薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
2日半のauとお気に入りの床屋と給気口のカバーは要らない

昨日の午後1時を過ぎてからだった。
二日と半日を要して、やっとiPhoneにアンテナ棒が立ちauが繋がった。
さっそく仕事で通話してみると、これが新鮮だったりする。
世の中が大騒ぎしている中、無くてもそんなに困りはしなかったが、
あった方が便利なのは確かなようだ(笑)
なかなか良い床屋を見つけた。
いつも通っている床屋よりは少し遠いんだが、試しに入店してみた。
カットだけだと1,200円で、いつもの店より100円高いが、
もうね、全てにおいて価格差以上のクオリティに大満足だった。
髭が伸びていたので、カット+顔剃りで1,800円だったが、
カットも剃りも仕事が丁寧で、いつもの店のように剃り残しが無いのがいいね。
BROS.CUT 次もここで決まりだな。
きのうの最高気温は34℃で頭打ち、ピークに達する前に空が陰りだして、
パラパラと、少しだけ雨も落ちてきて涼しくなった。
前日に続いてエアコンが要らない夕暮れ時、
窓から入る自然の風にあたりながら、風呂上がりに飲むビールはうまい!
ヒグラシの声を聞きながらの晩酌、日本の夏だねぇ~

給気口に取り付けてあったカバー(トップ写真)は、
これがあると、余計に埃が溜まりそうなので外してしまった。
何のために付けているのか、2550時代には無かった。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
auは待つしかないのに御足労な無駄足と琺瑯アンコールの分解

エアコンの無い夏は、もう考えられないと言うか無理!
閑居は今シーズン一番の暑さで、お昼過ぎには36℃を超えて、
昨日の最高気温は38℃近くまで上がった。
雨降りは好きじゃないが、そろそろ雨音が恋しくなってきた。
て言うか、畑の野菜たちのためにもね。
携帯電話の回線はauなんだが、丸っと1日繋がらない。
持ち歩かないオイラの場合、特に困ることは無いんだが(笑)
auショップは苦情の嵐、行列ができてるそうだが、
ヒマ人が多いのね、ショップに詰めかけたってしょうがないのになぁ~
それとも、電波障害だと知らないで、自分の携帯が壊れたとでも思ったのか?
まぁ年配の人だと、そういうこともあるかもね。
復旧を待つしかないのに、無駄な時間だな(笑)
最近、通信に限らずこういうの多いよね。
庶民の知らない水面下で、何かが起きてる?
Auは元素記号の金、なるほどね。
量子コンピューターにスターリンクとゴールド、金本位制だな。
陽の当たらない涼しい内に、やれるところまでやってしまおうと、
朝食までの1時間、アンコールの分解だ。

アンコールは、もう何度も分解しているので手慣れたものだが、
琺瑯のガラス質は衝撃に弱く脆いので、ちょっとぶつけただけで欠けてしまう。
外装パネルの合わせ目はガスケットを噛んでいて、
ボルトを外しても密着して直ぐに外れないことも多く、取り外しには氣を使う。
なので、黒塗装のアンコールよりも時間がかかるのだ。

外箱やビニールなどの梱包材を剥がして、木枠をバラすことから始めて、
結局、1時間で分解できたのはここまでだった。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
雨が降る前に終わらせないとならないアンコールの分解

もっと暑い関東に比べたら、35℃なんて大したことないのかも知れんが、
住んでる地域に順応して、毛穴の数が少ないんでね(笑)
そんなオイラに言わせりゃ、35℃でも十分猛暑と言うか酷暑だな。
昨日は14時過ぎにその35℃に達した。
もうね、外仕事は何もする気になれない。
子供の頃はこんなに暑くなかったはずで、
今じゃ考えられないが、30℃超えたら大騒ぎしてたような・・・
朝からセミが鳴いてるようだが、オイラには聞こえない。
細君には聞こえるようで、言われてみれば何となく聞こえなくもない。
もう長いこと耳鳴りの持病持ちなので、
音の種類と言うか、周波数によっては殆ど聞こえないのだ。
ニイニイゼミがそうで、耳を澄ましてもキ~ンという耳鳴りだけ、
さすがに直ぐ側で鳴いてりゃ分かるけど、家の中にいたら聞こえないのよね。
そういや、時を同じくして鳴き出すヒグラシの声はまだ聞えてこない。
あの音はよく聞こえるし、涼しげなトーンで好きだ。
ニイニイゼミは要らないんで、ヒグラシさんよ早よ(笑)
きのうは予定通り、朝一番でアンコールを引き取りに行ってきた。
さっそく、分解しようと開梱したんだが暑くて挫折、
涼しくなる夕方から始めようと・・・
でも、ちっとも涼しくなんてならず、またまた挫折(笑)
いつまでも軽トラックの荷台に載せておく訳にもいかない。
今日と明日中には分解して家の中に仕舞わないと、雨が降ったら濡れてしまう。
暑くてもやるっきゃない。

スマホも随分とお高くなったもんだ。
本音を言うと、拘束される携帯電話なんて持ち歩きたくない。
いつも思うんだが、便利なようで不便な道具だ。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
夏野菜と薪ストーブ - 分解して運んで組立てて・・・

昨日も暑かったが、猛暑日の一歩手前の34℃だった。
おとといよりも1℃だけ低かったが体感的には同じ、
温度計のセンサーを、下屋通路の喫煙所に移したからかも知れない。
ここは幅広の庇が陽を遮ってくれるし、
南風が抜けるので、家の周りで一番過ごしやすい処だからね。
気温は測る場所と高さで大きく違うからなぁ~
やっぱし百葉箱でも作らないと(笑)
そんな下屋通路で煙草を吹かしていると、オニヤンマがスイスイと、
Uターンしては何度も目の前を通り過ぎて行く・・・
今日から7月、夏なんだねぇ~
見渡す限りの青空、今朝は雲一つない快晴だ。
気温は24℃で湿度が70%、朝は涼しくて気持ちいいが、
今日もまたヤバイ気温が待っている。
ありがたいことに、夏野菜の収穫も順調で、
毎日キュウリとインゲンとジャガイモの3点セットだ。
トマトは昨日が初収穫で、ナスとピーマンもぼちぼち採れていて、
エダマメは鞘の形が出来てきて、実が入るのが待ち遠しい。
じゃが芋の収穫にはまだ少し早いんだが、少しずつ掘って食べている。
今年ぱダンシャクとメークインの出来が良くて、大きいものが多いんだが、
何故かキタアカリだけが小振りだったりする。
ごろごろとコロコロ、そのくらい違う。
秋になったら発注しようと思っていたんだが・・・
7月から値上げになると言うので、6月末の発注に変更した。
数万円の差でも大きいからね。
それが昨日届いたと、営業所止めの西濃運輸から連絡があったんで、
今日は午前中にアンコールの引き取りだ。
明日は娘婿が来てくれて、PV85の移動を手伝ってもらうことになっているんだが、
それが終わらないと、アンコールを運び入れられないのよね。
その後、アンコールは一人で設置するしかないので、
面倒でも殆ど全バラし、分解して運んで組み上げるしかないのよね。
おとといの開成山スタジアム、プロが撮ると違うね。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
キツネたちの分け前と北風と太陽(野球の後はソーキそばとオリオンビール)

せめて午前中くらいは、エアコンなしで過ごそうと思っていたんだが、
10時を過ぎたら外は30℃を超えて、家の中にいても暑い。
昼頃には33℃を突破して、日向に出るとクラクラした。
やっぱし、東北南部は梅雨明けしたようだ。
結局、最高気温は猛暑の35℃を超えて、
野球観戦のため閑居を出る5時半になっても、外は31℃もあった。
それでも、球場に着くと割と強めの風が吹いていたので、
心地よくナイター観戦ができた。
それにしても売店には参った。
流れが悪く長蛇の列、ビールを買うのに50分もかかるなんて、
何しに来たのかワカンナイ(笑)
ビールと食べ物を一緒に販売しているからで、
飲料と分けて、ビールだけの売店も設けて欲しいと思ったね。
ようやく買った一番搾りは2杯、
席に戻りビールを飲みながら、持参したおにぎりとキュウリの漬物を食べていた。
細君は飲まずに運転手だったので、2杯ともオイラが飲んだんだが、
1杯700円もして、球場のビールは高すぎる。
飲み足りない分はマイ水筒、ブローカーズ・ジンがキンキンに冷えてる(笑)
ゲームの方は延長の末、2 : 3 で負けたようだが、
と言うのも、つまんなくて7回の攻撃終了と同時に球場から出てしまったのよね。
前日のオーダーからすると、中田翔のスタメンは期待していなかったが、
7回の好機、ここで使わないでどうするのよ?
と、代打を送らなかった原監督の采配を見限って球場を後にした。

開成山スタジアムから歩いて10分程度のところに沖縄料理店があるんだが、
オリオンビールを飲みながら、二人でソーキそばを食べて帰った。
おらが畑では、もう一週間前から胡瓜の収穫が始まってるんだが、
口に出来たのはまだ15本程度でしかない。
本当なら20本以上採れてたはずなのに、裏山には獣たちも棲んでいる。
ちょくちょく見かける狐と、食べ跡から一部はカラスの仕業だろう。
地面近くのキュウリは全滅なので、ある程度の高さに生るまで諦めるしかないね。
きゅうりの隣にはピーマンも生っているのに、
それには見向きもしないと言うか、ヤツらの好みじゃないらしい。
家のすぐ裏にある下の畑は荒らされることはない。
さすがにキツネもカラスも人目につくところは避けると言うか、ズル賢いようだ。
ちょっと目を離した隙に、食卓の刺身を狙うウチの猫と同じだ(笑)
目の届かない裏山の畑には、今年は根切り虫が大量発生していて、
特に被害が酷かったのが長葱で苗の殆どがやられた。
おらが畑は無肥料・無農薬栽培なので、駆除剤を散布することができないから、
見つけたら捕殺、ひたすら手作業で見つけるしかない。
でも、倒れた葱の根元を軽くほじると、案外簡単に見つけられる。
これまでに多分、4~50匹は潰したんじゃないかな。
これだけ駆除したらもういないだろうと、新たに葱の苗を植えて1週間、
今のところ食われた様子はないので、今度こそ大きく育ってくれ!
長ネギはねぇ~ たくさん消費するんで無いと困る。

写真はジューンベリーで、6月の初めに撮ったものなんだが、
今年も食べるのを楽しみにしていたのに、すっかり失念してしまった。
気付いた時にはすでに遅し、野鳥に食われて一粒もない。

それにしても暑すぎる。
こんな中、外で仕事している人はスゴイわ。
かく言う自分も、30年前は内勤よりも現場の方が多かったけどね。
でも今はもっと厳しいと言うか、
どんなに暑くても、頑なにマスクを外さない人たちがいる。
この異常な炎天下は、そんな人たちへ太陽からのメッセージかもね?
ほら、子供の頃に読んだ寓話にあったじゃない?
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
今夜は開成山スタジアム - 40年ぶりのプロ野球観戦は巨人対中日

梅雨入りする前は、雨ばかり降っていたのに、
それが梅雨入りしたら、あまり降らないままもう梅雨明けなのかね?
長雨は好かんので、それならそれでいい。
南東北の天気予報は、今日からずっと晴れマークが並んでいるし、
気温も夏日と猛暑日だらけ、やっぱし梅雨は開けたな。
プロ野球を観戦するなんて何年振りだろ?
後楽園球場の外野席で、巨人対大洋の試合を観たのが最初で最後だった。
あれは21歳の時だから実に40年ぶりってことになる。
江川の先発で、確か完投したと記憶しているが、
残念ながら結果は負け投手、ホームランを打たれて0 : 1の完封負けだった。
ライトスタンドでビール片手に観戦していたんだが・・・
名前は忘れたが、大洋の外人選手が打ったホームランが目の前に落ちて、
打球の速さと迫力に驚いたのを今でも憶えてる。
ちなみに、大洋と言うのは横浜大洋ホエールズのことで、
今の横浜DeNAベイスターズだね。
巨人の監督は藤田で助監督が王の時代、大洋は確か関根だったような氣がするなぁ~
さて、40年ぶりのプロ野球観戦は、地元の開成山スタジアムでのナイターだ。
巨人 VS 中日なんだが、実は貰ったチケットなのだ。
毎年10月から翌3月までの半年間は、読売系の地方紙を購読しているんだが、
いや違うな、読んでないから梱包材としてね(笑)
今年も9月になったら連絡するつもりでいたんだが、
確か4月の終わり頃だったと思うが、契約が欲しいと新聞屋が訪ねて来たのよね。
時期が来たら連絡するからと言っても引き下がらない。
今日契約してくれたら巨人戦のチケットを2枚サービスすると言われてもなぁ~
もうプロ野球に興味が無いから要らないと断ったんだが・・・
どうしても契約が欲しいようで、最後は根負けして10月から半年と言うことでサインした。
営業ノルマがあるのだろうか、新聞屋も大変だね。
ひと月後、そんなことがあったのも忘れた頃にチケットが届けられた。
一応は指定席なんだが、一塁側上段、つまり端っこね(笑)
それでも一席3,000円だから、自分で買ったら6,000円の出費だね。
と言う訳で、今日は細君と二人でナイター観戦なのだ。

天気も良いし、梅雨も明けて湿度も低くカラッとしてる?
飲食OKらしいので、ビールでも飲みながら野球を楽しむのもいいかもね。
子供の頃に見たアニメのせいで、とりあえず巨人ファンなんだろうが、
気になる選手は一人だけ、彼の出番があるのかどうか?
せっかく球場へ行くのだから、中田翔のホームランを観れたらいいなぁ~
と、思うのだけど・・・

写真は、きのうの朝の空で、きれいな巻積雲だった。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
無理ってなんだ? 3日で空いたビールサーバーと風乾は下屋通路で

関東地方が梅雨明けしたようだ。
どうでもいいけど、観測史上では最短らしいね。
閑居は関東の直ぐ隣の県なんだが、線引きがねぇ~
東北地方の括りは南北に長いからさ、南東北って曖昧なのよね。
昨日も昼前に雷様が騒いで、短時間の土砂降りがあったりして、
梅雨末期らしい天気だったんで、まだ梅雨は終わりじゃないってことなんだろうが・・・
北関東と南東北は、もう一緒ってことでいいんじゃね?
と言うことで、梅雨入りの時と同様に、
関東が梅雨明けしたと言うなら、閑居も梅雨明け宣言だ!(笑)
電力需要がひっ迫するから節電しろと無理を強いて、
一方では、熱中症になるから無理せずエアコンを使えと言っている。
いったい無理ってなんだ?(笑)
一方では、熱中症になるから無理せずエアコンを使えと言っている。
いったい無理ってなんだ?(笑)
そもそも、人に指図されるようなことじゃない。
室温は28℃にしろとか、冷蔵庫の温度設定は強から中にしろとか、
そんなに節電したいなら、テレビを消せと言ったらいいのにね。
どうせ嘘ばかり垂れ流してるんだし(笑)
電気はタダで使ってる訳ではなく、使えば使った分の料金を支払ってるんだし、
暑かったらエアコンのスイッチを入れるのは当たり前のことだ。
もしもそれで停電になったら、それはそれで仕方ないんじゃないの?
でも、暑いのを我慢してまで節約しなきゃならない金銭的な生活事情があるのなら、
それは政治が間違っていると言うことだと思うけどね。
相変わらずの売国奴ぶり、キックバックはいくらだ?
参院選の真っ只中に、実に簡単なテスト問題を出されてる羊ちゃんたち、
自〇党がどんな政党なのかまだ分からんの?
まぁそんなところだろう(笑)
予定通りに、3日目の昨日の晩で空っぽになった。
最初の2日で6リッター近く飲んでしまったようで、
直ぐに空いてしまって飲み足りず、缶ビールに手を付けてしまった(笑)

屋根からの熱もあるし、風通しも良くないので1日で止めた。
ひとつ12円の白いみかんネットに入れてね。
吊るしたのは焚付に使う細薪用の棚なんだが、秋まで使わないのでね。
ここは南風が良く抜けるし、2400mm出の軒下なので雨にも当たらない。
台風が来て暴風雨にでもなれば、多少の雨は吹き込んでしまうが、
その時は薪棚ごと家の中に仕舞ってしまえばいい。

■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
一粒もなくなってから重たい腰を上げるなんて(梅干し作りは5kgの南高梅)

昨日も朝から晴れて、おととい程じゃないにしても真夏・猛暑日を覚悟していたら、
急に雨雲が広がって10時過ぎから2時間近く雨が降っていた。
初めの1時間は土砂降りでね、まるで梅雨末期のような激しさだった。
おかげで気温が25℃まで下がって、室温の方が高かったんだが、
その後、お陽さまが顔を出すと流石に暑い、14時過ぎには逆転して外は30℃を超えた。
一昨日の猛暑に比べたら、昨日の暑さなんてまだマシなんだが、
それでも我慢が足りないと言うか、あると使ってしまうエアコンなのよね(笑)
もう直ぐ無くなるからと、去年から細君に言われていた梅干しなんだが、
作るのが面倒で、ずっとペンディングしていた。
それがとうとう底をつき、一粒もなくなってしまったようだ。
梅干しが食べたければ、これからは買ってくるしかない。
市販品は添加物も氣になるし、海塩なんて使ってないだろうから自作するに限る。
こうなる前に、重たい腰を上げるべきだったのにね(苦笑)
まぁそんな訳で、紀州・南高梅 5kg入りを一箱注文した。
裏の畑の片隅に、種類違いで梅の木を2本植えてあって、
その内の1本はもう4年になるんだが、花は咲いても実がならないのよね。
梅干し用として収穫できるのは、まだ当分先になりそうだ。

写真じゃ露出の都合で写ってないが、実はこの時の空は半分が青空だった。
東の空は晴れているのに雨が降っている状態だ。

どうせ降るならば、天から落ちてくる水量が同じなら、
しとしと降る長雨よりも、短時間の土砂降りの方がスカっとして気持ちいい。
【おまけ】
面白いねこの動画を二つね。
1.ハプニング
2.ミルクのシャワー
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
何年振りだろ? 海に来たって感じ・・・(アンコールの煙突掃除)

久しぶりに海を見たと言うか、高速道路を走っていて遠くに見えたことはあったが、
目の前に広がる海を目にしたのは何年振りだろ?
海を見たと言うより、海に来たって感じ・・・
車窓からの眺めだけでは感じられない潮の香りがするからね。
最後に海を間近で見たのは、次女が大学を卒業した時だから数年前になる。
秋田県の海だったので、あの時見たのは日本海だった。
なので、同じ海でも太平洋に来たのは本当に久しぶりだ。
いつのことだったのか想い出せない。
閑居から四倉港までは87kmだった。
高速道路は使わず、国道49号線をひたすら東へ走った。
往きは2時間10分かかったが、帰りは10分ほど早く戻ってこれた。
現場は海から数百メートル離れた旧街道沿いの家なんだが、
約束の時間より40分も早く着いてしまって、海を眺めて時間をつぶしていたのだ。
昨日はそれの煙突掃除に行ってきたのだ。
次回からは自分で煙突掃除をしたいと言うので、
どこの部分をどうやって外すかなど、手順を説明しながらの作業だった。
写真は撮ってないが、2シーズン焚いた煙突から回収した煤の量は、
小さなご飯茶碗に1杯分も無かった。
炉内の状態から話を聞くと、時間的にはあまり焚いてないようだったが、
煤の量と質を見る限り、状態の良い薪を焚いていたのが判る。

このあと直ぐに晴れるんだが、着いた時はガスっていた。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
行きはよいよい帰りはしんどい

軽トラックでの出張は堪えるね。
片道200kmの長距離運転、ノンストップで2時間半もかかってしまった。
前にプリウスで来た時は2時間かからなかったのにね。
て言うか、所要時間よりおケツが痛いのには参ったワ(笑)
まずは煙突掃除、次回からは自分で出来るようにと、
二人で屋根に上り、作業手順を説明しながらブラシを通した。
2シーズン焚いたアンコールなんだが、薪も焚き方も良かったようで、
回収した煤は、小さな茶碗に1杯分ほどだった。
これなら、煙突掃除は3年毎でよいだろう。
今後はガスケットの交換も自分で出来るようにと、
ドアとガラスのガスケットの張替えも、説明しながら作業を見てもらった。
レフトドアのガスケットは、メーカーのやり方だと脱落しやすいので、
そうならない独自の貼り方も伝授した。
全ての作業を終えて、ホテルにチェックインしたのは15時半だった。

夜は7時から待ってましたの宴なんだが、約束の時間までが長すぎるだろうと、
ぺっちさんが気遣ってくれて、一次会の前にリハーサル(笑)
その後、マキさんと136くんと合流して宴の本番だったんだが、
話が弾み過ぎて、気づいたら午前0時を回っていた。
とまぁそんな訳で、今朝は4時に起きれなくて、
今頃ブログの更新をしている。
さて、今日はこれからマキさんのデファイアントのメンテナンスが待ってる。
それを終えてから帰路につくんだが、
眠いと言うか、楽しみが終わってしまうと億劫で、行きはよいよい帰りはしんどい。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 たぶん17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 前ページ |