内閣府総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の原田 博司プログラム・マネージャー(PM)の研究開発プログラムの一環として、京都大学情報学研究科原田 博司教授の研究グループは、ロームの小宮邦裕通信モジュール開発課課長の研究グループと共同で、数kmに存在する数百のセンサーからの情報をIPv6によるマルチホップを利用して、低消費電力で伝送可能なIoT(Internet of Things)向け新国際無線通信規格Wi-SUN FAN(Field Area Network)に対応した無線機の基礎開発に成功した。
これまでのマルチホップ可能な無線センサーネットワークの技術は、製造ベンダー間で相互接続可能な技術仕様化はされていない独自仕様であったため、自由に機器開発、アプリケーション開発できず、IoT実現のための障壁になっていた。
今回開発した無線機は、1ヶ月2000オペレーションで最大10年間、センサーからの情報を収集可能であり、PM自らが副議長として制定したIEEE802.15.4g技術を核に、IPv6方式およびIPv6でマルチホップな方式を融合し、製造ベンダー間で相互接続性があるWi-SUN FAN仕様を初めて無線機の形で実現したもの。そのため、アプリケーション開発が非常に容易になり、マルチホップを利用したIoTがより促進されると期待される。
同研究の通信プロトコルを実現する通信ミドルウェア部は京都大学が日新システムズの協力を得て開発しており、今後、商用化される予定。また、同無線機はロームにより商用化される予定。