kan-haru blog 2012 京急蒲田2階高架駅下コンコースに設置のエスカレータ 更新動画を追加Ⅱ版2014.8.14
< 総合INDEX へ
京急蒲田駅付近立体工事
・羽田空港線3階高架橋築造工事
京急蒲田駅周辺の高架橋本体の築造工事は終了しており、羽田空港線3階高架橋の工事は、電車架線の架設の準備が行われています。
羽田空港線3階高架橋築造1(左・中・右0527写真拡大)
5月27日に見ると、架線電柱には電線架設の碍子散りつけの金具が付けられているのが見えます。
羽田空港線3階高架橋築造2(左・中・右0527写真拡大)
・第1京浜国道と環8通りの立体交差
第1京浜国道の拡幅工事は同27日時点では、羽田空港線の南方から旧多摩堤通りの間は整地作業が進んでおり、羽田空港線の北方は国道拡幅部の立ち退き取壊しがまだ進んでいません、第1京浜国道と環8通りの立体交差工事(大田区界隈 第1京浜国道立体交差工事 南蒲田立体交差事業現場見学会 その1、その2、その3←ここをクリック)は仕上げの工事が進行していますが、京浜国道部の地下トンネル部の築造は完成しています。
第1京浜国道立体交差工事(左・中・右0527写真拡大)
京急本線下り線3階高架橋築造工事
・京急蒲田第2踏切から第5踏切跡
京急蒲田第2踏切から同第4踏切跡間の下り線3階高架橋本体の築造は完了しており、架線電柱は建立が終わっています。
京急蒲田第2踏切から第4踏切跡間下り線高架橋(左・中・右0527写真拡大)
同様に同第4踏切跡から同第5踏切間の下り線3階高架橋本体の築造も既に完了しており、同27日に見ると、架線電柱は環8通りの3階ガード北側まで建立が済んでいます。
京急蒲田第4踏切から第5踏切跡間下り線高架橋(左・中・右0527写真拡大)
・京急蒲田第6~9踏切間高架橋築造
京急蒲田第5踏切跡から同第6踏切跡北側までの下り線高架橋は既に完成済ですが、同第6踏切跡の南側から同第9踏切北側までの、下り線高架橋の築造工事は2010年10月頃から開始されました。5月27日に見ると、同第6踏切跡南方の下り線高架橋の築造工事は完了しており、下り線高架橋北面には工事幕が囲われたままですが、高架橋下は工事機械や工事材料は一切置いてありません。
京急蒲田第6踏切跡附近の3階下り線高架橋築造(左:第6踏切跡北側下り線高架橋は既に完成済、中:第6踏切跡南側下り線高架橋ガード、右:第6踏切跡南側下り線高架橋下を上り線高架橋下から見る0527)
京急蒲田第8踏切跡付近も下り線高架橋の築造工事は完了しており、高架橋下には使用残りの工事資材が保管中ですが、工事機械などは見当たりません。第6~9踏切間高架橋築造の完成には、線路敷設、信号機設置、電力架線の敷設などが進めば完了です。
京急蒲田第8踏切跡附近の下り線高架橋築造(左:蒲田消防署北側京急蒲田第8踏切跡の下り線高架橋、中:京急蒲田第8踏切跡北側下り線高架橋下の工事残資材の保管、右:京急蒲田第8踏切跡南側下り線高架橋下0527)
京急蒲田第6~9踏切間の下り線高架橋の工事状況を、下り線仮高架橋と上り線高架橋の走行の先頭車窓から、5月18日、27日と28日に撮影しました。
京急蒲田第6踏切ー第9踏切間2012年05月.wmv
[クリックすると、下り線傾斜高架橋の築造現場と線路の敷設現場を、上下線の先頭車窓からの撮影工事状況が見られます]
動画をご覧頂けない方は、「京急蒲田第6踏切ー第9踏切間2012年05月.wmv」(←をクリック)すると別画面で掲示されている動画でご覧いただけます。Ⅱ版2014.8.14
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第29回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第29回その5)
kan-haru blog 2014
< 総合INDEX へ
動画の「スタート」ボタンを押すと、動画が見られます。
京急蒲田第6踏切ー第9踏切間2012年05月.wmv
ブログ本文のページに戻るには、ブラウザトップの「戻る」ボタンを押してください。