編著:石川有香
著者:石川慎一郎、小野義正、竹井智子、野口ジュディー、松田真希子、福永 淳
発行:大学教育出版
工学はじめ、理系分野では英語の重要性がますます高まっている。工学英語の言語特性は? 工学英語を使いこなすには?一線の言語学者・言語教育学者が「ジャンルとしての工学英語」を多角的に考察する。
<新刊情報>
書名:英語リスニングこれ一冊~リスニング問題に強くなる徹底トレーニング<音声DL付>~
著者:津村元司
発行:ベレ出版
英語のリスニング対策は根気が必要。単にたくさん聞けば良いというわけではなく、音やリズムの特徴を知り、英語の語順で意味を理解できるようになるトレーニングが必要。同書では、はじめてリスニングに取り組む方に向けて、音やリズムの特徴、英語の語順のまま意味を理解するための練習方法について丁寧に解説。仕上げに、英検、TOEICに見られるようなリスニングの問題に取り組み、リスニング力と、試験の点数の双方をアップすることを確認する。リスニングセクションでの回答率を確実にアップしたい、英語をちゃんと聞き取るための練習方法を知りたい、リスニング力を基礎から鍛えたい方におすすめの一冊。ちなみにリスニング力は発音にも効く。
<新刊情報>
書名:語源とイラストで覚える 理系英単語BOOK
著者:清水建二、すずきひろし
発行:ベレ出版
理系、理工系、医学系の語彙を、語源とそれをイメージ化したイラストと一緒にまとめた語源英単語集。これらの英単語のほとんどがラテン語、ギリシャ語由来のものなので、語源で覚えるのが最も効率的なうえに、語源を学んでおくことで、まったく知らない単語の意味を容易に推測できるようになる。170以上の語源を扱い、それぞれに5つの単語を紹介してあるが、収録してある語源を覚えておけば、何倍も語彙が増えたことに! 理系の英語を扱うビジネスパーソン、大学生はもちろん、文系の英語学習者にとっても理系の語彙を一気に、爆発的に増やすことができる一冊。
<新刊情報>
書名:ライフサイエンスのための英語
編著:萩原明子、小林 薫
発行:東京化学同人
授業での使用を想定して編集された英語テキスト。生命科学分野を専攻とする学生を対象とし、生命科学のトピックを扱いながら、学生が知らず知らずのうちに科学英語の読み、書き、話すの基本スキルを修得することができる。音声データはダウンロードできるほか、本の中のQRコードからただちに音声データにアクセスできる。後半のWorkbookは、教師用教材を活用しながらの使用を想定している。
<新刊情報>
書名:A4一枚 英語勉強法~見るだけで英語ペラペラになる~
著者:ニック・ウィリアムソン
発行:SBクリエイティブ
YouTubeチャンネル登録者数29万人!大人気英会話講師「ニック式英会話」のニック・ウィリアムソンの最新刊。20年間日本人に英語を教えながら、認知神経科学の研究をベースに改善し続けた、英語が脳に染み込んでしまう「魔法のA4シート」を初公開。このシートを見てしゃべっていくだけで、ネイティブに伝わるフレーズがラクに身につく。 パッと口から出てくるようになる。【日本人のつまずきポイントを解消する、魔法の「A4一枚」のメカニズム】① 伝わる英語がすぐ言える超簡単な「フレームワーク」② 英単語の吸収スピードも上がる③ 英文法は「文法用語ナシ」で直感理解
<新刊情報>
書名:4か月集中 TOEIC L&R TEST 800点突破カリキュラム~500点からの王道学習法!800点取れば人生が変わる~
著者:藤山大輝
発行:ベレ出版
TOEICコーチングの著者による、効果的でしっかり基礎が固まる800点~900点を狙う人のための4か月集中カリキュラム。実際に何人もの生徒をマンツーマンでコーチングし、高スコア達成に導いてきた著者が、具体的な4か月学習スケジュールに加え、「目標設定」「時間捻出」「モチベーション維持」などについても詳しく解説。多くのTOEIC受験者をきめ細かく指導してきた経験から導きだされた王道の効果的な学習法なので、短期間集中ですが決して付け焼刃ではない力が付く。TOEICを勉強しているのにスコアがなかなか上がらない、頭打ちになってしまっている、期限内に効率的にスコアを獲得したい人はもちろん、自分の英語学習の進め方に自信がない・迷いがある人にも是非読んでもらいたい1冊。
<新刊情報>
書名:本当に役立つ英文ビジネスEメール<第2版>
著者:島村東世子
協力:宮原麻希
発行:日刊工業新聞社
15刷を達成した好評書の第2版。ひな型を使った活用しやすい構成、ビジネスシーンでよく使われる文例を多数紹介。日本人にとって“伝えたいが言いにくいこと”の表現方法などに焦点を当てた一冊。第2版では、ビジネスシーンの変化によるSNSの社内外活用に対応した文例も多数紹介している。
<新刊情報>
書名:英文の基本構造
著者:本田謙介、田中江扶、畠山雄二
発行:朝倉書店(シリーズ: ネイティブ英文法 4 )
動詞の性質からスタートし、疑問文・受動文・否定文など、英語の文のしくみを解説する。〔内容〕英語の基本文について/基本文の構造/疑問文/文の構造と意味および用法/受動文/修飾関係と述語関係/否定文/英文の基本パターン