平和1丁目 ~牧師室より~

福岡市南区平和にあるキリスト教の平尾バプテスト教会の週報に載せている牧師の雑感

2020年2月9日 人の労働は同じ値打ち

2020年03月04日 22時46分29秒 | Weblog
人の労働は同じ値打ち

 マスクを買いに近くの薬局に行ったら品切れであった。それで、コンビ二に行ってみた。幾つかの種類がわずかばかり残っていた。
 買ったあと、裏を見てみたら中国製。そう言えば、最近は、「純日本製」といった表示がやたらと目につく。日本のメーカーなのだが 、どこの国で作ったかが、今は大事なようだ。人件費が安くつく国で作っているケースが少なからずある。それでもしっかりとした製品ならいい。消費者としては、安い方がいいに決まっている。「安かろう、悪かろう」という言葉がある。同じように見える製品でも、安い物は、粗悪品が多いということなのか。しかし、流通経路や人件費、材料などで、つまり企業努力により少しでもコストを下げて、安く提供しているのが普通である。
 私は最近、これまでのガラクタを処分するため幾つかの業者にあたったが、値段に3倍以上の差があり驚いた。この差はどこから来ているのか。見積りに来た人、荷物を取りに来た人は、日本人以外のアジアの方であった。それも、ここはエレベーターなしの3階だというのに、値段の上乗せはなかった。申し訳なく思った。
 ひょっとしたら、幾つかの家具はまだ十分に使える物だったから、すべてを廃棄しているのではく、海外への再利用のルートがあって、お金になっているのかもしれない。安いのはうれしいが複雑な気持ちである。人の労働に同じ値段をつけてくださるのは神様だけである。


平良憲誠 主任牧師

最新の画像もっと見る