goo

2014 9/7の拝観報告7 最終(神泉苑 観月会)


写真は、供養塔と鐘楼

18:00頃、再度出直しです。

やって来たのは神泉苑の観月会です。

18:15頃に到着したのですが、お茶券は完売でした。
結構人気なんですね(笑)。

でもそれより僕のネライは、
・本堂内部
・通常非公開の庭園北東部
でしたので、直行です。

本編に既に追記しましたが、この日は本堂が全開です。
節分や神泉苑狂言の際もそのようですね。

またいつもは池周囲は北西~南東部分の約1/2ですが、この日は1周出来ました。
庭園公開って銘打っていましたが、実際は通路ですね、通路(笑)。

しかし鐘楼や供養塚が3基ありました。

1つは中興の祖、快我上人、正直これは無反応。
次が、片桐且元、賤ヶ岳の七本槍の1人です。
最後が、板倉勝重。初代 京都所司代です。

後ろ2つは1人でテンション↑。
こんなのがあったんですね(笑)。

来てよかったです。

そして19:00過ぎには帰宅しました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 清源寺 極楽寺(亀岡) »
 
コメント
 
 
 
疑問融解 (frippertronics)
2014-09-27 22:40:46
庭園公開ってあとどこがあるの?って疑問に思っていましたが、あと半周「通路」を通ることができるってことなんですねえ。得心しました。ありがとうございます。

今年行く予定でしたが行けなかったので、来年茶券&供養塚狙い込みで行ってみたいと思います。
 
 
 
frippertronicsさま (amadeus)
2014-09-27 23:32:22
庭園北東部が公開というのは、事前に地元のリビンクには載っていました。

でもね、自分で確認しないと気が済まないので行ってきました(笑)。

是非来年行ってきてください。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。