京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
公安院

写真は、不動堂
公安院(こうあんいん)は、金戒光明寺の隣にある知恩院派の浄土宗寺院です。
アクセス
金戒光明寺の高麗門(表門)を入らずに左に進みます。
坂を約270m登った左手に公安院の表門があります。
尾張藩祖 徳川義直が母、お亀の方の菩提寺として創建しました。
表門を入ると正面左に玄関、正面右に本堂があります。
右手奥には前庭が拡がり、子育観世音菩薩像や地蔵菩薩像が無数にお祀りされています。
その際奥に不動堂があります。
不動堂には大日大聖不動明王がお祀りされており、表が不動明王立像、裏が大日如来坐像の石仏です。
毎月28日の11:00~不動堂で法要があります。
11:00から20分程度で終わります。
ほとんどが地元の方です。
終わった後は書院でお茶をします。
玄関から入ります。
正面に書院の前庭、右手に本堂、左手に書院があります。
まず本堂にお参りします。
内陣中央に座高2.7mの阿弥陀如来坐像、観音菩薩と勢至菩薩の三尊像がお祀りされています。
左の脇壇には阿弥陀如来立像とその前にお亀の方の像があります。
右の脇壇には阿弥陀如来立像、その左右に法然、善導大師像がお祀りされています。
さらに地蔵菩薩像や洛東33観音霊場16番の聖観音菩薩像もお祀りされていました。
書院ではお土産のお菓子が用意されています。
地元の方々とお茶をしながらお話をします。
12:00前には自然に御開きになりました。
洛東マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2015 5/10の... | 2015 5/10の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |