EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

第55回愛媛マラソン 川内優輝選手が愛媛記録を52年ぶりに更新し優勝

2017年02月13日 | 伊予松山歴史散策

午前10時、ジャストに愛媛県庁前をスタートする10201人のランナー。これから42,195kmの競争です。

第55回愛媛マラソン、節目の大会に最強の市民ランナー、川内優輝選手(埼玉県職員)を招待した。結果は52年ぶりの大会記録を更新、時間は2時間9分54秒の凄い記録を達成、暫く愛媛マラソンの記録更新は無いでしょう。

第55回愛媛マラソン節目の大会を、2時間9分54秒の52年ぶりの大会新記録を樹立した川内優輝選手(埼玉県職員)のお母さん、川内美加さん、僕も愛媛で走るからお母さんも走りましょうと優輝選手が申し込みをされたそうです。お母さんの自己記録の3時間50分台で完走。・・お母さんも凄い。

走っているときに沿道の応援者から、優輝選手は2時間9分54分ゴールしたことを知らせてくれたそうです。愛媛に招待され期待に応じられてよかったですと話された。

愛媛マラソン9km地点を参加者10,201人が日頃の練習成果を描きながら走る序盤戦。

35km地点、午前11時41分、そろそろ折り返して川内優輝選手が帰ってくる頃。私は昨日35km地点で待機した。

第55回愛媛マラソン(日本陸連公認コース、愛媛陸上競技協会、南海放送、愛媛新聞社、松山市主催)日本最高峰の市民マラソン大会として知名度の高い愛媛マラソンが、平成29年年2月7日(日)午前10時に愛媛県庁前をスタートし開催された。抽選倍率2.80倍という、大会史上最高を突破した10201人(男子、8195人・女子、2006人)が健脚を競い合った。節目を飾る第55回大会で、果たしてどんなドラマが待っているのでしょうか。天候はマラソンランナーには最高の天気であった。

今年は、日本最高の市民ランナーとして知名度の高い、埼玉県県庁職員の川内優輝さんが招待された。そして、結果は愛媛マラソン52年ぶりの大会新記録(2時間9分54秒)で優勝、当分この記録は破られない凄い記録が出た。

また招待された選手のうち、愛媛県出身の今年箱根駅伝4区を第3位で快走した早稲田大学4年鈴木洋平選手(新居浜西高校出身)、記録は、2時間14分56秒で愛媛県大会記録を更新、同じく愛媛県出身で昨年箱根駅伝10区アンカーとして総合第3位でゴールした駒澤大学4年生中村佳樹選手(松山北高校出身)が走り、女子は、全国大学女子駅伝で初優勝した、松山大学のメンバーの一人松田杏奈さんが2位で足り、知名度の高い選手が出場するとあって42,195kmの沿線には多くの愛媛の駅伝愛好者が声援に駆け付けた。

昨年までの愛媛マラソン記録は、2時間16分49秒で、昭和40年に記録された宍戸英顕(群馬陸協)であったが、52年ぶりに川内優輝選手が2時間9分49秒の大会新記録でぶっちぎりの優勝、暫く愛媛マラソンでは、記録更新はない凄い記録となった。

9km地点をトップで真剣な面持ちで駆け抜ける川内優輝選手(埼玉県職員)。

折り返しダントツの記録で35km地点を駆け抜けた。

時間は1時間41分で35km通過、大会記録は、1時間52分57秒で、川内優輝選手は、1時間47分41秒で5分も早い記録である。

ダントツの記録で35km地点を1時間47分41秒で駆け抜けた川内優輝選手。

川内優輝選手から2分後に第2位で35kmを通過する、早稲田大学4年鈴木洋平選手(新居浜西高校出身)卒業後も実業団選手として活動を続けるそうです。

今年、箱根駅伝4区を第3位の記録で走破した早稲田大学4年鈴木洋平選手(新居浜西高校出身)。

川内優輝選手から7分後に第3位で35kmを通過する、駒澤大学4年生中村佳樹選手(松山北高校出身)。卒業後は地元の愛媛銀行に入社し陸上競技を続けるそうです。

女子第1位で35地点を通過する、全国大学女子駅伝で初優勝した、松山大学のメンバーの一人松田杏奈さん、しかしその後40km付近で、三井住友海上の、折野加奈選手に抜かれ2位となった。卒業後は、京セラに入社し陸上競技を続けるそうです。

42,195kmの沿線には地元高校生達が吸水支援活動をした。

35、5km地点では、シドニー五輪金メダリストの高橋尚子さんが今年も愛媛マラソンに帰ってきて走る選手にハイタッチで応援をしていた。

高橋尚子さんは、今までで一番多くの沿道での応援を送る皆さんが多く、私の大好きな愛媛マラソン、来年も必ず帰ってきますと語られた。

42,195km、ゴール直前激走される中村時広愛媛県知事、目標の時間には及ばなかったが、4時間05分15秒で完走された。現在の人気の愛媛マラソンに変身させたのが中村知事さんが松山市長時代です。

多くの声援を受けてゴール直前の中村愛媛県知事。目標の時間には及ばなかったがそれでも4時間05分15秒で完走された。現在の人気の愛媛マラソンに変身させたのが中村知事さんです。中村愛媛県知事は57歳、元気ですね。多くの県民が声援を送った。

ゴール地点では救護班も待機しています。

ゴール地点に掲示された速報版。

ゴール地点に掲示された速報版。

愛媛マラソン歴代の記録と選手名。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 個性の映える絵画展 “彩”

2017年02月07日 | 伊予松山歴史散策

絵画のつどい“彩”が、NHK松山放送局ロビーで、愛媛県立美術館友の会洋画部、4クラスの中の 1クラス、有志の者18名の作品展覧会開催されている。その一人「河端久美子さん」の絵も展覧されていることを聞き鑑賞に行って来ました。

皆さん多忙な時間を割いて趣味の絵を描く凄い努力をされているメンバーです。

 
河端久美子さんは、私と一緒に秋山兄弟生誕地で研究員として活動しながら、松山観光コンベンション協会所属のボランティアガイドとして、松山城・道後温泉・萬翆荘(旧伊予松山藩主、久松家の松山別宅)・坂の上の雲街歩きガイドを社会奉仕で活動している努力の女性で、忙しい時間を割いて、愛媛県立美術館の友の会に入会し、油絵の勉強を始め好きな絵を描く絵が好きで、歴史が好きな才女、県展にも出品し度々入選されております。数年前から水彩画にも挑戦している頑張る女性であります。

この度、第5回、個性の映える絵画展“彩”がNHK松山放送局のロビーで展覧会が開催され今日閲覧に行って来ました。

帰りに旧伊予松山城外堀を散策して来ました。紅梅・白梅が綺麗に咲き誇っていましたので写真に撮って来ました。

展覧会場受付で記帳をして18名の皆さんの作品を閲覧させて頂きました。

河端久美子さんの作品で、左の作品画題は「我が家から見たお城」で、右の画題は「静物」と書かれていた。

河端久美子さんの作品「我が家から見たお城」。

見る方角は、南西方向からの松山城天守で、手前の鉄塔はNHK松山放送局のアンテナ鉄塔ではないでしょうか?

河端久美子さんの作品「静物」でなかなかの力作でした。

受付で頂いた資料1。

受付で頂いた資料2。

受付で頂いた資料3。絵画展「彩」の出品目録。

これからが、伊予松山城外堀の画像です。

NHK松山放送局は、伊予松山城の三ノ丸に局舎があり、この地は国指定特別史跡に指定されており局舎の増築が出来ず、全国で一番小さな局舎です。NHK松山放送局は、四国地区の中央局です。

伊予松山城外堀には数カ所の噴水(堀の水浄化装置を兼ねた)があります。紅梅が綺麗に咲いていました。

白梅も撮りましたが、紅梅の方が絵になります。

外堀から見た伊予松山城天守です。132mの本丸に天守があるため市内何処からも見えます。

河端さんが描かれた「松山城天守」も自宅から綺麗に見えるのでしょう。特に夜はライトアップされるから綺麗と思います。

伊予松山城外堀の東にある松山庁舎で、沢山の懸垂幕が掲示されておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予路に春を呼ぶ椿神社祭り始まる

2017年02月03日 | 伊予松山歴史散策

 伊予路に春を呼ぶと言われている「椿祭り」が2月3日から始まり5日まで開催される。

場所は、松山市居相町二丁目にある伊予豆比古命神社で昼夜を徹して愛媛県最大の大祭が始まった。

先月13日から体調を崩し殆ど外出してないが、天候が良かったので初日の3日(金曜日)午後、参拝に行って来た。「家内安全と今年一年元気に過ごせますように、災害等の早期復興、元気のある日本復活を祈願した。」

境内では、今年も北朝鮮拉致家族救出愛媛の会員が早期解決の署名運動が行われていたので署名をした。

椿祭りは毎年旧暦の1月7日~9日に開催される。初日は快晴、明日2日目は、曇り、最終日は午後雨天と予報が出ていたので、晴天であった初日に参拝に行って来た。

参道は大勢の参拝者であった。

本殿参拝は、愛媛県県警の警察官が参拝者の制限、整理をし、事故の無いお参りが出来る様配慮され表参道、国道33号線から600mと、裏参道500mの、はなみずき通までは3日間車両通行禁止である。

同神社では例年通り参拝者は45万人の人出があると見込んでいるそうで、愛媛県最大の神社大祭で、事故のないように関係者はいろんな配慮をしてあった。

画像の通り、表参道は約600mあるが両サイドに露天商が並び境内には縁起物の熊手や「名物の・おたやんあめ」を参拝の帰りに買い求めていた。

地元では椿神社、椿さんとも呼ばれていて、開運縁起・商売繁昌の御利益がある神社として崇められており、正式な呼び名は、伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)と呼ぶ。

画像は、今日2月3日、午後の椿祭りです。

参拝者は、参拝の前に先ずは清水で手を清めて拝殿に向かう。

清水で手を清めて神門を潜ると広い境内に入り石段を登り拝殿に向かう。

拝殿前には、参拝をする人々が列をなして順番を待っている。

本殿には回廊がありおみくじが置かれており、おみくじを引き内容を真剣に確認していた。

 回廊を一周すると拝殿下に沢山のお札が用意されていて、どのお札にしようかと迷う程種類が多い。

表参道を多くの参拝者が本殿に向かう。

神門前から撮った表参道で、奥に見える赤い大鳥居の向こうが表参道入口である。(国道33号線)

境内には、北朝鮮に拉致された人々を救う会愛媛の皆さんが署名活動をされていた。

救う会とは:正式名称を北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(代表藤野義昭)といい、全国に34地方支部と二つの団体が加盟している。北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(略称「家族会」代表飯塚繁男)と連携しながら、被害者の完全救出を目指し活動をしている。

救う会愛媛とは:正式名称を北朝鮮による拉致問題を考える愛媛県民会議(会長中矢民三郎)といい、救う会全国協議会に救う会愛媛として正式に承認された団体。(平成15年3月設立)

松山市にはTV局が5社あるが、その内2社が中継準備をしていた。

好天の下、境内には各町内記名の幟が立てられ青空によく映えていた。

境内には、毎年8月松山市で開催される、全国高校俳句大会(俳句甲子園)で個人最優秀句に選定されると句、学校名、個人名が石碑に刻印しその誉れを讃えられ、永久に句碑玉垣として建立される。

一昨年開催の第18回までの個人最優秀句は、句碑玉垣として建立されていたが、昨年、第19回俳句甲子園全国大会、個人最優秀句には、愛媛県立松山中央高等学校、池内嵩人さんの「豚が鳴く卒業の日の砂利踏めば」が選ばれたが、句碑は未だ建立されてなかった・・早く建立してあげて下さい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅の魅力 道後温泉が人気

2017年02月01日 | 伊予松山歴史散策

道後温泉本館建築の棟梁は城大工の「坂本又八郎」で、重厚な伝統技術を生かしながら洋風建築の優れた点を取り入れ、壮大な城郭式の木造三層楼を建設しました。坂本又八郎は、伊予松山城天守を築城した凄腕の大工です。

いま一人旅をされる方が多く、特に女性の一人旅がブームとなっています。その魅力は、全ての旅程を自由に決められ、行きたい場所も食べたいものも、宿泊も全て自分の好みで決めることが出来ます。行ってみたい観光地に、松山市の道後温泉も選ばれ多くの女性の一人旅が増え人気上昇いています。年末、横浜市からお越しになった一人旅の女性をご案内しました。道後温泉を選ばれた理由を伺いますと、日本で一番古い歴史を持つといわれる温泉と、建物が国指定重要文化財で、今年開催される国民体育愛媛大会終了後、道後温泉本館の耐震補強工事が始まると伺いその前に来ました。そして、この女性は御朱印を集めておられて御朱印をして頂ける神社を案内して欲しい都の事でした。いま女性が活動する行為を「山ガール・御朱印ガール・スー女」等々呼ばれています。一番大事な事は観光地の治安の良さで、道後温泉は、道後温泉本館を中心にホテル、商店街があり女性一人で散策しても安心して観光が出来ることがいいですと言われました。・・何よりも現在は、ウエーブで検索してある程度の情報を持って旅行に来ておられます。そして地元の観光協会所属のボランティアガイドを上手に利用されておられます。 一人旅の基本は、安全な地域で、自由気まま・気兼ねなく行動・マイペースに旅を楽しめること、極上ホテルで至福の時間を過ごし、もっと素敵な女性になるための、ご褒美の一人旅ではないでしょうか!!

 その道後温泉本館を画像で紹介します。

 

道後温泉本館を西北の方向からそれも上から撮った画像で普段は撮れない写真です。

撮影場所は、ホテル古湧園屋上から、社長さんにお願いして特別許可を得て撮影しました。

道後温泉本館は、明治27年に改築され、同32年に又新殿(皇室専用浴室)と霊の湯棟が増築、更に大正13年に南棟(旧養生湯)、昭和になり事務所棟が造られ、玄関が変更され、その後少しずつ増改築が行われ現在の本館になりました。平成6年国指定の重要文化財に、平成21年経済産業省が認定する近代産業遺産に認定、そして海外でも評価の高いフランスの「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」に平成19年、四国の施設としては初めて三ツ星に輝いています。

道後温泉本館を冠山から撮った(東南の方向)画像で、一般の方々も自由に撮れます。

毎年12月に一日のみ休館をして年末の大大掃除を行います。道後温泉の職員をはじめ、ホテル・旅館・商店街の皆さん総出で行います。休憩室の畳は全部新品に取り替えます。建築当時こちら側が正面玄関でした。

此れからの画像は、普段営業中は絶対に撮影出来ない貴重な画像です。平成27年12月1日、年末の大大掃除の時に撮りました。本館の浴室は全部で6室あり、画像の浴室は男性の神の湯の浴室で、男性用は二つあります。

この浴室は、昭和21年当時暫くGHQ専用として接収されました。

この浴室は、女性の神の湯の浴室で、女性用は一つだけです。一つしかないので湯船が大きいです。

年に一回のみ男性が入れますが、営業中は絶対に入る事が出来ないので貴重な写真です。

平成27年12月1日、年末の大大掃除の時に撮りました。

使っている石は、浴室全て愛媛県今治市大島で取れる、花崗岩「大島石」を使用しています。大島石は高級石材で、国会議事堂や、赤坂離宮、愛媛県庁等にも使われています。

画像は、明治32年に又新殿(皇室専用浴室)と同時に増築された霊の湯です。

使用されている石材は、日本三大花崗岩の一つ、世界的にも有名な香川県から採れる「庵治石」を使っています。

画像は、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の一場面、秋山眞之(本木さん)と父久敬(伊東さん)の道後温泉入浴シーンは、霊の湯の男性浴室で撮影されました。

明治32年に又新殿(皇室専用浴室)として増築された浴室で、石材は、香川県から採れる「庵治石」を使っています。

庵治石は、結晶が小さく緻密なため細かな細工がしやすく、水晶に近い硬度を持つことから、一旦彫刻した文字や飾りが崩れにくい石です。

又新殿(皇室専用浴室)の玉座、本館に入浴時に観覧(有料)出来ます。全国で唯一の皇室専用浴室です。

又新殿は、4畳の前室、8畳の御居間、一段高い4畳の玉座からなります。玉座に着くのは天皇だけで、それ以外の皇族は、8畳の御居間を使用されます。

本館最上階に建築された「振鷺閣」の内部で、周囲には赤い色板ガラスがはめ込まれている。天井から大太鼓が吊り下げられ、現在は時太鼓として、午前6時に6回、正午、12回、午後6時に6回女子職員が太鼓を打ちます。平成8年当時、環境庁の残したい「日本の音風景100選」に選えらばれています。

建築当初は、火の見櫓として造られ、太鼓と共に半鐘が掛けられていました。

 道後温泉本館3階一番西の端にある夏目漱石の部屋として、昭和41年、正岡子規や柳原極堂の生誕100年祭を催した際に、本館3階の一室を夏目漱石ゆかりの部屋として定めました。
当時、漱石が湯上りにくつろいだと言われる場所で、室内には漱石の見合い写真や胸像などが飾られており、入館された方は、自由に見学できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする