或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

追悼 菊池雅章

2016-01-30 18:28:46 | 200 ジャズ
昨日のこと、疲れて帰宅した後でネットをチェックしていて、ひょんなきっかけで知ったのがジャズピアニストの菊池雅章の死。享年75歳。昨年7月7日にNYで療養中に病死したとのこと。知らなかった。つい、ぐっときてしまった。彼は自分が高校生の頃、ジャズに夢中になっていた時に最もあこがれていたミュージシャン。新主流派として、当時の日本のジャズ界を牽引していた。

自分のブログを確認すると、2005年に彼に関連して記事を4回ほど投稿している。それくらい思い入れがあった。今日ネットで探していると、ECMレーベルのFacebookに彼の記事が掲載されていることを知った。上の写真はそこに掲載されていたもの。おそらく死の少し前のものかなあ。背景がNYだから。自分の想い出として、その記事をそのままここへ掲載しておこう。

Masabumi Kikuchi (1939-2015)

Pianist Masabumi Kikuchi, one of jazz’s most original musicians, has died in New York, aged 75. Born in Tokyo, Masabumi Kikuchi, known to musicians everywhere by his nickname Poo, played with Lionel Hampton and Sonny Rollins while still a teenager, and made his recording debut in the early 1960s with Toshiko Akiyoshi and Charlie Mariano. In the 1970s he collaborated with Gil Evans and Elvin Jones and led his own groups, drawing influence from Miles Davis, Duke Ellington and Thelonious Monk, as well as from Stockhausen, Ligeti and Takemitsu. Although he recorded only one studio album for ECM - “Sunrise” released in 2012 - he was an inspiration for musicians associated with the label, including Gary Peacock, Paul Motian and Thomas Morgan, admired for his rigorous individuality and his determined distance from all trends. In his last years Poo began to play a more inner-directed music, pursuing what he termed “floating sound and harmony”, and which he documented on many private recordings. “I’m more free now”, he announced at 70, “because I started believing in myself. When I sit down at the piano I do not prepare what I will play nor do I think about how to play, and I believe I found the way of putting out something new, and I guess I could call it my own”.

今でもはっきり憶えているのが、たしか高校3年の時に広島市で彼のバンドのコンサートがあって、それを仲間と聴きに行ったこと。終演後にずけずけと楽屋を訪ねていき、英語の参考書の裏表紙にサインをもらった記憶がある。そんな宝物をずいぶん前に無くしちゃったけど。振り返れば、あの頃は熱かったなあ。寝ても覚めてもジャズ漬けの毎日だったから。

なんだか悲しい。有為転変、諸行無常。改めて聴いた愛聴盤「EASTWARD」の中の”Little Abi"がこの上なく美しかった。

イーストワード(期間生産限定盤)イーストワード(期間生産限定盤)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿