goo

泉山七福神めぐり2(東山南部散策43)

-
写真は、雲龍院の本堂

次は進んだ道を左へ折れて、橋を渡った突き当りが4つ目の今熊野観音寺です(参考地図)。
ここは恵比須神。
まず右手の恵比須堂に並んでお参りし、本堂にも入ってお参りします。
本堂下では子供の頭がよくなる福餅(鏡餅の切り分けか)もお志で頂けます。
さらにこぶち茶の接待があり、売店ではうどん(500円)もありました。

そして門を出て左手から5つ目の来迎院へ。
ここは布袋尊です。
左手の本堂に並んでお参りをして、その後の石段の上の荒神堂にもお参りします。
荒神堂ではこの日だけ重文の荒神像がご開帳されていますが、すごく遠いので見えにくいです。

門を出て左に進み、泉涌寺の仏殿へ。
この日は仏殿も無料で公開されています。
ちなみにこの日は、まず霊明殿前の唐門が開いているので、霊明殿全体を正面から見ることが出来ます。
さらに霊明殿右手奥の月輪陵の門も開いていました。
通常平日は開きますが、土日祝は閉まっています。

そして例の坂を登り、右手の番外6つ目の楊貴妃観音堂にお参りします。

楊貴妃観音堂から戻り、真っ直ぐに進み7つ目の雲龍院です。
ここは大黒天。
いつもは庫裏から入るのですが、この日は本堂前庭から入ります。
本堂の中央に走り大黒天がお祀りされています。
門前のテントでは、おそば(500円)もありました。

泉涌寺道を戻り途中で左手へ。
突き当りが8つ目の悲田院。
ここは毘沙門天。
正面の毘沙門さまにお参りします。
右手では甘酒の接待があり、きれいな高台の景色を見ながら頂きます。

門を出て右手の階段を下り、泉涌寺道に戻り、最後9つ目の法音院です。
ここは寿老人です。
正面右手の寿老人にお参りしますが、右手奥の本堂にもお参りをします。

これで終わりですが、10:00開始で上記すべてに並ぶと2時間30分かかりました。

東山南部散策44へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2014 1/16の... 2014 1/17の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。