goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

泉山七福神めぐり1(東山南部散策42)

-
写真は、戒光寺(ブルーシートの下であずきがゆの接待)

毎年成人の日に、泉涌寺の塔頭にお祀りされている七福神+2つの番外を加えた9か所を巡る“泉山七福神めぐり”が行われます。

時間は8:00~16:00です。
10:00頃行きましたが、かなりの人出でした。
帰りはマシっぽかったので、これぐらいが1番混む時間なのかもしれません。
一般的なまわり順は、即成院→戒光寺→新善光寺→今熊野観音寺→来迎院→(仏殿)→楊貴妃観音堂→雲龍院→悲田院→法音院です。
地図でご確認ください。

泉涌寺道を進み総門へ。
総門左手の即成院からスタートです。
ここは福禄寿です。
まず門で“泉山七福神めぐり”の札を無料で頂き、参道で福笹を無料で頂きます。
本堂前のテントで吉兆といわれる飾りを各所で買って、福笹に付けます。
この吉兆は300円~700円ぐらいまであり、値段が高くなる毎に凝った造りのものになります。
初心者なら300円のものでいいですが、確かに700円ぐらいのはかっこいいです(笑)。
本堂にも入ってお参りします。

本堂右手の側道から2つ目の戒光寺に向かいます。
即成院の那須与一のお墓は、この側道の途中からもこの日は入れるので、本堂裏から行く必要性はないです。

戒光寺の弁天堂の裏手に出ます。
もちろんここは弁財天です。
この境内であずきがゆの無料接待があります。
本堂にも入ってお参りします。

一旦道に出て、3つ目の新善光寺です。
ここは番外の愛染明王です。
本堂から愛染堂まで並んで反時計まわり一方通行でお参りします。

東山南部散策43へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2014 1/13の... 2014 1/16の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。