goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第29回その5)

2012年06月07日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2012 寶珠院越に見た築造中の下り線高架橋 更新動画を追加Ⅱ版2014.8.14

< 総合INDEX へ

第6工区
・六郷土手付近仮下り線高架橋築造工事
六郷土手付近仮下り線高架橋築造は、前回記述時には寶珠院踏切南方から六郷土手ガード北方まで完了しており、5月8日には線路の敷設が寶珠院踏切南方の複線高架橋部の下り線との接続点付近で工事を行っていました。同18日に見ると、線路の敷設工事は終了していました。
6月5日に、寶珠院踏切南方から六郷土手ガード北方までの仮下り線高架橋築造工事現場を全線にわたり詳細に見てきました。なお、下り線列車の高架化移設は、本年10月に実施の予定であると発表されています。

 寶珠院踏切南まで完成の複線高架橋(:寶珠院踏切上の完成の複線高架橋ガード、:踏切ガード南方完成の複線高架橋部0605)

仮下り線高架橋は、寶珠院踏切南方の1橋脚柱間の既存の複線高架橋の上り線側に、仮上り線高架橋の東側に平行して六郷土手ガードまで築造されています。在来下り線は、踏切南方から盛り土で傾斜して、六郷土手ガードに達します。

 寶珠院踏切から南方に築造の仮下り線高架橋を見る(0605写真拡大)

この辺りの地盤は、六郷川の地下水が流れている軟弱地盤であり、高架橋の橋脚柱と受け台は強固な構造設計で、上下線の高架橋が完成すると区道から大きな空間が開けた明るい高架橋となります。

 築造の上り線仮高架橋に平行して南に延びる下り線高架橋築造1(:上り線仮高架橋に平行して築造の下り線高架橋、:第1橋脚柱に平行して架設の高架橋、:第2橋脚柱に平行して架設の高架橋0605)

第3橋脚柱には工事覆いで囲われており、第4、5橋脚柱の受け台はなぜか仮高架橋と本高架橋間で差が付いています。第5橋脚柱の南方には、在来上り線で使用されていた、盛土部のコンクリート側壁が残されてあるのが見られます。

 築造の上り線仮高架橋に平行して南に延びる下り線高架橋築造2(:第3橋脚柱に架設の高架橋には工事囲い、:第4橋脚柱受け台は仮と本高架橋間に段差がある、:第5橋脚柱受の南方は工事覆いで囲われている0605)

第6、7橋脚柱までは工事布で覆われており、旧上り線盛り土の道床部の整理工事が行われていた様です。第7と第8橋脚柱間は、やや高さが上昇してきた盛土部のコンクリート側壁が見られ、その上に青色のシートが吊るされています。

 築造の上り線仮高架橋に平行して南に延びる下り線高架橋築造2(:第6橋脚柱付近も工事囲いで覆われている、:第7橋脚柱付近の工事囲い、:第8橋脚柱台は仮高架橋より低い0605)

第8と第9橋脚柱間には工事板で囲われ、第11橋脚柱の間は高く上昇した盛土部のコンクリート側壁が見られます。

 築造の上り線仮高架橋に平行して南に延びる下り線高架橋築造3(:第9橋脚柱北方では工事板が塞ぐ、:第10橋脚柱の前後には高い盛土部コンクリート側壁が残る、:第11橋脚柱の南には工事板が囲う0605)

第12と第13橋脚柱の区間は、従前の線路は盛土部が最高位地点の個所に、さらに橋桁の高さをかさ上げして仮上り線高架橋が架設され、それに並んで仮下り線本高架橋も築造されました。第13橋脚柱の南方の橋脚柱1も高さをかさ上げして、仮上り線高架橋ガードを架設すると共に、この間に架設されていた在来から存在の上り線高架橋ガードも、高さを上げて仮下り線本高架橋となりました。

 築造の上り線仮高架橋に平行して南に延びる下り線高架橋築造4(:第12橋脚柱の南は最高位に達した盛土部コンクリート側壁が残る、:第13橋脚柱北側までが盛土部跡に築造された仮下り線高架橋区間、:第13橋脚柱の南の橋脚注1間に高さを調整した既存の長スパンガードが架設0605) 

橋脚柱1から在来六郷土手橋脚柱の間に架設の高架橋ガードは、仮上り線ガード、在来上り線(仮下り線)ガードと在来下り線ガードの3本のガードが並行架設されており、その北には既設の六郷土手ガードと結ばれています。

 築造の上り線仮高架橋に平行して南に延びる下り線高架橋築造5(:在来上下線高架橋ガードに寄り添う仮上り線高架橋、:在来六郷ガード橋脚柱北方に仮設の上下線本高架橋と仮上り高架橋、:既存の六郷土手ガード0605)

寶珠院踏切と六郷土手ガード間の仮下り線高架橋築造工事を、在来下り線走行の前方車窓からの高架橋築造状況と、仮上り線高架橋走行の前方車窓からの高架橋上の線路敷設状況を、5月18、27日と6月5日に撮影しましたので進展の状況が見られます。

寶珠院踏切ー六郷ガード間仮下り線高架橋築造120607.wmv

[クリックすると、仮下り線傾斜高架橋築造の現場を、下り線からの高架橋築造の状況と仮上り線の先頭車窓かの線路敷設工事が見られます]

動画をご覧頂けない方は、「寶珠院踏切ー六郷ガード間仮下り線高架橋築造120607.wmv」(←をクリック)すると別画面で掲示されている動画でご覧いただけます。Ⅱ版2014.8.14

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第29回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第29回その6)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寶珠院踏切ー六郷ガード間仮... | トップ | 大森町界隈あれこれ 京浜急行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 京急関連」カテゴリの最新記事