通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

夏に行われる、広島三大祭りのひとつは?

2010年07月25日 | 広島の話題

「広島三大祭り」は、「とうかさん」「えびす講」と、もうひとつあるんじゃ。



【問題】
7月25日(日)・26日(月)の2日間、祭りが行われる、広島三大祭りのひとつは、次のうちどれでしょうか?

1.因島水軍まつり
2.住吉祭
3.沼田本郷夏祭り
4.三次きんさい祭









【正解】
2.住吉祭




【解説】
夏祭(旧暦6月14日・15日)は広島三大祭の一つで夏の風物詩として知られております。

(「住吉神社 御由緒」住吉神社公式ホームページ)




旧暦に合わせとるけぇ、7月25日(日)・26日(月)という日程になるんじゃの。
「住吉祭」よりも、「すみよしさん」という名前で親しまれとるそうじゃ。



↓住吉神社について、くわしくはこちら↓

住吉神社公式ホームページ
http://www.sumiyoshijinja.net/



今日は、「住吉神社」「御座船(ござぶね)」「祭の内容」について調べてみようかの。



まずは、住吉神社について。

住吉神社は、広島市中区住吉町にある神社。

1733(享保18)年、住吉三神を勧請(かんじょう)したことに始まるそうじゃ。
1798(寛永10)年、水主町(かこまち。現:加古町)に大きな火事があり、その火が住吉神社の近くで鎮火したんじゃ。
しかし、社殿が大火の煙によって穢れ(けがれ)たとして、翌1799年6月、現在の地に移された。
この日が、夏の大祭となったということじゃ。

住吉神社といえば、海の神。
江戸時代、このあたりには広島藩の船屋敷や船作事所(船の修理などを行うところ)などがあったそうじゃ。
水主衆(かこしゅう。水夫のこと)が住む町じゃけぇ、「水主町(かこまち)」と呼ばれとった。
そんなところから、この地に住吉神社が祀(まつ)られるようになったんじゃろうの。

住吉神社は爆心地から約1300メートルのところにあり、原爆投下によって、社殿は焼けてしもうた。
境内には、被爆樹木のマツが残されとります。

現在の社殿は、1996(平成8)年に再建されたものじゃ。



次に、御座船について。

「すみよしさん」には、御座船とそれを引く漕伝馬(こぎでんば)が巡航するんじゃそうな。

住吉町の明治橋あたりから出発して、元安川(もとやすがわ)をさかのぼる。
平和大橋をくぐって、本川町(ほんかわちょう)の空鞘(そらざや)稲荷神社まで行くということじゃ。



↓空鞘稲荷神社について、くわしくはこちら↓

空鞘稲荷神社
http://www4.ocn.ne.jp/~sorasaya/index.html



最後に、祭の内容について。

■夏越大祓神事(なごしおおはらいしんじ)
 日常の生活の中で知らず知らずに積もった心の垢(あか)を神の霊力により祓(はら)い除き、清浄な心にたち返らせ、心身に活力を与える神事です。

■茅の輪くぐり
 巨大な茅の輪(茅がやで作った大きな輪)をくぐることによって心身が祓われ、清浄な姿に立ち返り、災厄から逃れることができるという伝えが古くからあります。
 拝殿の前に直径約3メーターの巨大な茅の輪を設置しています。
 この茅の輪を左、右、左と3回くぐりお祓いをします。

■人形流し
 夏越大祓には「人形(ひとがた)」に自分の身代わりとして罪・ケガレをうつします。さらにその人形を、灯篭(とうろう)に乗せて本川に流します。
 これによって総ての身心の垢を取除くのです。
 古来より罪やケガレを人形に託して心身を清浄にすると言う信仰です。
 三月の桃の節句の流し雛(ながしびな)ももとは同じ信仰からでたものです。

この他にも、神楽の奉納や打ち上げ花火などがあるそうじゃ。



↓住吉神社についての過去の記事は、こちら↓

住吉神社の「焼嗅がし神事」で、焼いたときの臭いで厄祓いをする魚は何?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100201



今日は、「住吉神社」「御座船」「祭の内容」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする