかも知れませんがね。 大量消費の時代はもうとっくに終わってんだし、昨今の金融危機・不景気・恐慌もジワジワリと実感させられているから、余計にそう思っただけかも知れません。 それでも、やっぱしシンプルに生きようと悟り、そう思い始めたんだと自己分析、ということで妙に納得(笑)

とにかく無駄のないように必要最小限にこじんまりと、と言うか、原則としてお金がかかることは何もしないってことですかね。 生活を複雑にしないってことが肝要なんでしょう。 それが最善最良なことなんじゃなかろうか。 という訳で、物が増えすぎたこの6年間の反省の結論として、残りの人生はなるべく単純にシンプルに暮らすことを心がけますよ! ってことです。 たぶんね(笑)



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋

6時の気温 : 22℃
胡瓜収穫累計 : 218本


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの収穫量

一昨年の胡瓜カウンターによれば今頃は100本程度の収穫量だったようだ。 で、シーズンが終わってみれば200本と少しだったから、現時点で既に209本の収穫がある今シーズンは、キュウリの豊作年だってこと? それとも作り慣れたって言うか、畑仕事が上手になったことなのかな? まぁ自分で言うのもなんだけど確かにそれはあるだろう、と思う(笑) それと、今年は生り始めが早かったんだと思う。 もうすでに最盛期は過ぎてしまったから、この後の収穫ペースはどんどん落ちて、最終的には250本、良くても300本は行かなさそうだ。

今日の画像は胡瓜と茄子の糠漬けなんだけど、これだけじゃなくて毎日2種以上の漬物、それは三五八だったり、単純に塩漬けだったり、ワカメと和えたり、などなど・・・ を食べてて、胡瓜だけで満腹になるような、おそらくボクだけでも毎日どんぶり1杯分は食べてると思われ、持病にはとっても宜しい食生活だと思われる(笑) できれば胡瓜の季節ギリギリ一杯まで食べ続けていたいと思う訳で、なので、実は数日前に胡瓜の苗を3本買って来て植えたりした。 ついでにナスも2本とミニトマトも追加した。

今シーズンのトマトは普通サイズのものを2本植えておいたのだが、そろそろ収穫って時に、たぶんモグラ?の被害にあって1本が枯れてしまった。 ようやく大きくなった実は残念なことに赤くなることなく朽ちてしまったと言う訳だ。 そんなこともあってミニトマト1本追加ってところですね。 今からだといずれの苗も夏の終わり頃の楽しみってことになりますかね。



いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド

6時の気温 : 21℃
胡瓜収穫累計 : 209本


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ