わしが子どものころに読んだ本の記事とおりじゃったら、人類は月開発に乗り出して、火星あたりにも到達しとるはずなんじゃが…。
現実には、宇宙開発になかなかお金をかけてもらえませんけぇのう。
そういや、民主党の事業仕分けで宇宙開発費も削減されとったが、6月13日(日)に帰還した「はやぶさ」の後継機はどうなるんじゃろうか?
【問題】
7月17日(土)、呉市の大和ミュージアムで始まった、宇宙開発の歴史と技術をテーマにした企画展のタイトルは、次のうちどれでしょうか?
1.宇宙に響いた、琴の音!
2.おかえり!小惑星探査機「はやぶさ」
3.完成!国際宇宙ステーション
4.これが日本実験棟「きぼう」のすべてだ!
【正解】
3.完成!国際宇宙ステーション
【解説】
宇宙開発の歴史と技術をテーマにした企画展「完成!国際宇宙ステーション 日本の宇宙開発のこれまでとこれから」が17日、呉市宝町の大和ミュージアムで始まった。
8月31日まで。
国際宇宙ステーション(ISS)や最新国産ロケットの模型など約90点を展示。
ロシアの宇宙船ソユーズは実物大模型を用意した。
1955年開発のペンシルロケットなど、日本のロケット開発の歴史を模型と映像で振り返るコーナーもある。
ISSは今年中の完成を予定している。
昨年7月には日本実験棟「きぼう」も完成しており、船内での生活の様子を伝えるビデオ放映やパネル展示もある。
(「宇宙開発の歩みと技術紹介」中国新聞 2010年月日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007180041.html
↓くわしくは、こちら↓
呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム
http://www.yamato-museum.com/
今日は、「宇宙開発の歴史」「超合金スペースシャトル」「大和ミュージアム」について調べてみようかの。
まずは、宇宙開発の歴史について。
■1957(昭和32)年10月 世界初の人工衛星「スプートニク」打ち上げ。(旧ソ連)
アメリカは、科学技術の分野では世界の最先端を行っていると考えとったんじゃが、人工衛星打ち上げでソ連に先を越されてしもうた。
そこで、アメリカでは「スプートニク・ショック」が起こり、NASA(ナサ。アメリカ航空宇宙局)が設立され、1961年からのアポロ計画につながっていったんじゃのう。
■1961(昭和36)年4月 ガガーリンが地球を1周し、世界初の宇宙飛行士となる。(旧ソ連)
ガガーリンは「地球は青かった」という名言を残されとります。
■1965(昭和40)年3月 レオーノフが史上初の宇宙遊泳(約10分間)を行う。(旧ソ連)
■1969(昭和44)年7月 「アポロ11号」が月面に着陸し、人類が初めて月面に立つ。21時間36分滞在。(アメリカ)
月面着陸のシーンは、何度もTVで見ましたのう。
「月に行けば、ピョンピョン飛び跳ねることができる」と、子どもごころに思うたもんじゃ。
■1970(昭和45)年 日本初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ成功。(日本)
これで日本は、旧ソ連・米・仏についで4番目の人工衛星打上げ国となったわけじゃ。
同じ年の4月には、中国も人工衛星の打ち上げに成功しとります。
■1975(昭和50)年8月 火星探査機バイキング1号打ち上げ。(アメリカ)
■1981(昭和56)年4月 世界初の有人再使用型ロケット「スペースシャトル コロンビア号」が初飛行に成功。(アメリカ)
■1986(昭和61)年1月 「スペースシャトル チャレンジャー号」が発射直後に空中分解し、乗員が全員死亡。(アメリカ)
■1990(平成2)年12月 TBS記者の秋山豊寛(あきやま とよひろ)が旧ソ連の「ソユーズTM11号」に搭乗、日本人で初めて宇宙に行った宇宙飛行士となる。(日本)
■1992(平成4)年9月 毛利衛(もうり まもる)飛行士が「スペースシャトル エンデバー号」にペイロード・スペシャリスト(搭乗科学技術者)として搭乗。(日本)
本当なら毛利が先に宇宙へ行くはずだったんじゃが、「チャレンジャー」の事故によってスペースシャトルの計画が遅れ、秋山の方が先になったというわけじゃ。
■1994年(平成6)7月 向井千秋(むかい ちあき)飛行士が「スペースシャトル コロンビア号」に搭乗、日本人初の女性宇宙飛行士となる。(日本)
■2003(平成15)年10月 飛行士を乗せた中国の「神舟(しんしゅう)5号」が打ち上げられ、約21時間飛行して帰還。
有人宇宙船の打ち上げ成功はアメリカ・ロシアに次いで、3カ国目。(中国)
今年4月には山崎直子(やまざき なおこ)飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)で作業され、特注の琴を使って「さくらさくら」を演奏されたのは、記憶に新しいですのう。
↓宇宙琴について、くわしくはこちら↓
「宇宙に持っていった琴ですが、音の響き方は地上と変わりましたか?」宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター JAXA
http://iss.jaxa.jp/iss/19a/message/qa/19.html#answer
↓山崎直子についての過去の記事は、こちら↓
宇宙飛行士・山崎直子が、スペースシャトルで宇宙に持っていく琴を作ったのは?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100308
次に、超合金スペースシャトルについて。
超合金といえば、「マジンガーZ」をはじめとするロボット玩具ですのう。
バンダイは、スペースシャトル・エンデバー号の144分の1スケールミニチュア(全高約39cm)を、12月3日から発売する。
細部までつくりにこだわった「大人の超合金」シリーズの第2弾で、30~60代の男性がターゲット。
販売計画は年間6千個で、メーカー希望小売価格は税込み4万7250円。
(「スペースシャトル、ずっと手元に 「超合金」を発売へ」朝日新聞社 2010年7月16日)
http://www.asahi.com/business/topics/products/TKY201007160014.html
う~ん、4万7250円。
3,000円くらいなら、考えんでもないんじゃがのう…。
どんなお方がお買い求めになられるんじゃろうか。
↓大人の超合金について、くわしくはこちら↓
大人の超合金
http://tamashii.jp/special/o_chogokin/index.php
最後に、大和ミュージアムについて。
大和ミュージアム今年の4月、開館5周年を迎えとります。
大和ミュージアムの正式名称は「呉市海事歴史科学館」というんじゃが、愛称の「大和ミュージアム」で呼ばれることが多いですのう。
呉市宝町の大和ミュージアムで25日、開館5周年を祝う記念式典があった。
市内の小学生が「一日こども艦長」を務めた。
ミュージアムは、2005年4月23日に開館し、約567万人が来場している。
式典はミュージアム前の広場であり、戸高一成館長が「日本の近代の歴史や造船技術だけでなく、瀬戸内の魅力を広く発信していきたい」とあいさつした。
(「大和ミュージアム5周年祝う」中国新聞 2010年4月26日)
↓大和ミュージアムについての過去の記事は、こちら↓
大和ミュージアムの正式名称は何?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100115
今日は、「宇宙開発の歴史」「超合金スペースシャトル」「大和ミュージアム」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。
ほいじゃあ、またの。